最終更新:

7
Comment

【2602280】中3 駿台模試はどれぐらいのペースで受験されますか?

投稿者: 地方在住者   (ID:fUAhh1MRMZ2) 投稿日時:2012年 07月 02日 14:17

地方に住む転勤族です。
県外の私立高校を希望しています。(都内ではありません。寮のある学校と実家近くの私立高校を検討中です)

駿台模試についてお聞きします。
第1~第6回まで試験がありますが、毎回受験した方が良いのでしょうか?

塾からは年に2回だけ強制で受験する事になっており、その他は希望者のみとなっています。
殆どの生徒が県内の高校を受験する為、現在は県内模試をメインに受けさせられています。

駿台模試で一喜一憂するのも良くないのかな・・・と思いながらも、
ついつい申し込んでしまいそうです。
合格ラインを信用して良いのか等、駿台模試を受ける上での注意点も、お聞かせいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2602465】 投稿者: ぷち  (ID:TFJib7w.JpA) 投稿日時:2012年 07月 02日 16:44

    中高生の親ですが現在高校生の子が中学の時は、毎回受けていました。下の今中学生の子も、今のところ塾の模試とかぶらなければすべて受ける予定です。
    理由はそれぞれ違います。
    几帳面だった上の子は、本人が自分の学習到達度を見るために毎回受けたいと申しましたので受けていました。
    ややもすると困難から逃避しがちな下の子は、私の考えで強制的に受けさせています。目標を作ってやらないと机に向かわない困った子なので。


    本当は、毎月受ける必要はないと思います。スレ主さんの塾で二回は受けることになっている、というのはとてもまともなことだと思います。


    中三の模試の中で、おそらく秋の二回が一番受験者数が多いです。スレ主さんの塾と同じ考えの子が多いから。夏を超え、十分力を付けたうえでの受験のはずですから、実際の入試にかなり則した結果になると思われます。全国の上位層が多く受けるように思います。

    つまりその他の回は受験者数やレベルにかなり違いがあると言えます。問題のレベル自体は年間通しておそらくあまり変わらないですが、偏差値は秋の二回より高く出るでしょう。

    毎月受験するならそのあたりを込みで結果をご覧になることをお勧めします。夏前や年末にとてもよく出たのに秋の回は散々だった、というのはよく聞きます。うちの子もそうでした。

  2. 【2602473】 投稿者: 好き好き  (ID:dQQorGIZx0w) 投稿日時:2012年 07月 02日 16:49

    模試好きの方もいますから、全部受けてもよいと思いますよ。
    ただし、受ける必要がある訳ではありませんので、その他の都合を考慮して、受けられるものだけを受ければよいと思います。
    全国の成績優秀者の中での立ち位置を知ることもできるので、井の中の蛙にならずにすむ効果もあると思います。

    一喜一憂するのも、また受験生活の中での妙味と考えてもいいでしょう。
    この時期しか経験できないものですから。

    合格ラインについては、その学校を受ける層が多ければある程度の尺度にはなりますが、そうでない場合には参考程度でしょう。
    いずれにしても、どんな模試でも参考にはなりますが、信じきれるものではないと考えていた方が安全です。

  3. 【2602479】 投稿者: ぐらん  (ID:vkJvCPHc4B6) 投稿日時:2012年 07月 02日 16:52

    受けてどうするのかでしょね。目標にするのか。はげみにするのか。志望を考え直すのか。不得意なところを見つけるのか。自ずと答えは出るでしょう。

  4. 【2602517】 投稿者: 地方在住者  (ID:fUAhh1MRMZ2) 投稿日時:2012年 07月 02日 17:21

    ぷち様 好き好き様

    とても参考になりました。有難うございます。

    ぷち様の教えてくださった
    秋以降が受験生が増えるという点、その結果、以前の偏差値が高くなりやすいという点、
    とても良く分かりました。

    8月26日の試験日は、全国模試と言う名の〇〇県模試(全国で同じ問題を解いているかは定かでないです)と重なっており、
    塾の生徒はそちらを受験しますので(入金済み)迷っておりました。

    お二人のご意見を参考にし、第2回の模試は、県内模試を優先させることにしました。


    好き好き様のレスの中にもありましたが、息子はまさに井の中の蛙状態でした。
    校内や県内では、どうしても偏差値が高く出てしまいます。

    駿台模試は現実を教えてくれる(愕然とする点数の時もあります)、
    とても有難い試験だと思っています。
    好き好き様の仰ったように、合格ラインについては、信じすぎないように気をつけながら、
    志望校を決めていこうと思います。

    本当に有難うございました。

  5. 【2602570】 投稿者: ぐらん  (ID:vkJvCPHc4B6) 投稿日時:2012年 07月 02日 18:10

    役に立たなくて悪かったわね。

  6. 【2613346】 投稿者: もう〆られたようですけれど  (ID:5YMj/iaG6Ec) 投稿日時:2012年 07月 11日 12:06

    東京在住、息子が今年高校受験で、第一希望の高校へ進学しました。
          
    先ず第一に抑えておかなければいけないのは、駿台模試は偏差値より「順位」を見ることかと思います。
    順位と申しましても、もっぱら全国順位のみとしても良いくらいで、希望校順位となりますとトップ数校(少なくとも偏差値で見れば60以上で、駿台模試において志望者数が多いところ)以外は参考にもならないかと思います。
          
    偏差値は参考程度と思われてと良いかと思います。
    私立難関と言われて60以上に表記されているところでさえ実際の合格者は50台がゴロゴロしているのが実情と、個人的な経験からも周りのお話からも思っています。
      
