最終更新:

20
Comment

【79972】中学受験断念・公立中進学時の生活・学習について

投稿者: 小5男児の母   (ID:N.0lcgXlFjc) 投稿日時:2005年 04月 20日 01:55

 板違いでございましたら誠に申しわけございません。
 子供ばかりでなく親も疲れ果ててしまいました。 
 近所の公立中学は、温かい雰囲気なれど年々入学する生徒が減り、クラブも成立しない状態と伺い、相当の生徒数で人間性と学びの場を豊かにしながら、充実したクラブ活動にも打ち込みたい!!と言う希望を持ちました。
 小学4年後半より入塾、秋の学園祭で憧れの学校も出来、その頃は成績は今ひとつ及ばずも前向きに取り組んでいました。 塾の方もすぐ近くに大手の面倒見の良い塾があり、面談後安心して通わせておりました。 自習も質問も積極的に通い少しずつ慣れてきたように思えました・・・のはずでした。


 ところが、冬期講習で小6の皆さんへの指導が忙しく、休み中は質問も無理だったところで、分からない所はそのまま積み残したまま、5年に突入。 
 5年になったら、公約数・公倍数・分数・小数の四則計算などなど、流行のインフルエンザで休みも多かったら、大変な状態になってしまいました。 
 春期で取り戻せもしませんでした。

 また小4のうちは何とか10時半に寝られていたのに、5年になったら、10時半が11時、12時とどんどん遅くなりました。

 本が大好きな子なのですが、本は全く読めなくなりました。 中学に入ったら高校入試がない分もっと本が読めるね・・・などと思っておりましたが、こんなに早く読めなくなるとは・・・。

 宿題は増え、就寝時間は遅くなる一方なのに、集中力・モチベーション・テストの点数はどんどん下がって行きました。 今は学校から家に帰ると表情も暗く,勉強への取り掛かりも取り組みもやっと、そして時間ばかり掛かっても一向に進みません。
 
 我が子が潰れていくのと同時に、親は手をかけなくてはならず、下に2人小さい兄弟がいるのですが、その間放って置かれこの子達の寝る時間も12時になってしまう毎日です。

 前置きが長く申しわけありません。
思い切って塾をやめようと思います。 転塾しようか悩みましたが、もう中学入試にはこだわっておりません。  ただ怒涛のような1年。 冬からの遅れを取り戻すべく午後までの時間を毎日塾に捧げ、友達とも遊べなかったこの数ヶ月そしてこの春を思うと、余りに高い勉強代でした。

 今我が子に何が出来るのか、男の子で集中力の無い我が子ですが、成長を待ちながらきちんとした学習習慣を付けていくには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
 家庭でのプリント学習も考えておりますが、ノートのとり方もまだまだのようですし、下の子達もいるため、補習方の塾で算国の基礎だけは見て頂くのが良いのでしょうか。
 中学に入ってからでも十分なものでしょうか。

 又思春期の頃はスポーツをしている子とそうでない子では様子・乗り切り方に違いが出るからスポーツをさせた方が良いと聞いたのですが、やっぱりそうなのでしょうか。
 外遊びは大好きなんですが、運動が苦手で・・・。 実験教室とか好きなんですけど、スポーツでなくても打ち込むものが見つかれば何とか発散していけるものなんでしょうか。

 又結局は高校受験しなくてはならず、その時は塾にも再び通わなくてはなりませんが、今と違って送り迎えをしなくて良いし(今は幼い2人でお留守番させてしまっておりました)、
下2人も中学生や小学生になってますから先に寝てくれるだろうし兄の邪魔もしないだろうし、親子の受験と言うより、子供本人の受験になるから楽になるかな・・などと一生懸命考えているのですが、親の関わり方と言う点ははどうしたら良いものでしょうか?

