最終更新:

187
Comment

【3305821】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について(けん・たかくら相談用)

投稿者: けん・たかくら   (ID:IuP2F2ERcS6) 投稿日時:2014年 02月 28日 15:45

旧スレは主に保護者の方でご利用下さい。
私に相談がある方はこちらの方にどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 13 / 24

  1. 【3366671】 投稿者: うちの娘  (ID:Rt7vEsfPeSA) 投稿日時:2014年 04月 24日 16:40

    相談でないのに書き込んですみません。
    長女はサピで下位からスタートし、中上位まで昇りつめました。
    上には上がいる、αになりたい!と一所懸命頑張った結果、αにはなれませんでしたが最難関でない、世間では御三家と呼ばれている中学校に合格する事ができました。
     
    次女は長女と比べられたくなかったのでNに通っていましたが、姉の姿を見てサピで頑張る決心をしました。
    今は下位ですが、先日のSOはまずまず?でした。姉と同じ上位クラスを目指して日々努力しております。
    やはり、環境は重要だと思います。

  2. 【3366683】 投稿者: 下位の定義が  (ID:DAx3B4e1GF6) 投稿日時:2014年 04月 24日 16:59

    サピックスのC,Dが下位かどうかは
    クラスの数によりますよね?
    Aが一番下なんですし
    それともα以外は全部下位?

  3. 【3366691】 投稿者: 娘の校舎  (ID:Rt7vEsfPeSA) 投稿日時:2014年 04月 24日 17:14

    15~16クラスの校舎だとDは下位です。

  4. 【3366713】 投稿者: あの  (ID:5izgrGSnx4w) 投稿日時:2014年 04月 24日 17:34

    サピでは、◯◯クラス、というより◯◯ブロック、という集団でとらえているはずでは?

    平常授業の開講曜日・科目の振り分け上、5年のクラス数は偶数、6年は3の倍数のクラス数になっています。

    α1〜α3が最上位ブロック、α4〜Jがアルファベット上位ブロック(だから実質α4はαではない)、I〜Gが真ん中、F〜Dが最下位手前、C 〜Aが最下位ブロックです。

    6年では、授業点により毎授業、以上のブロック内でクラスが昇降します。

  5. 【3366718】 投稿者: あの  (ID:5izgrGSnx4w) 投稿日時:2014年 04月 24日 17:39

    上記訂正

    α4〜J ×
    α4〜K ◯

  6. 【3366722】 投稿者: うちの娘さんへ  (ID:2ILakB/CwVs) 投稿日時:2014年 04月 24日 17:43

    4クラス編成で2番目クラスなら、転塾されて正解かもしれませんね。
    基礎は満点取れるけど、正答率の低い思考を要する問題は、からきしダメってことでしょう?
    1番上クラスの末席付近と2番目クラスの上席は、
    トップ層の少し下程度の立ち位置に見えますが、そこが一番実力差が大きいライン。
    雲泥の差があるのをわかっていらっしゃるのか、否なのか・・・。
    だから皆さん口を揃えて「他塾では上位だったけど、サピではベットクラス」とおっしゃるのです。
    非サピでも6年になると上はどんどん御三家向けの演習を積んで、それ以下とますます差が開きますから、
    基礎・応用のライン分けのあるスタイルの塾より、
    上昇志向が強い女子には、身近なライバルが増え、発奮できるサピが向いているのでしょうね。
    着地点は変わらないと思いますが、がんばった分、+α上の学校へ進学できる望みがあると、
    少しだけ上の合格ができるのかもしれません。

    要は、子供は夢見ても、わが子の頭での最難関合格は無謀だと、親がきちんとわかっていれば良いだけの話です。

  7. 【3366738】 投稿者: サピ小規模校  (ID:22PUggbwjrM) 投稿日時:2014年 04月 24日 18:12

    昨年度6年生は6クラスでしたが、下位クラス(下から2クラス)からも桜合格者がいらっしゃいましたよ。
    女子は下位クラスでも、成蹊、学習院女子、立教女、白百合、青学クラスに進学されています。

    下位クラスでもなかなかの進学実績だと思います。

  8. 【3366787】 投稿者: うちの娘  (ID:Rt7vEsfPeSA) 投稿日時:2014年 04月 24日 19:16

    そうですね。基礎は満点でしたが・・
    四年の時にGクラスにいたことがあるので、二番目クラスと最上位では全く違うことをわかっています。待遇も含めて。
    基礎クラスの最上位でも基礎は基礎。応用クラスとどんどん差が着いて六年になると上がれませんね。
    サピは扱う問題やプリントはブロックによって違いますが、テキスト・テストが全塾生共通なのは良いと思います。

    娘は女子学院雙葉白百合…超うれしい、鷗友吉祥も制服可愛いし楽しそう…うれしい、大妻共立…伝統校だし早慶けっこう合格しているね!
    どこに進学しても残念に思わない様に、受験する可能性がある学校は良い情報を刷り込んでいます^^;

    子供はクラスに拘っているのでクラス表記をしましたが、サピでは中規模校舎だと、○○ブロック、○○コースと言いますね。 

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す