最終更新:

471
Comment

【1642206】サピで普通に中堅校目指してますスレ

投稿者: モモ缶   (ID:R7BQF32M/Dc) 投稿日時:2010年 03月 02日 13:59

我が家はサピで中堅校目指しています。
学年スレは超トップ層の方が多いので、
こちらで情報交換できればと思います。
また終了組の方、サピで中堅校を目指すにあたって、
是非アドバイス頂ければと思います。
特に取捨選択について。
我が家では今この時期、土特より通常授業して欲しい
なぁと思ってます。
知識はやってますが、入試問題の復習までは
手が回らないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 18 / 59

  1. 【1794426】 投稿者: プリバートすごいです  (ID:BYe/tCIHAm.) 投稿日時:2010年 07月 10日 02:01

    うちはまだ5年ですが、算数があまり悲惨なのでプリバートに行き始めました。出来ない子って、何か勉強の方法が間違っているので、それを個別で直していくとみるみる結果が出てきます。5月から始めたら6月のマンスリーの偏差値ですぐ10上がりました。子供も結果が出るので、やる気になりました。

  2. 【1794434】 投稿者: 羨ましい・・・  (ID:9moV0WjqRTI) 投稿日時:2010年 07月 10日 02:27

    同じく5年生で5月から通い始めました。

    サピの質問教室に時間がかかるのでわからない問題を教えてもらうことと
    弱点補強、算数の成績の安定を思ってです。
    テストでは成績の上下運動が止まりません。

    5月のマンスリーは入室後すぐだったので、1コマだけしか
    テスト対策できませんでした。
    なので殆ど従来の親子でのテスト対策。
    苦手な旅人算だったけれどいつもより割といい出来。

    しかし、6月のマンスリーは下がりました。
    なんだかなぁ・・・
    夫婦のお小遣いを減らして通わせているので悲しくなります。

    そして組分けでは目を覆いたくなるような結果に。
    組分けはプリバでも対策の仕様がないということなので
    致し方ないですね。

    夏期もコマを入れますが、これで上がらなければうちにとっては無駄です。
    夏期後の成績で考えます。

  3. 【1795776】 投稿者: でも  (ID:TBfrocISl4Y) 投稿日時:2010年 07月 11日 18:37

    プリや家庭教師ですぐに効果があるかはもとの偏差値にもよると思います。
    30台→40台と45→55 50台→60台では対策もかなり違うし、効果のあらわれ方の時間もかかります。
    諦めずに続けることも大切です。(その際親の忍耐も必要ですが…)
    3〜4ヶ月はみたほうが良いようです。
    お互い頑張りましょう(>_<

  4. 【1796501】 投稿者: がんばります  (ID:9moV0WjqRTI) 投稿日時:2010年 07月 12日 15:04

    でもさん、ありがとうございます。

    組分けから1週間経ち気持ちも落ち着きを取り戻しました(親が、です)
    子供は5コース下がってもへっちゃらです。
    「ま、次がんばるからさ!」と。

    国語もお世話になっていますが、0.3しか上がりませんでした。
    算数は前回の出来が良かったのもありますが、13下がりました。

    初めは「絶対行かない!」と駄々をこねていましたが、
    今は楽しく通ってくれているので、様子をみます。

    どうしても焦って欲張りになってしまいます。
    反省です。

    ありがとうございました。

  5. 【1798963】 投稿者: プリバートすごい  (ID:BYe/tCIHAm.) 投稿日時:2010年 07月 15日 02:03

    うちも、組み分けは、調子によって上下が激しいです。まずはデイリーチェックでいい点をとることで満足していくのがいいと思いました。テストの結果はとにかく、お子さんは前よりわかるようになった、とか何か実感があるのではないでしょうか。それもなければ、先生を変えてみるとか。
    子供が得意科目の国語も行きたいというので、1コマ入れてみましたが、お金が続かない!
    あと教育学の本で読んだのですが、テストは子供のやる気を下げることの方が多いそうです。あまり塾のいうとおりにテストを受けることもないのでは。

  6. 【1799369】 投稿者: がんばります  (ID:9moV0WjqRTI) 投稿日時:2010年 07月 15日 16:34

    プリバートすごいさん、ありがとうございます。

    先週、壊滅的だった組分けテストの直しをしました。
    私が一緒に直しをしたら「なんでこんな問題を間違えるの!!」って
    感情的になっていたことでしょう。
    それを先生が「これも出来たのにぃ…」「エェーン!」などと言って
    楽しく進めてくれているようです。

    「わかってきた」という実感は、国語に関してはあります。
    国語Bで手も足も出なかった問題が手がかりを見つけ突っ込みたくなるような
    変な日本語ですが、書くことができるようになりました。

    算数は今まで飛ばしていたレベルの問題を解説してもらい満足しています。

    しかし、私と主人のお小遣いは3割減、
    雀の涙的なボーナスもプリバに。。。(:_;)

    サピに組分けで下がってしまうことを相談しましたが、
    「やり方が暗記型になっている」
    「その場その場の勉強法だ」
    「解答用紙に粘り強さが見られない」とのこと。

    テキストを唱えている訳でもないし、数日に小分けにして、それなりに
    取り組んでいるんですけどね…
    その場その場で頭に入れておかなければマンスリーですら点数取れませんし。
    何だか明確な回答が得られず不安な気持ちになりました。

    プリバートすごいさんの言う通り、
    子供も親もモチベーションが下がったときは
    基礎力定着テスト、デイリーチェック、マンスリー、復習テストなど
    普段のやるべきことで点数を取って自信とやる気に繋げていきたいと思います。

    先生のお話より前向きになれました。
    ありがとうございました。

  7. 【1801253】 投稿者: モモ缶  (ID:Rk0.DRnoO4E) 投稿日時:2010年 07月 17日 16:21

    有名中の指示が4教科でましたね~。
    国語は提出の指示がありましたけど・・・。
    国語やってる時間があったら算数やりたいので、
    正直邪魔・・・・。
    算数なんて入試問題解くレベルにも達してないんですが。
    社会は効果あると思うけど。
    合格体験記とか読むと、「有名中ほとんどやれませんでした」みたいなコメントよく見かけますけど、
    強制ではないということなのかしら?
    子供は「やらなきゃ」という強迫観念もってますけど。
    みなさん、きっちりやりますか?
    終了組の方、どうでしたか?

  8. 【1802176】 投稿者: 絶望的  (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 07月 18日 21:37

    以前にも投稿したものです。
    国語の有名校の過去問、とりあえず1校(26日提出分)をやってみました。
    点数は・・・ひどかったです。
    娘は過去問をやるのには積極的でしたが、その後のやり直しの段階でかなりテンションが下がり、すごく不機嫌になってぶつぶつ文句いいながらやっていました。間違えた個所が多すぎてどこから手をつけていいのかわからなかったようです。それにどうやって直すのかもわからないようです。
    夏休み・・・思いやられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す