最終更新:

20
Comment

【79972】中学受験断念・公立中進学時の生活・学習について

投稿者: 小5男児の母   (ID:N.0lcgXlFjc) 投稿日時:2005年 04月 20日 01:55

 板違いでございましたら誠に申しわけございません。
 子供ばかりでなく親も疲れ果ててしまいました。 
 近所の公立中学は、温かい雰囲気なれど年々入学する生徒が減り、クラブも成立しない状態と伺い、相当の生徒数で人間性と学びの場を豊かにしながら、充実したクラブ活動にも打ち込みたい!!と言う希望を持ちました。
 小学4年後半より入塾、秋の学園祭で憧れの学校も出来、その頃は成績は今ひとつ及ばずも前向きに取り組んでいました。 塾の方もすぐ近くに大手の面倒見の良い塾があり、面談後安心して通わせておりました。 自習も質問も積極的に通い少しずつ慣れてきたように思えました・・・のはずでした。


 ところが、冬期講習で小6の皆さんへの指導が忙しく、休み中は質問も無理だったところで、分からない所はそのまま積み残したまま、5年に突入。 
 5年になったら、公約数・公倍数・分数・小数の四則計算などなど、流行のインフルエンザで休みも多かったら、大変な状態になってしまいました。 
 春期で取り戻せもしませんでした。

 また小4のうちは何とか10時半に寝られていたのに、5年になったら、10時半が11時、12時とどんどん遅くなりました。

 本が大好きな子なのですが、本は全く読めなくなりました。 中学に入ったら高校入試がない分もっと本が読めるね・・・などと思っておりましたが、こんなに早く読めなくなるとは・・・。

 宿題は増え、就寝時間は遅くなる一方なのに、集中力・モチベーション・テストの点数はどんどん下がって行きました。 今は学校から家に帰ると表情も暗く,勉強への取り掛かりも取り組みもやっと、そして時間ばかり掛かっても一向に進みません。
 
 我が子が潰れていくのと同時に、親は手をかけなくてはならず、下に2人小さい兄弟がいるのですが、その間放って置かれこの子達の寝る時間も12時になってしまう毎日です。

 前置きが長く申しわけありません。
思い切って塾をやめようと思います。 転塾しようか悩みましたが、もう中学入試にはこだわっておりません。  ただ怒涛のような1年。 冬からの遅れを取り戻すべく午後までの時間を毎日塾に捧げ、友達とも遊べなかったこの数ヶ月そしてこの春を思うと、余りに高い勉強代でした。

 今我が子に何が出来るのか、男の子で集中力の無い我が子ですが、成長を待ちながらきちんとした学習習慣を付けていくには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
 家庭でのプリント学習も考えておりますが、ノートのとり方もまだまだのようですし、下の子達もいるため、補習方の塾で算国の基礎だけは見て頂くのが良いのでしょうか。
 中学に入ってからでも十分なものでしょうか。

 又思春期の頃はスポーツをしている子とそうでない子では様子・乗り切り方に違いが出るからスポーツをさせた方が良いと聞いたのですが、やっぱりそうなのでしょうか。
 外遊びは大好きなんですが、運動が苦手で・・・。 実験教室とか好きなんですけど、スポーツでなくても打ち込むものが見つかれば何とか発散していけるものなんでしょうか。

 又結局は高校受験しなくてはならず、その時は塾にも再び通わなくてはなりませんが、今と違って送り迎えをしなくて良いし(今は幼い2人でお留守番させてしまっておりました)、
下2人も中学生や小学生になってますから先に寝てくれるだろうし兄の邪魔もしないだろうし、親子の受験と言うより、子供本人の受験になるから楽になるかな・・などと一生懸命考えているのですが、親の関わり方と言う点ははどうしたら良いものでしょうか?

