最終更新:

15
Comment

【152691】塾無しで都立高校の進学重点校合格体験を聞きたい

投稿者: もうすぐ夏休みが終る   (ID:Sh.vjD6fyE6) 投稿日時:2005年 08月 18日 11:55

現在、中2です。

よく幾つかの受験掲示板で塾無しで都立高校の進学重点校に合格した人の話があります。
先輩でも進学重点校に合格した人は全員塾に行ってました。
「塾無しで進学重点校の合格」とは独学だという意味に捉えてます。
「塾無しで進学重点校の合格」は塾に行かなくても合格した人の周りに勉強を指導できる人がいるとしか思えません。実際、合格した人に詳しい「合格体験」の話を聞かせて欲しいと思います。

学校の授業の受け方、各科目の基礎学力から「進学重点校」レベルの入試問題を解けるようになるまで使った参考書問題集の名前や使った期間や使い方。高校レベルの勉強は必要なのでしょうか。もし必要ならその勉強方法も聞かせてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【155728】 投稿者: クリームパン  (ID:hO1ipkBXDgA) 投稿日時:2005年 08月 23日 21:29

     
      俺も中2さんへ
     
     私もえっと思って???でしたが
     そうだったんですか〜
     凄いですね!!!
     もう、中3の模試を受験されているだ、難しいはずですよ
     我が家なんて、およびじゃないです
     
     我が家の息子もそれくらいのモチベーションでがんばって
     ほしいものです
     お互いがんばりましょうね

  2. 【155731】 投稿者: クリームパン  (ID:hO1ipkBXDgA) 投稿日時:2005年 08月 23日 21:21

     
     駿台仲間→クリームパン

  3. 【157002】 投稿者: 以前の書き込みで  (ID:Hp.L27./SpU) 投稿日時:2005年 08月 26日 09:40

    以前の書き込み(【45091】 塾に行きたがらない娘)でこんなのがありました。
    御参考まで。


    うちはいま高1の男の子なのですが、中学時代は塾に行っていませんでした。
    中2の冬から始めたZ会も生徒会と部活が忙しくたまる一方。なかば無理やり大手進学塾の春季講習にいかせたのですが、これが大失敗。
    クラス分けテストもそこそこ出来たので内部生と同じコースにいったのですけれど、進度も違うしプライドもぼろぼろになって、1週間もたずにやめてしまいました。
    それから時間をかけて話し合い、?春休み中に志望校を決めるため学校めぐりをする、?勉強は自分のペースでやることにして学校とZ会をきちんとやる、?自分の実力を把握するため駿台模試を毎回受ける、ということになりました。
    その後、紆余曲折はありましたが、昨年、併願した偏差値70程度の私立と第一志望の都立に合格することができました。
    私どものささやかな経験からすると、次のようなことが言えるかと思います
    ? 結局は本人がその気にならないとダメ。そのために志望校を固めたのは効果が大きかった。
    ? 塾に行かず通信添削を選ぶなら、自分がその方法を選んだのだという自覚が大事。そうでないと長丁場はもたない。
    ? 塾に行かないと周囲からの刺激はどうしても少なくなる。その意味で駿台模試は、よい刺激材料になった。
    ? 都立独自入試校の三教科対策は難関私立と同じ。レベルの高い駿台模試や難関私立の過去問は効果大。
    あたりまえのことですが、大人と同様、子供にもさまざまなタイプがあります。「難関校にうかるには塾が必要」ということもよく耳にしますが、あくまでも一般論。目の前のお子さんとよく話し合われれば、一般論よりも良い方法が見えてくるかもしれません。


    とても参考になりました。
    確かに子供の自覚を促すために志望校を決めさせるのは良いやり方ですね。
    ところで、併願で合格された偏差値70前後の私立といえば、桐朋、海上、巣鴨、城北あたりではないかと推察します。第一志望にされた都立は西、日比谷、国立あたりでしょうか?


    併願校、進学先とも、ご推察の通りです。志望校決定の理由は非常に単純で、以下のようなものでした。
    ? 同じ時期に集中的に学校を見たら、校舎の雰囲気や生徒の様子や受付の対応など、差がよくわかったので、感じのよかったところに進みたい。
    ? 実績では中高一貫私立だけれど、自分はマイペースタイプなので公立でみんなと一緒のスタートラインから始めたい。
    勉強に使ったものは、?教科書、?駿台模試、?都立難関もぎ試験、?Z会通信添削三教科、?私立過去問題集、?英単語・熟語参考書(ゲリ単・ゲリ熟)、くらいです。Z会は、内容も難しく時間もかかるので、結局添削を出せたのは6割くらいだったと思います。そのほか大きかったのは、検定試験の勉強です。英検(準2級)、数検(3級)、漢検(3級)などは、パズル感覚で進んでやっていました。
    塾を利用しないと周囲からの刺激は少なくなりがちなので、家で公開模試の反省会をやりしました。駿台模試は帰ってくるたびに偏差値と志望校の位置関係を確認し、足りないところや弱みについて、どんな風に勉強するのかについて子供のほうが話すルールを作りました。親が押し付けないかわりに子供は説明する、ということになるでしょうか。
    今考えると、塾の失敗で一番勉強したのは、親のほうだったかもしれません。