 悩み続けて胃潰瘍になってしまいました。 叱ってばかりで全然良いサポートも出来ませんでした。 夫婦共に公立出身で勝手も分からずあせるばかりで、可哀想なことをしたとも思っております。 自分自身の子供への関わり方も変えてゆかねばと思っております。

 長々申しわけありません。 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 

 
 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【80018】 投稿者: 青い鳥  (ID:vkogf4YaWT2) 投稿日時:2005年 04月 20日 08:42

    小5男児の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    他スレで「以前からの疑問」という名前で書き込んでいた者です
    とてもお疲れのようですね。ご心痛お察しいたします
     
    >  近所の公立中学は、温かい雰囲気なれど年々入学する生徒が減り、クラブも成立しない状態と伺い、相当の生徒数で人間性と学びの場を豊かにしながら、充実したクラブ活動にも打ち込みたい!!と言う希望を持ちました。

    私は公立中でもいいじゃない?派ですが、こうした理由で私立中を希望されることは決して否定いたしません。
    中学受験への取り組み方は家庭によってさまざまかと思います
    12時就寝、本が読めないなどは受験生では当然かと思うのですが・・
    ご両親にも子どもなのにここまでさせるべきか?という迷いがあり、
    お子様にも私立に行きたいという強いお気持はないということでしょうか。
    またすぐ近くに良い塾があって、というお話なのに小さい下の子を置いて送り迎えが大変というのもよくわかりません。
    6年生の男の子さんでしたら近くなら1人で通えると思います。
    また中途半端な徒歩圏よりバスや電車のほうが安心な場合もあります

    つまり、偏差値にこだわらないのでしたら無理をしない中学受験という選択肢もあるのではないかと、まず疑問に思いました
    知人で、お子さんが囲碁が大好きで囲碁部に入りたいからと私立を選んだ方がいます
    中学では部活が精神面に大きな影響を及ぼしますので賢明だと思いました。
    文化部系のお子さんのようなので、こうした面も合わせてお子さんとよく話しあってみるのも良いような気がします
    もう、ご両親とお子さんで良く話し合っていらっしゃるのでしたら余計なことでしたね。
    この掲示板では私立希望の方が多いので、もっとがんばれ、などのレスが多くつくかと思いますが、中学受験をするかしないかは単なる家庭での選択に過ぎず、決して負けただの諦めただのと思う必要もないと申し上げておきますね。

    >  又思春期の頃はスポーツをしている子とそうでない子では様子・乗り切り方に違いが出るからスポーツをさせた方が良いと聞いたのですが、やっぱりそうなのでしょうか。
    >  外遊びは大好きなんですが、運動が苦手で・・・。 実験教室とか好きなんですけど、スポーツでなくても打ち込むものが見つかれば何とか発散していけるものなんでしょうか

    こうあるのが良いとかあまりお考えにならずに、お子様のしたことをさせるのが一番かと思います
    好きなものには熱心に真剣に取り組めるものです
    好きでないものをやらされればストレスになります
    また受験もあるのですから、ストレスの要因は少ないほうがいいと思いますよ

    >  今我が子に何が出来るのか、男の子で集中力の無い我が子ですが、成長を待ちながらきちんとした学習習慣を付けていくには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
    >  家庭でのプリント学習も考えておりますが、ノートのとり方もまだまだのようですし、下の子達もいるため、補習方の塾で算国の基礎だけは見て頂くのが良いのでしょうか。
    >  中学に入ってからでも十分なものでしょうか。

    受験塾に行っていた子が補習塾に行くと易しすぎてしまいますね
    公立中に行くのでしたら小学校からの補習塾は特に必要ないかと。
    でも自信をなくしているお子さんにとっては逆に癒されるかもしれません
    うちの子は公文を小4からやっていました。
    公文の学習法には疑問もあり諸手を挙げてお勧めはしないのですが
    補習塾では物足りず、と言って中学受験でもない、という場合、他に適切な塾がないですよね
    うちもそういう消極的な理由で公文でしたが、学習の習慣づけには大いに役立ちました
    小学校高学年にもなれば親がついてやらせる必要もないので、家庭も円満です
    結果的には中1時点で中3範囲まで終了していたので高校受験にもプラスになりました
    子どもは英語と数学(の計算力)が役立ったと言っています
    向き不向きもありますし、お教室(先生)によっても差がありますので
    強いてお勧めはしませんがご参考までに。

    > 親子の受験と言うより、子供本人の受験になるから楽になるかな・・などと一生懸命考えているのですが、親の関わり方と言う点ははどうしたら良いものでしょうか?

