最終更新:

133
Comment

【5451139】東大理3の勉強量

投稿者: 東大理3   (ID:nPHRUbFsKZY) 投稿日時:2019年 05月 26日 22:52

公立進学校に通う高2男子です。東大理3受験を考えています。これからの努力次第というのはもちろん承知ですが、とりあえず下記の今の僕の状況からして東大理3受験の難易度を教えてください。オススメの塾などがありましたら合わせてお願いします。
①塾に入っておらず今数Ⅱが終わるくらいの進度です。理系科目は物理基礎と化学基礎を2年に初めて、この1年間で終わらす進度です。
②偏差値は進研模試で68、駿台で57.8くらいです。
③現役での成功率が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 5 / 17

  1. 【5458118】 投稿者: 「学力」の経済学  (ID:eBKi65pn9/2) 投稿日時:2019年 06月 02日 11:25

    理3親
    学歴と年収が高い

    これは統計で既に出ていましたね
    東大生の親の平均年収は約1000万円
    学生生活実態調査によると、東大では親世帯の収入が950万以上の学生の割合がなんと約57%(2012年)
    民間給与実態調査における給与所得者一人当たりの平均年収が408万円(2012年) 、2人以上勤労者世帯の平均年収は623万円(2012年) なので、東大生の親の収入がいかに突出して高いかお分かりいただけるでしょう。

    多くの研究が示す「子供の学力に最も大きな影響与える要因」は「親の年収や学歴」です。

  2. 【5458138】 投稿者: いつも思うけど  (ID:ATgEUNL3rIs) 投稿日時:2019年 06月 02日 11:46

    東大生は、18歳以上。
    東大生の親の年収の多寡を比較するならば、18歳(以上)の子を持つ世帯の年収と比べなければ不適切。
    20代と40代50代では平均年収も相当違うでしょう?

    加えて言えば、「東大生」の親の年収が突出して高いという場合、暗に示そうとしているのは「他大学」の親との比較。
    これは、大学別で親の収入を比較しなければ分からないことです。
    私の想像ですが、芸術系、特に音楽系の大学生の親の平均年収は高そう。
    東大医と東医大の親の平均年収も、多分、後者の方が高いと思う。私大医学部生の親の平均なら(自治医大除く)間違いなく、東大医学部生の親よりも高いだろう。
    もしかしたら、早慶と東大の比較でも、早慶の方が親の年収は高いかもしれない。私大全体と比べたらどうか、これも実データを見ないと分からない。
    実際どうなんでしょうね?

  3. 【5458213】 投稿者: 「学力」の経済学  (ID:eBKi65pn9/2) 投稿日時:2019年 06月 02日 13:00

    そういう意味の比較ではありません。
    誤解なさっているようなので申し上げておくと、東大は学歴最高峰として名前が出されているだけです。
    私立医学部、早慶など難関大学に入るために必要な「学力に最も影響力を与える要因は?」という観点の「学力」の経済学です。
    なので当然、私立医学部、早慶とも親の収入が平均世帯よりも高い生徒が多いでしょう。

    また、芸術系や音楽系も世帯年収が高いことが予測されますが、あくまでも「学力」においての経済学です。

    それと18歳以上の子供がいる世帯年収で比べないとならないという意見はごもっともですが、実際のところ、20代30代で400万収入の方が子供が18歳になったら年収1000万を超えますか?
    超えるとして何%の人がいるのでしょう?
    現在、大学進学にあたり奨学金を受けている生徒は二人に一人。
    また高校の授業料減免制度の恩恵を受けている生徒は全国で8割を超えています。
    子供が15〜18歳で世帯年収が950万以上ならこの制度は利用できません。
    このことから考えても、東大生の親世帯の年収が平均世帯よりかなり高いことがわかります。
    これは、東大以外の難関大学で調査しても同様の結果でしょう。

    つまり、多くの研究が示す「子供の学力に最も大きな影響与える要因」は「親の年収や学歴」ということです。

    さらに詳細が知りたければ、教育経済学者である中室牧子著の「学力」の経済学をお読みになればわかります。すべて科学的根拠=データに基づいた内容となっております。

  4. 【5458264】 投稿者: がんばれ  (ID:fFPkaeZtShs) 投稿日時:2019年 06月 02日 13:46

     皆様すみません話を本題に戻しますね。
    スレ主さんの状況はご本人も十分に理解されていると思われます。
     まず、理Ⅲを目指す方々は首都圏や関西圏の私立高校生は、1学年or2学年上の模試を受験しており駿台模試の順位(100位以内)しか気にしていません。
    鉄緑会の生徒でも駿台模試の受講していますので高校1、2年生の一つのモニターにはなります。
     また、進研模試で高偏差値(70以上だったと思います)の方には、鉄緑会webの受講パンフレットが配布されていませんか?鉄緑会もbeneseグループですから駿台模試上位のデーター収集されています。理Ⅲにおいて鉄緑会の占有率が高いと言えど60%(東京・大阪校)ですから地方校のニーズを調査していると思います。今からでは鉄緑会の入塾(進度スピードが違う為)は困難と思いますのでwebか東進と思います。