 悩み続けて胃潰瘍になってしまいました。 叱ってばかりで全然良いサポートも出来ませんでした。 夫婦共に公立出身で勝手も分からずあせるばかりで、可哀想なことをしたとも思っております。 自分自身の子供への関わり方も変えてゆかねばと思っております。

 長々申しわけありません。 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 

 
 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【80172】 投稿者: ボサノバ  (ID:Gttr4HnbVvM) 投稿日時:2005年 04月 20日 12:56

    5年ってまだ子供にとっては受験に現実味がないし、でも4年のときより格段に勉強は難しくなってくるし、で、辛い時期だと思います。
    中学受験をやめるにしろやめないにしろ、一度塾をやめるかお休みしてはどうでしょう。
    以前、日能研に通っていたとき、それなりの中学を目指すならどんなに遅くとも5年の2学期くらいには通塾したほうがいいと言われました。
    それから考えれば少なくとも夏まではのんびりできるんですよ。
    夏まで英気を養ってじっくり考えてから将来の受験のことは考えてもいいのでは?
    今、ついていけない!と思っていらっしゃるようですが、これから入塾するのだ、と思えばわからなくて当然という謙虚な気持ちでやり直せると思います。
    夏までののびのびした生活が気に入ったら高校受験に切り替えてもいいわけですし。
    ちょっと今はお母さんもお子さんもぎりぎりの状況みたいですね。
    少なくとも今のままでは途中で息切れしますよ。

  2. 【80177】 投稿者: うちは・・もうひとつの理由  (ID:v9T0i66YeEE) 投稿日時:2005年 04月 20日 12:55

    そうですね。
    高校受験は全員がしますのでそういう意味では友達とペースをあわせながらの受験ができますね。公立中学に進学した場合のメリットのひとつでしょうね。
    中学受験はそうはいきませんから。

    たしかに「人と違ったことをする」のは小学校の男子には厳しいところがあるのは否めません。
    人間関係もこの時期築ければ理想なのですが、うちは皆さんのようにはうまくいかなかったのです。
    塾に行っていたためかどうかは知らず、不本意ながら小学校のなかで最後の一年をただひたすら耐えるしかなかった息子は友人関係においても「新天地」を求めたのでした。
    それも理由のひとつです。恥ずかしながら。

    公立中学、我が家のケースさんの息子さんのような中学生活は息子には望めないだろうということも予想できました。

    日に日に友達を増やして笑顔で帰ってくる息子を見るに付けほっと胸をなでおろしています。
    息子は再出発という意識をもっているようです。
    中学受験をしたのだから、そのメリットを生かして勉強と部活を両立させて6年頑張ってほしいと願う今日この頃です。

    子供によりけり、状況によりけりでしょうね。

  3. 【80354】 投稿者: 春  (ID:ZH/2cACDKlE) 投稿日時:2005年 04月 20日 19:48

     受験は親も子も大変ですよね。
     いろいろな事情があるかと思いますが、短期間でも受験対応できる場合もあるかと思うので、体験をまじえて書かせていただきます。
     うちは中学受験をし、今春2年生になりました。
     娘は、小さいころからダンス、バレエ、声楽を習っていて、舞台役者をめざしています。
     私学を目指したのは遅く、5年生の10月でした。塾に通いだしたのも、そこからでした。しかし、12月に、念願のミュージカル出演が、決定したため、悩みに悩みましたが、個別塾の指導に従う覚悟を決めました。といっても、稽古があるため、6年の12月までは週に一回2教科のみでした。また、本番前の1〜2ヶ月は全く通えませんでしたし、稽古からの帰宅が夜の10時半くらいになりますので、そこはもう一切勉強はあきらめました。この決断はきつかったのですが、決まっているものは仕方ない、どうとでもなれ、という心境でした。ともかく、4〜5月、8月、12月と公演があったため、実際のところ集中して学習できたのは、じつはクリスマス以後でした。
     塾の先生もさすがにあきれていましたが、本人がやる気だったので、そこから勝負をかけました。稽古のために通えなかった分を、そこにふりかえてくださったので、冬期講習はほぼ毎日(あたりまえかな?)、その後も週に3回通い、2教科で4教科の人も受験する学校を突破する目標をたてました。先生もしっかりみてくださった為、その1ヶ月で志望校の試験問題はクリアできそうなところにまで引き上げていただきました。偏差値的には60に近いところまではあげてもらえたようです。
     短期間の受験はすごく集中力を引き出す場合があるかもしれません。実際、娘にはそれほどの悲壮感はありませんでしたし、結局、12月の末まで毎日稽古していたので、受験のために何かを諦めたとう思いを抱かないですみました。集団ではなかったため、競争による焦りがなかったのが、親にも子にもよかった気がします。また、2教科受験のため、勉強しやすかったというのもあります。よく、入学してから2教科の子は大変などと聞きますが、確かに地理は苦労しましたが、さほどのことはなく、むしろ新鮮に授業を聞いているようでした。お子さんは小5でまだ4月ですし、もしもまだ受験をお望みでしたら、個別で(うちはTマスです)じっくり個性に合わせて指導していただくのもよいかと思います。ノートのとり方などの指導が充実していましたので、中学にはいってから各教科の先生からお手本のノートと評され、個別の指導の賜物と思っています。
     公立にもそのよさがありますし、受験はしなくても構わないと思いますが、私立の良さに惹かれていらして、ご本人も憧れがあるようなら今からでも遅くはないと思われます。いかがでしょうか?ただ、集団塾はおやめになったほうがよいかと思います。うちも、検討したときに、事情を話しましたら難しい顔をされましたし、スタートが遅いなどと、こどもをかきたてられるのは本意ではないですよね。テストも、模試しか受けなかったので、追われる感じも一切しませんでした。塾の先生との相性がよかったというラッキーな例かもしれませんが、少しでも参考になれば、と思い書かせていただきました。