    公立中ではみんなが受験するので親が受験体制を整える必要がなく、その点は楽です
    かといって全員が勉強に正面から取り組むかといえば、そうでもありません
    高校受験では偏差値の高い学校を目指すかどうかは、ひとえに本人次第と思います
    よって偏差値の高い学校を目指させたいと思えば、
    その利点を刷り込んで置く必要があります(笑
    高校受験で親がしてあげた事といえば、この受験が自分の将来にどう関わってくるのか、とか、高校と大学の受験案内を買ってあげたこと。
    生活のリズムを整えてあげたこと、お弁当や出かける前の軽食の用意、くらいでしょうか。
    あとは塾費用の捻出・・うちは塾の帰りが深夜になるので迎えには行きました。
    つまり勉強面では何も出来ません。とにかく本人次第です。

    うちは中学受験はしませんでしたが、ずっと続けるはずだったスポーツを途中で辞めてしまいました。
    大きく方向転換することになり、親の判断が甘かったか・・と悩みました
    他人事と思えず長レスになり、失礼致しました

  2. 【80043】 投稿者: らくらく  (ID:sfaSan8G5uk) 投稿日時:2005年 04月 20日 09:33

    うちは。

    上の子は小学校時代は何もせず、中学入学と同時に英語だけ週に一度塾へ行き、
    同時にZ会を始めました。最初のうちは自分ではZ会の上手な利用法がわからず、
    英語以外は学年の真ん中程度のぱっとしないものでしたが、
    ちょっと一緒に見てやって「テスト前に範囲を確認してこなして答え合わせ」、
    程度のアドバイスをしたら定期テスト全科目の成績が上がり、上から20パーセント
    くらいまでには入るようになりました。
    受験に関しては運動部で友達がたくさんでき、そのうちの仲のよい子が
    成績のいい子で入試の目標が高かったので刺激を受けたのと、自分もぜひ入りたいと
    思う学校が見つかったのとで、運動部引退後の中3夏休みからの本格的塾通いも
    嫌がらず、雲の上かなと思っていた志望校も、チャレンジのつもりの併願私立も、
    合格できました。入試結果で言えば、学年上位10パーセントに入ると思います。
    中3夏まではテスト前以外は勉強せず、部活とゲームばかりでしたが、なぜか
    この子は勉強はできないはずだと思い込んでまったく期待していなかったのが
    逆に幸いしたのかなと思います。受験半年前まで「勉強しろ」と言うことなく
    過ごせました。プレッシャーがなくてよかったと思います。

    下の子は兄のまねをして小学校6年からZ会をやりましたが、塾には中3の夏まで
    行きませんでした。いやだ行きたくない。ということで。
    こちらもテスト前以外はまったく勉強しませんでしたが、成績は兄よりよかったので
    つい期待しましたが、いざ模試を受けたらなんじゃこりゃ。でした。
    上の子が公立高校受験用の模試で偏差値70超に対して65程度。この手の模試の65は
    せいぜい中の上というところです。
    その上入りたい学校が見つからず、刺激を与えてくれる友達もなく、受験勉強の
    はじめのうちは低迷、親も子も暗い気持ちに。
    しかし、上の子と違って親の指示を受け付けないのでとりあえず放っておいたら、
    通塾の効果が出てきた冬休みあたりは模試の結果もよくなり、併願私立も豊島岡で
    安全圏、渋谷幕張で適正、と出るようになりました。
    そのころには入りたい高校も固まって目標もはっきりし、周りの友達もレベル云々でなく
    みんな必死な様子が伝わってきて、お互いはげましあって「みんなで合格しよう!」と
    いう空気になっていました。クラスに恵まれたというのもあると思います。
    こちらも第一志望の公立も併願私立も合格でした。
    どうしても上の子の経験で考えがちですから、下の子は下の子で辛いですね。