     

     

  5. 【5458290】 投稿者: いつも思うけど  (ID:4j3Ksy/bu4.) 投稿日時:2019年 06月 02日 14:04

    それならはじめから、大学生の子供を持つ世帯、その一例として東大生の親を挙げると明記するべきですね。
    ここの前半を省略することはミスリーディングにつながります。

    そして、親の年代別に分けて数値を出さなければ、40代の平均と、全体の平均だったら、前者が高くなりますよね?どちらが高いかという結論は変わらないとしても、数値の乖離は大きくなり、見た目のインパクトが強くなります。

    こういうのはいずれも、内容で勝負できない人が、見た目で注目を集めようとするときの低級な手法です。

    正直言えば正確なデータに私自身は興味はないんですけど、客観的なデータがあって、あなたがそれで何かを主張したいというのなら、インパクト重視の誇張データではなくて、素のままのデータを明示なさるよう、おすすめします。

    ちなみに20代って働き始めの年代ですから、年収200-300万でスタートしてゆっくり給与アップして、20代の頃の働き始めてからの年収の平均が400万以下あるいは500万以下、その後1000万に達する人の方が、最初から1000万程度もらえる人より多いと思いますよ。
    最終的に1000万に達する人は、そりゃ、統計通りにそう多くないのでしょうけれど。

    大学生の二人に一人が奨学金を受けているとのこと、これは親の年収が950万以下でないと受けられない、ということで合ってますか?
    確かその前のレスで東大生の親で年収950万以上の人が50数%とあったと思いますが(私の記憶違いでなければ)、比較すると50数%と約50%、多分前者の方が大きい数字で、学力が経済力によってもたらされる根拠となるデータだと思いますけど、最初の1000万と400万という数字と比べると乖離が小さくて、主張の強さは随分と弱まりますね。

  6. 【5458296】 投稿者: 東大受験生保護者より  (ID:FnKu1Tr3Dzk) 投稿日時:2019年 06月 02日 14:11

    進研記述模試70以上ですが、鉄webの案内は、見たことないです。80以上に案内ですかね?
    東進東大特進は5教科特待いただいてますけどね。

  7. 【5458316】 投稿者: 東大受験生保護者より  (ID:.5AqC3fmCqU) 投稿日時:2019年 06月 02日 14:25

    親の年収については、別スレ立ててでお願いします。
    本題から外れていますし、高2のスレ主さんの努力で、どうにかなる物でもない話題ですから。

  8. 【5458335】 投稿者: ???  (ID:hkktYZF1Ot2) 投稿日時:2019年 06月 02日 14:35

    いつも思うけどさんの読み取り能力に問題があるように思うのですが。

    「学力」の経済学という著書を私も読んだことがありますが、内容で勝負できない人が、見た目で注目を集めようとするときの低級な手法ではなく、実際のデータを分析した結果を経済学の観点で述べているものです。
    あなたのように正確なデータなど必要ないという人とは科学的根拠に基づく話はできないと思われます。

    「学力」の経済学さんの言いたいことは、親の学歴と年収が子供の学力に最も影響するということです。
    それに異論があるのでしたら、自分がこう思うという主観ではなくエビデンスを示して反論するべきです。

    あと、私の読み取り能力が間違っていなかければ、あなたの
    >大学生の二人に一人が奨学金を受けているとのこと、これは親の年収が950万以下でないと受けられない、ということで合ってますか?

    これは完全に合っていません。
    奨学金制度を利用できる基準と高等学校授業料減免制度を利用できる基準は全然違うからです。
    また、現在の大学進学率は50%強です。
    50%弱は大学に進学せず、専門学校進学や就職をしています。
    本当にお金のない家はこういう進路になるんだと思います。

    その事から考えても、
    >確かその前のレスで東大生の親で年収950万以上の人が50数%とあったと思いますが(私の記憶違いでなければ)、比較すると50数%と約50%、多分前者の方が大きい数字で、学力が経済力によってもたらされる根拠となるデータだと思いますけど、最初の1000万と400万という数字と比べると乖離が小さくて、主張の強さは随分と弱まりますね。

    上記のこのあなたの意見は意味不明ですし、間違っています。

    「学力」の経済学さん、間違っているところの訂正をお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す