最終更新:

1592
Comment

【2416646】6年生の広場〈2012年度〉

投稿者: 新6年生   (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 02月 07日 13:55

今日から6年生のカリキュラムが始まりますね。
ラストスパートに向け最後の1年間悔いのないようみんなで励ましあって頑張りましょう。

昨年に引き続き何でも相談できる穏やかな広場になりますように。。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 200

  1. 【2419343】 投稿者: 志望校  (ID:3Ij2OUuorvU) 投稿日時:2012年 02月 09日 00:21

    親の想い、机上だけでは決められないです。いや、決めてはいけません。
    文化祭、通学風景、学校説明会等、思う存分お子様の実際の目で見る環境を
    どうぞ作ってあげてください。親ができることってこういうことです。
    我が家も、大学付属校に的を絞ったのが6年の春。そこから数多くの学校を
    見て回りました。結果は、“親の第一志望”とは違いました・・・(苦笑)。
    ですが、このたび本人の想いが通じて合格を勝ち取ることができ、後悔は一切
    ありません。
    まだ一年もあります!まだ焦るには早いと思います。
    今のうちに苦手意識克服に全身全霊を。

  2. 【2419480】 投稿者: ちびまめ  (ID:iedYB7ojFT6) 投稿日時:2012年 02月 09日 07:29

    この前の保護者会で、志望校は親が決めて下さいとおっしゃっていました。
    まだ小学生の子供は文化祭など見に行けば「学校の先輩が優しかったから」等の理由で決めてしまうので、ある程度親がここに通わせたいと思う学校を選ぶようにとの事だったと思います。
    うろ覚えで申し訳ありません・・・

  3. 【2419486】 投稿者: アトラス  (ID:KPjxJhOfSVA) 投稿日時:2012年 02月 09日 07:33

    ポン吉様:

    この時期、受験終了組が勢い良く教材を処分しますよ。
    サピのアトラス、コアプラス等、いっぱい書き込みしてあったため
    人にお譲りするのも失礼かと思い、我が家は資源ゴミに出しました。

    大量のサピの教材を処分したときの爽快感!
    ああこれで我が家の中学受験も終わったのだな〜と
    実感した瞬間でした。

    同じ小学校の6年生の知り合いでサピに通っていらっしゃった方がいれば、
    地図帳譲って頂けるのでは?

  4. 【2419633】 投稿者: 志望校は  (ID:oy3qbL1uHBA) 投稿日時:2012年 02月 09日 09:27

    お子さんが行きたいと言っている学校は必ず受けさせて下さいって
    ウチの校舎では言われましたよ。
    「『あそこを受けたかったのに』って今でも引きずってる講師も
    いますからね(笑)」って保護者会で言ってました。
    まあそれは、学力が伴わないから止めるってことはしないでくれ
    ってことですけど。

  5. 【2419871】 投稿者: のほほん  (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 02月 09日 11:26

    一昨日第一回目の授業があり、今日2回目になりますね。

    ほんの少し本気モードが出たようで、今までいつもリビングのこたつで
    テレビを見ながら勉強もどきをしていたのが、昨日帰ったら自分の机を
    整理して勉強できるように変えてました。本人曰く出力60%だそうです。

    いつも親から勉強やれやれ言われてもなかなか始めなかったのですが、
    少しは変わるのでしょうか。確か去年も新学年の最初に同じようなことを
    して、数週間でリビングに戻って来てた記憶があるので、志望校も決まって
    いませんし期待せず信じたいと思います。

    また1年よろしくお願いします。

  6. 【2420521】 投稿者: ポン吉  (ID:f9GktkdWrO2) 投稿日時:2012年 02月 09日 19:43

    皆様、お返事ありがとうございます。
    感謝します。
    湯桶読み等; わたし自身40数年生きてますが、そのようなものがあるの、(湯桶読みとか重箱読み等)
           初めてしったんですよ。それで、そのようなもの どうも覚える必要なしのようなきがしまして・・・
           一応、覚えておかせたほうがいいようですね。 そうします。
    地図帳;   残念ながら 上の学年に知り合いいないんです。下の方は友達いっぱいいるんですけど。。。
           中学に進学する際は赤本等も捨てられてるんでしょうね。
           サピ前でバザーなんか開催してくれるといいのに。 ありえなさそうですね。
    新6年ということで、頑張って 復習と思うのですが、思うようにはかどらないものです。
    どうも、国語が、時間がかかってかかって・・・特に記述の書き直しが・・・ 
    9時に終わっても、サピはそんなに駅から遠くないので、15分くらいに着いてよさそうなのに、20分。
    うちに帰ると、45分ころ。  それからご飯と風呂で 寝るの11時になっちゃいます。なにもしなくても。
    なにかすれば、すぐ12時ですね・・・
    小学生には酷ですね。
    志望校、1日校、 うちの場合私と子供、意見が別れ、去年、何度も両方の学校に足を運びました。
    子供の意見を変えさせるつもりで 文化祭や体育祭、説明会、なんでもない日、に 通ったのですが、子供の意見はかえられませんでした。 しょうがないので 結局子供の選んだところに決めました。
           

  7. 【2420560】 投稿者: 休み時間  (ID:IQLZTDLjXlM) 投稿日時:2012年 02月 09日 20:08

    教えてください。

    6年生になって平日や土特の一日の授業時間が増えても、
    相変わらず休み時間はないのですね。

    大人でも4時間、5時間ぶっ通しというのはきついと思いますが、
    緊張感を切らさないようにという事なのでしょうか。
    どちらの教室でも同じでしょうか。

  8. 【2420973】 投稿者: はるか  (ID:0y157o3oCKo) 投稿日時:2012年 02月 09日 23:59

    何も食べないのは辛いかもと、飴とかチョコ位持たせたいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す