    たった二人の経験ではたいしたことは言えませんが、周りの親の話、子供の話から
    印象に残ったことは。

    運動部は我慢を覚えるのと体力をつけるのとでも意味がありますが、そのために
    入部するのはつらいだけですから、やりたいものがあればと思います。
    ただし、始めたら大変でも選手になれなくても、最後まで続けるのがポイントです。
    たまたまかもしれませんが、受験のために退部した子は結局失敗した例が多いように、
    まわりの様子を見ると感じます。運動部でなくても吹奏楽部は運動部以上に
    体力と根性の世界ですが、なぜか勉強ができる子が多いですね。

    塾に関しては、早くから受験を意識して塾に通って勉強していたのに、
    あとから参加してきた子に受験近くになってどんどん抜かれていく例も、結構見ました。
    全面的な塾頼みはよくないですね。
    それと、夜遅くなる塾は非常に危険ですから、出来るだけ避けたほうがいいようです。
    遅いので危ないから携帯を持たせたらそれで連絡を取り合った集団で犯罪を…
    という事件がありました。親は塾に行っているものと思っていたようです。
    友達がいる塾は子供によっては害になることもあります。気持ちの切り替えが
    しにくかったり、成績で落ち込んだり。
    近くの塾なら送り迎えはしなくて大丈夫ですが、様子はよく見たほうがいいです。
    でもまあ、親は楽です。

    模試の結果も中3の夏前のものはあてにならないので、早いうちに受けたもので
    いい結果が出ても、真に受けないほうがいいです。
    上位校専門の塾は早くからは受けさせないところがあると聞いています。
    いい気になるのを防ぐためだそうです。
    また、冬になってからの結果さえ、簡単にひっくり返ります。
    伸びしろのたくさんある子達の最後の追い込みは、専門家にも予想できません。

    普通の生活の中で最後の最後に集中できる体力や気力を養っていくのが大事かな、
    と思います。時間や決められたことを守るとか、行事のときみんなで協力するとか、
    ちょっと我慢したりちょっと頑張ったりの地味な積み重ねです。
    そうすると皆さんが必要以上に気にされる内申も、ごく自然によくなります。

    やたら長くなってすみません。
    そうそう、費用は通信添削、塾、模試、合わせて一人当たり3年間で約100万円でした。

  3. 【80056】 投稿者: らくらく  (ID:sfaSan8G5uk) 投稿日時:2005年 04月 20日 09:48

    中学受験断念後、というのをほとんど無視してしまいました。
    実はうちの中学は、中学受験残念組も結構いるのですが、一人を除いて
    特に目立った結果は…。
    ということで、すぱっと忘れて仕切り直しもあるかなと思いましたので。

  4. 【80057】 投稿者: ぷりん  (ID:WQOxS4.ZRL6) 投稿日時:2005年 04月 20日 09:53

    小5男児の母様

    お気持ちすごく良く分かります。 中学受験をさせるお母さんは少なからず同じような気持ちを持ち続けながらの毎日だと思います。

    我が家にも小5の子供がいます。 受験はしない事にしました。
    迷って迷ってやっと決めました。 家族でゆっくり食事をしたり、兄弟と遊んだり、友達と遊んだり、一緒に料理をしたり、買い物に行ったり、 そんな毎日を過ごす事がわが子には今一番大切だと思ったからです。 
    正直いまでも、 やっぱり受験勉強を今からでもさせようか・・・と思う事もありますが。

    公立の中学に行っても、高校受験はしなくてはならないので、勉強はそこそこはやらせています。 我が家はZ会と国語算数の市販のドリル、子供の弱いところを補充できるようなドリルを買ってきて毎日少しずつさせています。 その他習い事を週3回しています。
    毎日元気に笑顔で家族仲良く過ごしていれば、 きっと本当に自分がやらなくてはいけないときが来たら、 一生懸命自分から頑張れる子供に育ってくれる・・・と思っています。

