最終更新:

20
Comment

【79972】中学受験断念・公立中進学時の生活・学習について

投稿者: 小5男児の母   (ID:N.0lcgXlFjc) 投稿日時:2005年 04月 20日 01:55

 板違いでございましたら誠に申しわけございません。
 子供ばかりでなく親も疲れ果ててしまいました。 
 近所の公立中学は、温かい雰囲気なれど年々入学する生徒が減り、クラブも成立しない状態と伺い、相当の生徒数で人間性と学びの場を豊かにしながら、充実したクラブ活動にも打ち込みたい!!と言う希望を持ちました。
 小学4年後半より入塾、秋の学園祭で憧れの学校も出来、その頃は成績は今ひとつ及ばずも前向きに取り組んでいました。 塾の方もすぐ近くに大手の面倒見の良い塾があり、面談後安心して通わせておりました。 自習も質問も積極的に通い少しずつ慣れてきたように思えました・・・のはずでした。


 ところが、冬期講習で小6の皆さんへの指導が忙しく、休み中は質問も無理だったところで、分からない所はそのまま積み残したまま、5年に突入。 
 5年になったら、公約数・公倍数・分数・小数の四則計算などなど、流行のインフルエンザで休みも多かったら、大変な状態になってしまいました。 
 春期で取り戻せもしませんでした。

 また小4のうちは何とか10時半に寝られていたのに、5年になったら、10時半が11時、12時とどんどん遅くなりました。

 本が大好きな子なのですが、本は全く読めなくなりました。 中学に入ったら高校入試がない分もっと本が読めるね・・・などと思っておりましたが、こんなに早く読めなくなるとは・・・。

 宿題は増え、就寝時間は遅くなる一方なのに、集中力・モチベーション・テストの点数はどんどん下がって行きました。 今は学校から家に帰ると表情も暗く,勉強への取り掛かりも取り組みもやっと、そして時間ばかり掛かっても一向に進みません。
 
 我が子が潰れていくのと同時に、親は手をかけなくてはならず、下に2人小さい兄弟がいるのですが、その間放って置かれこの子達の寝る時間も12時になってしまう毎日です。

 前置きが長く申しわけありません。
思い切って塾をやめようと思います。 転塾しようか悩みましたが、もう中学入試にはこだわっておりません。  ただ怒涛のような1年。 冬からの遅れを取り戻すべく午後までの時間を毎日塾に捧げ、友達とも遊べなかったこの数ヶ月そしてこの春を思うと、余りに高い勉強代でした。

 今我が子に何が出来るのか、男の子で集中力の無い我が子ですが、成長を待ちながらきちんとした学習習慣を付けていくには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
 家庭でのプリント学習も考えておりますが、ノートのとり方もまだまだのようですし、下の子達もいるため、補習方の塾で算国の基礎だけは見て頂くのが良いのでしょうか。
 中学に入ってからでも十分なものでしょうか。

 又思春期の頃はスポーツをしている子とそうでない子では様子・乗り切り方に違いが出るからスポーツをさせた方が良いと聞いたのですが、やっぱりそうなのでしょうか。
 外遊びは大好きなんですが、運動が苦手で・・・。 実験教室とか好きなんですけど、スポーツでなくても打ち込むものが見つかれば何とか発散していけるものなんでしょうか。

 又結局は高校受験しなくてはならず、その時は塾にも再び通わなくてはなりませんが、今と違って送り迎えをしなくて良いし(今は幼い2人でお留守番させてしまっておりました)、
下2人も中学生や小学生になってますから先に寝てくれるだろうし兄の邪魔もしないだろうし、親子の受験と言うより、子供本人の受験になるから楽になるかな・・などと一生懸命考えているのですが、親の関わり方と言う点ははどうしたら良いものでしょうか?

 悩み続けて胃潰瘍になってしまいました。 叱ってばかりで全然良いサポートも出来ませんでした。 夫婦共に公立出身で勝手も分からずあせるばかりで、可哀想なことをしたとも思っております。 自分自身の子供への関わり方も変えてゆかねばと思っております。

 長々申しわけありません。 アドバイス頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 

 
 

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【84924】 投稿者: まだいいかな?  (ID:YkWTUgTOmCU) 投稿日時:2005年 04月 29日 16:34

    終わっていて申し訳ないです
    少し言いたくて・・

    お母さんがしんどくなって受験断念したのですか?
    本人は本当にそれで良いと思っているのかな
    受験してみたい気持ちがあるようなら
    今はないけどまた受験したいと思ったら
    こんな受験勉強もあるのだと知って欲しいのです

    中学受験は大手の塾では時間的に振り回されますが 
    小さい塾や個別指導は個人の志望校に合わせた勉強を
    する為時間の束縛時間も短いです
    遊び時間も睡眠時間も読書時間も取れますよ 
    通塾も近所にあれば自転車や徒歩で行けます

    中学受験、5年で12時就寝は当たり前ではありません

    わが子にとっていちばんいい方法を”一緒”に見つけてあげて下さい

  2. 【93163】 投稿者: おせ  (ID:L3r.Ebi1zH.) 投稿日時:2005年 05月 18日 01:25

    大手の良い塾ってどちらですか? N,Y,S?
    それとも面倒見がよいといわれるW,E?