    駿台のHPから「もしプラス」のページで(適当に点数などを入れてもらえればよいのですが)昨年の受験状況、順位等が分かりますが、
       
    昨年の例で言いますと「受験者総数」は(左5科、右3科)
       
    第1回 5696 2835
    第2回 5154 2309
    第3回 7056 3434
    第4回 5296 2787
    第5回 6946 3175
    第6回 4082 1523
      
    そして一番受験者数の多かった第3回の「偏差値60の順位」を見ますと、
      
    3科 1124番 (男子なら810番)
    5科  527番 (男子なら417番)
      
    となります。
         
    この順位をどのように見るかなのでしょうけれど、例えば単純に男子のトップ校から順に数校でよいですから入学定員を適当に積算してみてください。筑駒何名、灘何名、開成何名・・・・などと。
    如何でしょうか。
    男子全国810番、317番は、上から見てきてどこの学校の定員の枠に入っていると思われますか。
       
    もちろん全国の優秀な子供の100%がこの模試を受けるわけは無いのですが、ただ優秀な子になればなるほどこの模試の受験の可能性が高くなっているとも思いますので、それほど誤差をつける必要はないかと思います。
    上の順位の数字を例えば2倍にしてみても(つまり優秀な子の2人に1人が受験していないとしても)、その順位で収まる学校はどの辺の学校になるかご覧になってみてください。
          
    特に顕著な例なのですが、東京都で言えば偏差値60以上のところに、公立の高校の名前が少なくとも2校(場合により3校)も出ています。
    このたった都立の2校(3校)の男子定員の合計数と上の偏差値60の順位を並べてみてた場合、さてこの偏差値をどのように判断材料として受け取りますでしょうか。
    (偏差値が「確実ライン」という表現になっていることは理解した上でです)
         
    表記が60以上となっている高校でさえ、実際の合格者に50台がゴロゴロしているのはこの辺からも推測ご理解できるものかと思います。
          
    さらに、上のそれら都立(公立)となれば試験問題が駿台模試に比べても平易なため、実際の合格者は40台もゴロゴロ、もっと言えばこの駿台模試を受けるレベルまで勉強していない子にさえ合格者はいる。
    (個人的にもそのような例を知っています)
       
    如何でしょうか。
       
    偏差値、60以上でも色々と推測される中で、まして60を下回るほどの偏差値はどのような感覚で捉えればよいのでしょうか。(ズバリ申しますと、内申も絡む公立系の偏差値は私立よりももっと当てにならないと思います)
      
    そうなりますと、では何故この駿台模試を受験するのかという次の問題も出てくるものかと思います。
    上の話で言えば、トップからの順位だけを気にする以外の子供でも受けた方がよいのか否かの話です。
         
    個人的には、難関校を目指す、更には将来上位の大学の受験を見据えている子供は受験した方が良いのではないかと思っています。
    (何も知らない、無知であることが場合によって良い結果をもたらすこともありますが)
       
    良くあるローカル模試。東京ですとVやW模試験などがそれに当たるのでしょうけれど、駿台で恐らく55も取れるような子供ならローカル模試で70以上は当たり前に取れるものと推測しています。
    (我が子の場合ももちろん内申もかかわる都立の受験も予定していましたので一度はローカル模試を受験しましたが、しかしそれ以外は駿台模試のみ。子ども自身もローカル模試は受験するだけ時間とお金の無駄と言っていたくらいです)
    ローカル模試で例えば開成高校を希望校とした場合、結果表の中に合不合格の分布のグラフが出てきますが、そのグラフには色々な意味が含まれていると夢想してしまいますが、例えば70以上といわず、MAXの75のところにも不合格者が沢山いることを示しているのは事実です。運が悪いというだけの結果とはとても思えません。
       
    もし駿台模試の世界が分からず、そしてローカル模試で偏差値が75、そして上位何番と自慢したところで、それがどうしたであり、難関校を受験するに当たってはほぼ無意味となるばかりでなく、子供の慢心を誘引する危険さえあるかと思います。
    そしてそんな子がそのローカル模試だけの結果を元に難関校受験となれば結果は自ずと見えてくるかと思いますし、もう少し言えば全国に五万と優秀な子供がいるとも分からず自分の世界の価値観で総てを測ってしまう可能性も出てくるかと思います。
    (実際、駿台模試の優秀者氏名の表で大都市圏の子供の名前が少ないことを例に、大都市圏では中学受験で優秀層がごっそり抜けていますので、この駿台模試といえども自分の中学3年生の立ち居地を見間違う可能性があると思います)
         
    ローカル模試の70以上なんてそんなものかと思っています。
    ですので、順位だけを気にするばかりで無くても駿台模試はそれなりの利用価値があるものと思います。
       
    長い書き込みになりました。
    最後に、例年ですと第5回が一番、次いでで第3回が二番と受験者総数が膨らむのですが、昨年から首都圏の大手某塾が同日に独自模試を設定したため、昨年では第3回が一番の受験者数となった背景がありますことを付け加えておきます。

  7. 【2640619】 投稿者: あの  (ID:TOun0QsvxDg) 投稿日時:2012年 08月 05日 12:55

    >先ず第一に抑えておかなければいけないのは、駿台模試は偏差値より「順位」を見ることかと思います。
    順位と申しましても、もっぱら全国順位のみとしても良いくらいで、希望校順位となりますとトップ数校(少なくとも偏差値で見れば60以上で、駿台模試において志望者数が多いところ)以外は参考にもならないかと思います。


    ずばり、ラサールや愛光は参考になるでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す