  4. 【80519】 投稿者: 小5男児の母  (ID:N.0lcgXlFjc) 投稿日時:2005年 04月 21日 01:40

     悩み続ける毎日でとても辛かったので、皆様からのアドバイスは涙が出るほど嬉しく思います。

     長男には憧れの学校がありますが、青い鳥様ご指摘の通り、その憧れもまだまだ本気とは言えず集中力を支えるには至らないようです。 楽な方へ楽な方へ流れがちでした。
     本を読めないのも、12時就寝も受験生なら当たり前なのですね。 

     入塾当初は、学校教育との差を痛感、皆が習って来ている事に追いつくことすら大変な毎日に、いけない・いけないと思いつつまずは少しずつ兄弟達の睡眠時間が遅くなり始めました。 
     とても不審者の多いところで、近いはずですがお迎えも多く、我が家も少し裏通りを通るため、塾終了の連絡が入ると、出来るだけ早くお迎えに出ています。
     下の子達も「自分が寝たらどうせお母さんは僕達を置いて、お兄ちゃんのお迎えに行っちゃう」と思うようになり、中々寝なくなってしまいました。 そして結局皆就寝時間は11時、12時と遅くなってしまう状態に陥ってしまいました。

     皆さんのアドバイス繰り返し繰り返し読ませて頂いております。
    お子さんご自身に自覚が芽生えるとこんなに頼もしく力を発揮してくれるのか・・・。
    今我が子に、無理無理に力を加えているような状態をつくづく反省致しております。

     地元の公立の状態も年によって異なると思います。
    我が子が入学することを見据え、親の意識を建て直し、まずは温かく接することからやり直したい。 我が子に自己肯定感と、自信を取り戻してもらい、小学校生活を満喫してもらいたいと思います。

     学習習慣は、是非皆様のアドバイス参考にさせて下さいませ。
    公文は検討致しておりました。 学校の勉強だけでは、こんなに苦労するのかと。
    Z会他なども検討いたしてみます。

     クラブ活動なども、興味のあることに打ち込むことで宜しいのですね。

     我が子ともよくよく話し合ってみます。 皆様のアドバイス本当にありがとうございました。

     

  5. 【80628】 投稿者: 公立中学3年  (ID:xQEbzpYcxyI) 投稿日時:2005年 04月 21日 10:31


    頑張ってください。

    みなさん、いろいろとお悩みで自分だけではないんだと
    私も勇気をもらいました。
    我が家は、どうしてもしなくては いけない高校受験。
    日頃の生活も何につけ(朝1時間、夜2時間会えばいいほどすれ違い生活)
    あーいえばこーいうって言う反抗期で
    相手にしちゃいけないと思いながらも 怒鳴りっぱなしです。
    いい加減嫌になり、どうにでもしてって感じになってしまっていたので…

