最終更新:

1592
Comment

【2416646】6年生の広場〈2012年度〉

投稿者: 新6年生   (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 02月 07日 13:55

今日から6年生のカリキュラムが始まりますね。
ラストスパートに向け最後の1年間悔いのないようみんなで励ましあって頑張りましょう。

昨年に引き続き何でも相談できる穏やかな広場になりますように。。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 10 / 200

  1. 【2437134】 投稿者: 最難関中攻略プリント  (ID:2MSzmnm1PfU) 投稿日時:2012年 02月 20日 15:04

    皆様、プリントに関するいろいろな情報をいただきましてありがとうございました。

    私も、プリント類は、「コースに応じて全校舎統一されて配布いるもの」だと思っていたので、先生の采配に任せられているということは今回初めて知りました。

    子供の校舎では、土特の算数は、いただいたプリントの直しとテキストのZのみだったのですが、心配だったのでXもできるのか解かせてみたところ、かなり間違えていました。
    「Xは出来て当然」という仮定で、「Zのみ」とおっしゃっているんだと思いますが、算数がそれほど得意ではない子供にとっては、難しいプリントをやるよりも、アプローチやXの問題を地道にやった方がいいのではないかと思ってきました・・・

  2. 【2437524】 投稿者: 今年終了  (ID:wzouZ1n6bvQ) 投稿日時:2012年 02月 20日 19:33

    今年終了組です。
    昨年のこの時期は、うちも取捨選択出来なくて
    迷いがあったのを思い出します。

    算数についてですが、夏までは通常授業の復習をしっかりやり、
    苦手分野をつぶす事が大切だと思います。
    お盆、夏休み最後のあたりから、過去問に取り組むことになり、
    ひたすら演習の繰り返しです。
    以下は中規模校αの4月の保護者会で先生がおっしゃっていた内容です。


    平常授業:サポートB~E →早めに直し(間違えた問題)→D.sapix(日をあけてよい)
     (SAPIOは偏差値60以上、桜蔭希望の人はやる)
     (SAPIO; 開成麻布ラサール灘の昭和時代の過去問)
      基礎力定着テスト 余力があればやる
      デイリーチェック 間違い直し 8割合格ライン(160/200点)

    最高峰特訓プリント(平面・立体)は やればやるほどセンスが磨かれていくので
    解いた者勝ち(表基本、裏応用)。


    土特:やった問題の間違い直しのみ
      時間があれば 最高峰特訓・SAPIOなどをやる

    夏休みまでの長期計画をたてる
      苦手分野:①スタンダード 8種類のうち1~2個を、夏までにやる
            傾向リサーチ:受験校の頻出分野を選んでやってもよい
           ②中学への数学 SAPIOにのっているような問題



    最高峰特訓プリントなどのプリント類は、校舎によって使用する時期が
    異なるようですが、今配布されていなくても、後々やらされると思います。
    土特の内容は、通常授業より少し遅れて出てきますので、苦手分野などの
    復習には良い教材だと思います。
    以上、ご参考になれば幸いです。

  3. 【2437527】 投稿者: 今年終了  (ID:wzouZ1n6bvQ) 投稿日時:2012年 02月 20日 19:36

    ごめんなさい。
    中学への算数でした。

  4. 【2437792】 投稿者: 我が家  (ID:AZpe2S3Sha2) 投稿日時:2012年 02月 20日 23:08

    ポン吉様

    授業で配布されるプリントについては、先生が独自に作ったプリントではなく、
    塾で作成している共通のプリントですが、それを使うタイミングや使用するしないは、先生の裁量に任せている
    ということでした。
    また、ある程度そういった情報をのやり取りを先生どうしすることもあるということでした。

    あと、先生方が異動したり、他校舎に行って授業を行ったりするのは、指導内容に偏りが出ないよう考慮し
    ているという意味合いもあるということでしたよ。いろいろ、考えられているんだなあと感心しました。

  5. 【2437957】 投稿者: 教えてください  (ID:vWi/5CBnZto) 投稿日時:2012年 02月 21日 01:44

    みなさま、いろいろな情報、ありがとうございました。
    プリントがこんなにあるのに2枚だけでいい、ことへの不安以外に、「zプリントのみでよい」とは「xプリントはできる」ことを前提にしているのか、そうではなく、「できなくてもいい」という事なのか…後者でしたら、課題が減るので喜ばしいのですが、前者でしたら、我が子が本当にできるか確かめなければいけないだろう、と思い、質問させていただきました。
    しかし、我が家は、もう火曜日だと言うのに、xプリントどころかzプリントさえ手をつけきれていません…。
    とりあえず、6年の授業形態に慣れるまで、先生の仰る通りにしていこうと思います。。5年では最後まで慣れませんでしたが。

    今年終了さま、昨年度の情報、ありがとうございました。
    少しずつですが、道筋が見えてきました。今後も助言をいただけたら助かります。

  6. 【2438063】 投稿者: 最難関中  (ID:2MSzmnm1PfU) 投稿日時:2012年 02月 21日 07:56

    今年終了さま

    算数について、とても詳しく教えていただきまして、本当にありがとうございます。
    sapioの位置づけも、よくわかりました。
    これからの家庭学習の進め方が、とても参考になりました。

    ひとつ質問させていただきたいのですが、「スタンダート」は、1月の保護者会で勧められ、
    本人が苦手な分野を3冊購入しましたが、それぞれ数枚やったのみで、やはり苦手だからか、なかなか進みません・・・
    夏休みまで少しずつでも、20枚すべてを出来るようにした方が宜しいのでしょうか。

  7. 【2438121】 投稿者: スタンダード  (ID:2NzOFTry44s) 投稿日時:2012年 02月 21日 08:53

    最難関中さま

    私もスタンダードを購入した方がいいのか迷い
    以前先生に聞いたところ、まずはベイシックやテキストで基礎固め、
    、、基礎ができていればスタンダードもできるので買う必要もないと
    おっしゃっていました。商売っ気ないのか、こちらもやる余力が
    ないので購入していません。保護者会でも聞き逃しがなければ
    先生も購入をすすめてはいませんでした。
    スタンダードについても校舎、先生によって違うようですね。

  8. 【2438200】 投稿者: おわれて  (ID:71zdYJroRR2) 投稿日時:2012年 02月 21日 09:33

     うちの校舎でも、まだスタンダードのお話はでていません。
    5年時はベイシックが季節講習の宿題になっていましたので、春か夏の課題になりそうな気がします。

     皆さんも算数プリントに苦労なさっているのですね。
    今まであった基礎定、デイリーチェックに加えて
    通常で最高峰特訓、土特で最難関中攻略、分野別補充etc
    問題、解答入り乱れて、整理が追いつきません
    デイリーサポート、デイリーサピックスでさえ、どっちがどっちだっけ?となりがちな我が家は、もうなにがなにやら状態!


    子供もやらなくてはならないことが増えて大変ですが、親も大混乱。せめてもう少しわかりやすいネーミングにして欲しいというのが正直な気持ちです(涙)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す