    受験を選択する親御さんも立派ですし、子供に今必要な事をしっかり見極めて受験をしない事を決断する事も、 大切ではないでしょうか。 

    スレ主様、 どうかもっとゆったり構えてはいかかですか? それって本当に難しい事ですけどね。 子供が心身ともに元気である事が、 絶対に一番大切! ですよ。 
     

  5. 【80065】 投稿者: 同じ5年生の母  (ID:7P0H1G4OX.2) 投稿日時:2005年 04月 20日 10:01

    本大好き、実験大好き、スポーツ苦手となんと共通することが多かったので、書き込みします。ただ違うのはうちは娘で、4年生の間は塾にも行っていませんでした。
    5年の今でも2時間/週のみ(国語だけ)です。

    我が家は就寝時間は10時で朝7時少し前まで寝かせています。
    受験も大切なのですが、睡眠時間を削ると、身長などの伸びを妨げてしまうという考えから、6年生になっても、基本的には変えるつもりもありません。

    そのため、親がある程度、受験予定校を絞っています。(学校の様子を本人に見させて、本人も気に入るところはもちろんですが、受験校のテストの問題、最低ラインの点数を見た上で絞ってます)もちろん、偏差値は40台ですが、結構いい学校はあります。
    スレ主さんが、もっと上位校を考えられているのであれば、話は別だと思います。

    本をきちんと読める子供であれば、四谷のテキストとWebの解説を組み合わせれば、基礎は充分身に付くと思います。(何でもかんでも人に教えてもらう癖がついてしまうと、中学以降困るのは本人だと思い、我が家では、答えの解説を読んでも理解できない物だけ教えることにしてます。)

    集中力が持たないのであれば、最初は15分集中して、10分休憩とかから始め、25分集中5分休憩が身につけられば、充分だと思います。

  6. 【80089】 投稿者: うちは・・  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 04月 20日 10:44

    お疲れのご様子、お察しいたします。

    うちはこの春2人めの受験を終了しました。
    何が何でも私立という主義ではありません。私立も千差万別でその子に合わなければ意味がないと。

    ただ新5年というこの時期がいちばん過酷だったと記憶しています。
    いきなり勉強量、レベルが一気に加速しこれでもか、これでもかというくらいに新しい単元が嵐もごとく現れますよね。
    だいたいこのころに「もう駄目かなあ。やめようか」と、多くの方が自信をなくす時でもあるようです。
    本を読む時間もけずり、「のびのびと遊ぶ時間」すらなく、こんなことをして子供のためになるのだろうか??と弱気になったことも・・。

    公立組のかたともこんな悩みを打ち明けあったことがあります。
    その人はその人で悩んでいました。
    「これでいいのだろうか?勉強にかわるものをはたしてうちはしているだろうか?いや、たいしたことはなにもさせていないしな。」
    結局うちは受験勉強をやめませんでした。

    お住まいの環境にもよるかもしれませんがうちのほうでは子供がなかなかのびのび外遊びができない、というのが現状です。
    「受験をやめてのびのびさせるにはなにができるか?」を考えてみました。
    この時期の子にとってゲームやテレビではなく体をうごかすには外遊びがいいのは百も承知していますがその環境がいまはないのです。
    受験中に親子で熊谷某氏の「マイホームタウン」という小説を読んだのですがこの本にあるような貴重な体験ができるなら受験なんかせずこっちを選ぶだろう、と2人で話しました。
    「スタンドバイミー」の日本版みたいなものですが今の時代少年たちの成長に必要な魅力的な外遊びの場すらなくなっているのではないか?と、なにやらさびしい気がしたものです。
    しかし逆に言えばつくられたキャンプ場にも、ちかくの週一でおこなわれるサッカーチームにも、高級マンションのなかの遊具を備えた公園にもなんら未練を感じずに受験に対して気持ちをかためていくことができたわけです。
    息子は受験組のなかでも勉強に苦しみましたが心の中ではわりきることができました。
    「中学にいって運動部を6年間続けるんだ」と。
    海や山に恵まれた地域であれば私たちはまた違った選択をしたかもしれませんが、現実には男の子たちはたいていは友達の家でゲームをする毎日を送っていました。
    受験をしなくてもそれにかわる有意義な少年時代が得られないなら失うものも少ないだろうと親子で納得し息子の能力相応の私立を受験した次第です。