    大手は宿題が多すぎます。
    5年から寝るのが夜中なんておかしいです。

    中学受験を止められるとのこと、1年も通ってもったいないと思います。
    中小、個人塾いろいろありますよ。

    ちなみにウチの息子は体育苦手の実験大好き、たっぷり寝ないとダメなタイプ。

    4、5年は塾に通うだけで、宿題はしませんでした。なので寝るのは9時半。

    6年のアタマにさすがに呼び出しを受け、以来塾の自習室通い。
    それでも寝るのは10時、受験直前3ヶ月11時でした。

    それでも受かりましたよ、一応御三家。

    いろいろな塾があります。ひとまず休みを入れて、今夏休み、夏期講習で
    無理のない塾を探されてはいかがでしょうか?

  3. 【93607】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:r1n6dSLHhhY) 投稿日時:2005年 05月 18日 21:38

    中学受験は私の子供も体験しました。公立中の3年です。
    都心に近づくにつれて私立受験を意識したご家庭が多くなると思いますが
    都心から離れた私の地域はどちらかというと、公立中への進学が多いです。

    どちらかと言えば中学より小学校の方が人間関係が難しいと感じました。
    学級崩壊や、いじめなど小学校が多いのではと思ってしまいます。
    子供の小学校時分、学級崩壊まではいかなくても、いじめが多発していましたね
    一部の子供をいじめることから始まり、だんだんとエスカレートして
    成績の良い子供までいじめの対象になる。

    私立受験に拍車をかけたのはやはりこのような背景がありました。
    幸い公立の中学にはこのような現象はありませんね。
    ただ、登校拒否のお子さんは中学に入ってから現れてきます。

    このような意味に於いても私立は恵まれた環境のような気もします。
    ただ、親の考えと実際学校に通う子供の考えは違うような気がしています。

    親の考え方、経済的な問題、地理的な問題、受験の失敗等さまざまなことで公立中に通う。
    子供にとって見ればあまり選択の余地はないのかもしれません。
    私立に通っていたら…ということはあまり子供は考えていないのかもしれないと
    思うことが多くなってきました。
    公立中学で、そこでの生活をどう過ごすのかはやはり子供自身の問題だと思えてきました。
    楽しく過ごすも、耐えて過ごすも考え方なのかもしれないと思います。
    いっしょになって楽しく過ごすことを考えながら応援してあげるだけで良いのではないでしょうか。
    家庭が温かく楽しければ、子供はさまざまな問題を乗り越えていけると信じています。

    子供の通う中学には学年順位などもなく、内申にしても中2の3学期からですから
    部活やさまざまな体験も自由になることも子供の成長には良いのではないかと…
    考え方で公立中も楽しいと思えるのですが…

    学業にしても子供の特徴から、地道に続けるタイプ、一気に終盤で追い越すタイプなど
    さまざまなお子さんもいらっしゃいます。

    いっしょに話し合いながらそれらの具体的な方法も見つける時間もありますし
    塾や検定などさまざまなオプションもありますから
    無理しないように徐々に始めることもできます。

    ただ、私の子供のように中学受験を引きずり、高校受験では巻き返しをはかりたい
    そう思う子供もいます。
    (近頃親の方が引きずっているのではないかと思えてきましたが…)

    勉学にしろ、部活にしろ楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

    ただ、近頃とくに、子供の成長を前に親である私の反省はつきません…

  4. 【93848】 投稿者: 中2の母  (ID:JUD9HmSNP0.) 投稿日時:2005年 05月 19日 09:16

    新規参入、失礼します。
    上の娘は現在公立中学2年生です。
    1年のころは人間関係でもめたみたいですが、もともと淡白でマイペースな子なので、
    今は割り切って学校生活を楽しんでいます。
    いじめはあるようですし、授業崩壊に近い状態でもあるようです。
    が本人は、「(騒いでいる子が多いから)マジメにやっていれば、いい成績がつくからかえってトクだよ」と、軽く受け流しています。
    高校では都立の進学重点高が、第一志望です。
    今は都立の上位高に入って中学受験のリベンジを狙うお子さんもいるようで、娘のお友達にもいます。

    結局、そのお子さんの性格によるのだと思います。
    私立であれば恵まれた環境、イジメも何もなく過ごせると思うのもまた、危険なことではないでしょうか。
    イジメや不登校の実例は、外に漏れないだけの話です。
    実は私の友人には、私立の付属や中高一環に子供を通わせていた人が多くいるのです。
    「いた」と過去形なのは、私が晩婚だったため、彼女たちのお子さんはすでに大学を卒業する年代であるためです。
    せっかく付属に入れても、「人間関係に飽きた」といって外部受験する子も多くいます。
    極端な例では大学進学せず、現在フリーターというお子さんもいます。
    そのほか、「校風になじめない」「勉強についていけない」ために、学校から退学を匂わせられた例もあります。
    男の子の場合では、同じような恵まれた環境の友人しか知らなかったため、就職してから苦労している子も多いようです。

    小学4年生の下の娘は、今難しい人間関係の真っ只中ですが、彼女なりに抜け道を探しているようなので、あまり干渉しないで見守っていきたいと思ってます。
    実社会に入れば、守ってくれる親も、指導してくれる先生もいません。
    その中で生き抜いていくために必要なスキルを、どうやって見につけさせるか。
    それを考えるのが親の役目だとすれば。


  5. 【94073】 投稿者: 社会で学校で生き抜く  (ID:uzEtJ/.Cqm6) 投稿日時:2005年 05月 19日 15:50


    そうそう、余談になりますが、
     
    「ここの(公立)中学を無事に卒業できたらどこでも生きていけるね!!」
    なんて地元の母親同士で明るく言ってました。
     実際そんな気がとってもします。

     息子は無事に卒業して社会に出てもどこかで何とかやって行けるかなと思わせるものがあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す