    よりよい方向になるようにお互い頑張りましょう。

  6. 【81025】 投稿者: ひとつだけ  (ID:ZhrvgLkc.z2) 投稿日時:2005年 04月 22日 00:02

    スレ主さまがしめた後ですが、一つだけ。
    いくら中学受験のためとはいえ、
    5年生の今時分から12時就寝というのは全然当たり前ではありません。
    上でどなたかも書いておられましたが、睡眠は本当に大切です。
    もしかしたらスレ主さんのお子さんは、
    睡眠不足から注意力散漫、凡ミス続発状態になっているのかもしれません。

    ちょっと心配になって、つい出てきてしまいました。
    差し出がましいレス、失礼いたしました。

  7. 【82362】 投稿者: 私立中学  (ID:nt33vcU/6Oc) 投稿日時:2005年 04月 24日 15:02

    終わってしまってから、すみません。
    ここの板は中学受験の板ではないため、私と同じような意見をお持ちの
    方が少なく、つい書き込ませていただきます。

    この春私立の中1になった女子と、同じく高校1年になる男子の母です。
    上の子は世間で言う自由な雰囲気の上位校というところ、下は基礎学力
    で十分に入れる下位校(高校受験では中堅になりますが)に入学しました。
    入ってみてびっくりしたのは、下の子の学校が細かいところまでよく
    面倒を見てくれるところでした。毎日の予習、復習の仕方、ノートの取り
    方を繰り返し、繰り返し、プリントのファイルの仕方、テスト勉強の計画
    の立て方など・・学校にお任せしていれば学習習慣をしっかりつけられる、
    そんな感じでした。補習体制もばっちりです。最終的には十分受験出来る
    ところまで持っていってくれるようです。勿論上位校ほどの実績はありま
    せんが。

    勿論、下位の学校だからこうだとは思います。上位校に行く子は教えなく
    ても自分でできるので、上の子の学校では一切こういう指導はありません
    でした。上の子はだらしがないので、親が最初に教えて、終わったプリン
    トなんかはぐちゃぐちゃですが・・

    お子さんには、こういう面倒見のいい私立の中学校に入学させることも考え
    てみてはどうでしょうか。学習習慣、しつけ、十分に学校がつけてくれます
    よ。お母さんが手をかけられないならなおさらです。

    ちなみに、先ほど「公文」と言う言葉が出ていますが、公文をやっていて
    公文推薦で入れる学校にもこういう面倒見のいい学校がありますし、受験
    塾なら6年最後の3カ月ほどでも合格できると思います。

    うちは目いっぱいやって、他が全滅でこの学校にせざるを得なくて入学し
    ましたが、今は目からうろこで、面倒見の悪い上位校を知っているばかりに
    とても新鮮な気持ちで前向きに学校を好きになっています。

  8. 【84894】 投稿者: 友達関係  (ID:RHJWoxNvNlI) 投稿日時:2005年 04月 29日 15:06

    公立中学我が家のケース様

    >そして一番思うことは、離れた私立に行ってしまうと
    >やっぱり、近所での友人関係が築けないと言うことです。

    ”一番”思ったことがそれだとすれば、中学を卒業して高校が別々になれば
    やっぱり近所の友達とはあまり接触無くなると思いますけれど?
    エレベータで会ったお友達とはもともと特に仲良しだったわけでもないわけですよね?

    私立に行ったら行ったで遠くの友達とちゃんと人間関係を築きます。
    遊びに行くこともありますし。また、子供は近所に友達がいないことを
    寂しいとは微塵も思っていませんし。

    むしろ、帰り道など公立に行ったお友達の集団と会うと懐かしそうにいろいろ
    つもる話をしたりしているようです。
    でも、もともと小学校のとき特に仲がよかったわけではない友達とは
    会ってもちょっと挨拶をする程度ですが。

    ですから仲良しの友達が、近くにいるか遠いかの違いだけでさして違いはないとは思うんですが・・・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す