最終更新:

1097
Comment

【2852192】6年生の広場【2013年度】

投稿者: 山頂   (ID:P4IW6gKXCvg) 投稿日時:2013年 02月 07日 23:55

いよいよ始まりましたね。
2014年受験に向けて、頑張りましょう!
前向きな情報交換にしましょう‼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 41 / 138

  1. 【3033095】 投稿者: 一保護者  (ID:.Pg8RYLRwhc) 投稿日時:2013年 07月 08日 11:41

    α4まである校舎に通っていますが、α1~α2常駐のお子さんはほとんど休んでいなかったようです。
    何回も昇降試験を経験する中で、一回の試験で一気にブロック落ちするはずはないという自信とプライドがあるのでしょう。
    おそらく、試験を回避する可能性が高いのは、現実問題としてブロック落ちする可能性があり、教わる先生が替わってしまうと嫌だという、上から3番目のクラスのお子さんたちの一部ではないかと思います。
    α組全体の人数の中では少数派でしょうから、あまり影響はないと思います。

  2. 【3033193】 投稿者: アルスリ  (ID:pU/rHz8x2Ic) 投稿日時:2013年 07月 08日 13:13

    大規模校で現在α3にいるものですが、今回の組分けテストの欠席者は1人もいなかったそうですよ。
    うちの校舎もα1~α3までが同じブロックです。
    ブロック落ちして先生が変わるとしても、逆に良いこともいくつかあります。
    α3の皆さんも、ブロック落ちすることについて皆さんそんなに神経質になっていない気がします。

    テストの時にたくさんのお子様が欠席してしまう雰囲気のクラス、校舎って、ちょっと心配ですね。クラスの雰囲気がよろしくないのでしょうか。
    入試の実績に影響はないのでしょうか。

    ところで、今回の組分けの平均点ですが、私も意外と高くなりそうな予感がします。

  3. 【3033219】 投稿者: 算数が心配。  (ID:BppURT9pmNs) 投稿日時:2013年 07月 08日 13:38

    5年生範囲まではついていけていた感じで、得点源にもなっていたはずでした。
    が、ここ何回かどんどん成績が落ち、私は復習した?とか、声をかけるだけでおりましたが、一緒にやって支えなければと考えはじめました。
    算数を伴走してお勉強されている方のやり方、アドバイスいただければと思います。

  4. 【3033226】 投稿者: そんなことをする親は永遠に続く  (ID:4WQ8i90X95w) 投稿日時:2013年 07月 08日 13:43

    上の子の時、都合をみて組分け欠席してた友達いました。
    その子、落ちましたよ。
    校舎は違ってたんですけど、αクラス(一クラスしかない校舎)のいつもギリギリラインだったそうです。
    同じαで、トップはもう神的存在で、馬鹿にされていたそうです。

    親の欲で子供に可哀相なことをしていただけだったのを・・・落ちた今でも気が付いていないようですけど。


    分からない人って、ずっと分からないみたいです。

  5. 【3033252】 投稿者: 一概に  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2013年 07月 08日 14:02

    クラス落ちしたくないから組分けを受けないわけではないかもしれません。

    宿泊学習でおやすみのお友達もいらっしゃいます。

    2回続けておやすみすると自動的にクラスが下がりますよね。

    8月のマンスリーからは範囲もなくなります。
    また、今年からはこのマンスリーから組分けと同じように無制限昇降になるそうなので、もうクラス落ちの回避はできなくなります。

    もし、クラス落ちの回避の目的でいつも組分けを受けないならば、少なくとも8月からはそれは無理ですよね。

    我が子は組分けもマンスリー確認テストもあまりよくないのですが、毎回昇降のない復習テストはすごく(我が子として)成績がいいので、7月の復習テストを頑張ります。 なぜか、復習テストだけは賞状がいただけたりしますので。

    よそさまのことは気にされないのが一番だと思います。

  6. 【3033276】 投稿者: 同感!  (ID:JDlv9qSIrUA) 投稿日時:2013年 07月 08日 14:22

    α中位がほぼ定位置です。4年の頃、習い事との兼ね合いで、日曜日の組み分けはお休みしていたら、クラス内の意地悪な子から「敬遠、敬遠」としつこくからまれてえらい迷惑をしました。その子も自分でそう考えていたわけではなく、親御さんから吹き込まれたのでしょう。

    人は人、自分は自分で戦えばいいじゃないですか。

    休んだ人の影響でαに上がれないという程度なら、いわゆる「なんちゃってα」かと。


    乱暴な物言いでですみません。2年前の大迷惑を思い出してしまったので。

  7. 【3033299】 投稿者: にじいろかきごおり  (ID:rPoGXE4y0Mg) 投稿日時:2013年 07月 08日 14:40

    ↑その通り。わが家は2泊3日の移動教室の初日でした。本人曰く最後のメダルのチャンスだからテスト受けるといいましたが、サピックスの先生はNOでした。学校の行事優先と。子どもも納得、ウキウキ出かけて行きました。

    クラス上げて望みたいのが親心ではありますが、これでよかったと思っています。

  8. 【3034083】 投稿者: ブルー  (ID:OJkYdwXG3ng) 投稿日時:2013年 07月 09日 08:41

    よそのお子さんがお休みだっていいじゃないですか。過去の話ですが、うちの子は、体調悪いのにテスト受けさせた挙句、途中で気分悪くなり、途中から必死で戻りテストを再会、勿論成績は最悪でしたが、そういう時はちゃんと休ませるよう先生から注意されました。私も子供の信号をキャッチしなかった事を反省してます。
    お休みの全員がそういう理由ではないでしょうが、同じ小学校のαさんがお休みだからとか、そういう詮索は悲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す