    今息子は運動部の体験入部中で毎日帰宅するなり興奮状態で見たこと体験したことを私に話して聞かせます。いままでの受験勉強中に抑えていたエネルギーを一気に発散しているかに見えます。

    思春期の男の子にスポーツ云々の話は中高生のことではないでしょうか?
    ちょうど性への関心が芽生えるときでもありその性衝動をスポーツのエネルギーに昇華させるのでスポーツが有効だという説はよく言われるところですね。
    ですからまだ小学生のうちからスポーツをさせていないと・・のお悩みについては大丈夫だと思いますが。

    ながながととりとめもなくこの一年をふりかえって書いてしまいました。
    あくまでも我が家がどういう動機で私立受験を選んだか、について申し上げました。

  7. 【80135】 投稿者: 公立中学、我が家のケース  (ID:xQEbzpYcxyI) 投稿日時:2005年 04月 20日 11:44

    公立中学3年の親です。
    中学受験はまったく考えていなく、公立に入学させました。
    いろいろな考え方があると思いますが、
    まず、男の子は女の子よりずっと幼く(我が家だけ?)
    勉強より 友達との人間関係を築かせるのが先だと思ったからです。
    5年生の頃は、ゲームをし、空手の稽古に行き、毎日外で遊んでいました。
    ただし、塾は小学校前から学研に通わせ、小学校入学後から近所の塾に通わせて
    そこは6年間通い、中学入学ちょっと前にまた違う近所の塾に通っています。

    中学に入り、部活(運動系)に入り、毎日の練習をこなし 週3塾通い。
    昨年からは部長もしながら 頑張っています。
    責任感もなく、集中力もなく、考え方も幼稚なくせに反抗期な息子ですが、
    周りの環境がそろそろ全員受験体制に入ってきて
    部活をして、疲れ果ててもそれでも塾には嫌がらずに行きます。
    そして、今年から英語だけまた違う塾(大手進学塾)に通っています。
    (本人から英語がわからなくなったと申告があったため、
    以前から通っている塾は友達がいるから辞めたくないと言う本人の希望で2つの塾を両立しています。合計週5回になりました。)

    自覚とやらがようやく出てきたのでしょうか?
    部活をして部長をさせていただき、精神的に成長したようにも思います。
    部活を熱心にしてない子は、やはり体力・時間有り余ってぐれてます。
    仲の良い子が眉毛をそり、ぐれ始めましたが
    本人は相変わらず、マイペースな道を進み
    その子とも仲良くしてるそうですが、仲間にはならないと言っています。
    悪さすると試合に出してもらえなくなるから、嫌だと言うのが理由だそうです。

    中学から私立に行かせるのは、周りのお友達の環境からも
    ご両親も本人も大変な労力と精神力が必要だと思います。
    公立中学は、全員受験 自然と周りの影響で本人に自覚が出てきます。
    それも悪くないと思いますよ。
    遊べる時は遊ばせて、好きな事をさせる…
    中学に入ったら 定期テストもあり、部活最優先、友達優先で
    親と休日も過ごしてくれなくなりました(我が家の愚痴です)
    そして一番思うことは、離れた私立に行ってしまうと
    やっぱり、近所での友人関係が築けないと言うことです。
    私立中学に行った同じクラスだった子とマンションのエレべーターの中で会ってももうほどんど無視状態です。
    そんなふうになってしまうんだなと思いました。

    我が家も今年は高校受験。
    部活もまだまだ引退してくれそうにありませんが、
    3年間部活に打ち込んだことは、彼の生涯の大事な思い出になると思います。
    そして、それに合わせて自覚も出てきて 勉強もしてくれています。
    そんなのも必要ではないでしょうか?

    とりあえず、我が家の公立中学ケースを書いてみました。









あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す