最終更新:

54
Comment

【338471】新横浜、片倉、神大寺、横浜近辺の県立高校受験塾

投稿者: 迷える新中1母   (ID:P7pcOMnrXdE) 投稿日時:2006年 04月 03日 20:34

新中1男子がおります。
独自入試校を志望していますが、塾には行かず通信教材だけで
なんとかなるの一点張りです。
(現在は自分で計画をたててZ会6教科+市販教材で1日2時間の学習をしています。)

そのうち今のままじゃ駄目だと泣きついてくるだろうと思うので
情報だけは集めておきたいと思って投稿させて頂きました。

お友達が通っている近所の塾(中規模)は、ほとんど同じ中学の子ばかりになって
しまうのと5教科セットです。
できる事なら英・数・国の3教科など教科を選べる塾を希望しています。

大手・個人塾問わず評判の良い塾がありましたら教えてください。

宜しくお願いします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【395906】 投稿者: りの  (ID:c.3XAIwZSVQ) 投稿日時:2006年 06月 27日 23:31

    私立と公立の問題は質が違う
    難しい問題をやれば、独自入試の問題が解けるということではない。

  2. 【396341】 投稿者: 通りすがり  (ID:k/7YAw9AATE) 投稿日時:2006年 06月 28日 12:08

    りのさん

    うちはSゼミさまのおっしゃっていることをあまり理解
    されていないようですね。
    ここは公立(やその他塾)を卑下する場所ではありませんよ。
    そういった行動はしかるべき場所でなさったらいかがですか。

    色々な所でお見かけしましたが、あまりにも見苦しいので
    ご忠告させていただきました。

  3. 【396504】 投稿者: りの  (ID:.51ETEWrkbU) 投稿日時:2006年 06月 28日 15:39

    独自入試校はそれなりの勉強の仕方があることを述べているのに
    それがわからないのかなあ。

  4. 【400934】 投稿者: いちご  (ID:.Ll0UVdfSmA) 投稿日時:2006年 07月 05日 00:02

    確かに独自対策は大切だけど、基本は昔から変わっていない
    しっかりとオーソドックスなことを子供が理解し
    積み上げ良問に当たること。
    対策はそれから・・
    私立の過去問もいいが、そこで何を理解するべきかを
    的確に指導できるかが、講師の腕前かと私は思う
    そうじゃないと、高校に入ってから苦労するのでは?

  5. 【401213】 投稿者: なんかずれてませんか  (ID:UW7UdAB.01o) 投稿日時:2006年 07月 05日 11:23

    このスレッドで見る限り、りのさんは別に私立礼賛をしているわけではないと思いますよ。
    国立や公立独自問題の難しさと、私立の問題の難しさは、確かに違います。
    国公立は、中学の教科書の知識の範囲内で問題を作らなくてはならないため、難しいといっても、教科書がちゃんとマスターできていれば、頭の良い子なら、そこからの応用で全部できるはずのものです。そこがいわゆる「良問」と言われる所以です。知識量ではなく、ほんとうの意味での応用力が問われているということです。


    逆に、私立の難関と言われている学校の入試問題は、中学範囲を逸脱した知識が必要なものもあり(特に英語)、塾へ行く行かないは別として、中学の勉強だけでは足りません。
    これは、例えば東大の入試問題と早慶の入試問題の難しさの違いと同じようなものです。


    というわけで、いちごさんがおっしゃるように、基礎をしっかり理解しただけで、独自問題が解ける、というのが理想ではありますが、実際にはそういう子はなかなかいないものでして、多少は手ほどきが必要なんじゃないだろうか、という話でしょう。


    なお、公立専門塾、というと、一見基礎をしっかりやってくれて良さそうなのですが、どうしても同じような基本問題のパターン練習が中心になるため、生徒の頭が硬直しがちという弊害があります。見たこともない問題、ちょっとヒネリの入った問題を前にすると、パニックを起して思考停止、なんてことになりかねません。
    知らない問題を見ても驚かない。スラスラできなくても慌てない。まあ、どうせ塾にいくなら、度胸付けのためにも(笑)、独自入試校を受ける受けないは別として、少し毛色の変わった問題に触れておくのも、無駄ではないと思いますよ。

  6. 【405893】 投稿者: ωたしかにそうかも  (ID:QDe0IauM6bo) 投稿日時:2006年 07月 11日 19:29

    なんかずれてませんか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 逆に、私立の難関と言われている学校の入試問題は、中学範囲を逸脱した知識が必要なものもあり(特に英語)、塾へ行く行かないは別として、中学の勉強だけでは足りません。
     確かにそうですね。
    > これは、例えば東大の入試問題と早慶の入試問題の難しさの違いと同じようなものです。
     ただ河合塾の芦川進一先生によると、東大・一橋大を目標に勉強している生徒さん達は、これらの名門国立大は無理でも、早慶なら軽く受かる方々が多いそうです。参考までに。>
    >
    > なお、公立専門塾、というと、一見基礎をしっかりやってくれて良さそうなのですが、どうしても同じような基本問題のパターン練習が中心になるため、生徒の頭が硬直しがちという弊害があります。見たこともない問題、ちょっとヒネリの入った問題を前にすると、パニックを起して思考停止、なんてことになりかねません。
    > 知らない問題を見ても驚かない。スラスラできなくても慌てない。まあ、どうせ塾にいくなら、度胸付けのためにも(笑)、独自入試校を受ける受けないは別として、「少し毛色の変わった問題に触れておくのも、無駄ではないと思いますよ。」
     全くその通りです。感動致しました。もちろん出題傾向を押さえた頻出パターンをマスターすることは必要不可欠でしょうが、特に滑り止めを含めていくつかの学校を受験することを想定した場合、あまり思考パターンを硬直化させないほうがよい部分が確かにあります。脳のトレーニングにもなりますので、私も同感です。


  7. 【406404】 投稿者: 体験記  (ID:NShXzTJZqjo) 投稿日時:2006年 07月 12日 13:59

    合格者体験記などをみると為になりますね
    独自作成問題作成になってから対策がかわったのかどうかとか
    なぜ大手が合格者を減らしたのかがわかるかもしれません。
    「合格者体験記」「横浜翠嵐」「自校作成」
    などで検索すると為になるものが出てきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す