  4. 【159395】 投稿者: もうすぐ夏休みが終る  (ID:Sh.vjD6fyE6) 投稿日時:2005年 08月 30日 03:49

    俺も中二さん
    「駿台模試」の話は参考になりました。模試はまだ早いかと思ってました。確かに、雰囲気に慣れるのは大事でしょう。受ければ当然打ちのめされるのは想像できます。出来る出来ないは別として、挑戦したいと思います。俺も中二さんのように、一人で凄い努力をしている人がいるかと思うと目が覚める思いです。2学期からは気を引き締めて行きます。お互いに頑張りましょう。

    現役戸山生さん
    やはり、いるんですね。日比谷高校に推薦で入った先輩の話を聞いた事があります。塾に行ってたそうですが。

    以前の書き込みでさん
    何度も読ませてもらいました。これからの勉強に取り入れたい事ばかりです。ありがとうございました。

  5. 【1604733】 投稿者: 受験生の父親  (ID:nZUZh.Lrz..) 投稿日時:2010年 02月 06日 06:39

    男子中三生の父親です。
    子供が都立の進学重点高に推薦で合格しました。

    人それぞれですが、塾通いする必要はないと考えています。

    仕事の関係で離れて暮らしているので子供の日々の様子を把握
    する事は出来ないのですが、私の方針で塾通いをさせたことは
    ありませし、子供からも塾に行きたいとの話もでませんでした。

    親としては、社会的出来事や、物事の背景となるような話題は
    日頃問いかけて考えるきっかけを与えるよう努めてはいます。

    しかし中学時代は塾通いよりももっと大事な事があると考えています。
    この先勉強は一生できる時間がありますが、運動して体を鍛える時期はごく限られてということです。

    子供には学歴という言葉は、何処の学校に行ったかの学校歴でなく、何を学び習得してきたかの学習歴だと説明しています。

    高校とは塾に通ってまで入試テクニックを会得し、あえて入学する
    場所なのでしょうか?

    知人の子供が有名私立高校を七高も受験するそうです。
    理由を聞いたところ、合格実績を誇るため塾で受験を勧められたそうです。本人もそれをよしとしているようなのですが、先々に一抹の不安を覚えます。

  6. 【1605110】 投稿者: 人それぞれ  (ID:hn0EASUrmsI) 投稿日時:2010年 02月 06日 11:59

    まずは合格おめでとうございます。


    ただ、うれしい気持ちはわかりますが、わざわざこんな5年も前の古いスレを上げて塾無し合格の正当性を主張されなくても、と正直思います。
    推薦で合格できたのはたまたまラッキーだったと謙虚になれませんかね。
    高校受験に対するスタンスは人それぞれ。また5年前と今年、さらに来年では都立受験の状況も変わっています。
    誰も高校受験だけを目指し、近視眼的にテクニックを身につけるためだけに走っている訳ではなく、その先に続く道のために十分な力を身につけたいと願い努力しているのです。合格、不合格という結果だけでなく、大人になった時に基となる知識や力をどれだけ蓄えられたか、真摯に勉強と向かい合ったかということが大事なのではないでしょうか。
    その手段として、塾に行かなければならないということもありませんし、塾に行かないで受かったから偉い、ということもない。その有効性はそれぞれです。
    運動や部活、習い事もせずに塾通い、勉強だけしているという話も周りでほとんど聞いたことないです。優秀な子ほど多方面で活躍しているものです。
    勉強に関しては、目指しているもの、持っている力は人それぞれ、かなり幅があるので、一義的にこれが正しいと決められる話ではないと思います。


    >知人の子供が有名私立高校を七高も受験するそうです。



    これも確かに多いですが、行きたい学校は大体決まっているけれど受かるか自信がない、全落ちは不安だからこういう併願の組み方をしているという面もあると思いますよ。
    本命校は後の方にあるのでしょうし、最初から全部受かって塾の実績上げてやるなんて驕った気持ちで受験する人なんていないでしょう。

  7. 【1605164】 投稿者: 合格しましたが  (ID:scvbO6ovXq6) 投稿日時:2010年 02月 06日 12:39

    我が家の息子も推薦で合格しましたが、
    推薦入試はないほうがよいのではないかと思います。

    都立の場合なら、
    スポーツ文化特別推薦だけ残し、あとは一般入試で入学させるのがよいと思います。

    合格はしたものの、
    入学後、一般入試組との学力差はどうなんだろう・・・
    とかなり心配です。

    塾に行かなくても合格できる人は、どこの中学校にも少しはいると思いますが、
    塾で高度な問題をたくさん解いてきたかそうでないかで、
    高校に入ってからもだいぶ違うと思います。

  8. 【1605219】 投稿者: 人それぞれ  (ID:hn0EASUrmsI) 投稿日時:2010年 02月 06日 13:19

    >推薦入試はないほうがよいのではないかと思います。
    >都立の場合なら、 スポーツ文化特別推薦だけ残し、あとは一般入試で入学させるのがよいと思います



    私もそう思います。
    今年上の子は国立第一志望のため、都立推薦は考えませんでしたが
    下の子の時には、制度が残っていれば受験するかもしれません。
    しかし、現在の2割枠が1割程度に減り、申し訳程度に残された枠、
    準備や試験にエネルギーを注ぐ割には倍率が異常に高く、宝くじのような試験。
    学力重点校と謳っているからには、学力選抜オンリーに絞ればいいのにと思います。
    それでも結果的に、学校の成績もよく、スポーツや芸術、学校活動にと
    多方面で優秀、活動的な生徒が十分集まると思いますけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す