最終更新:

172
Comment

【3243718】2014合格実績

投稿者: いつ?   (ID:wgFPPi.WFyk) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:04

今年の合格実績は、いつ頃から公表されるのでしよう?
昨年以前について、覚えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 22

  1. 【3306400】 投稿者: あれ?  (ID:OkU./FsK7YY) 投稿日時:2014年 02月 28日 23:25

    2014校舎別合格実績が荒らされています?
    シートを見に行ったら、筑駒より右側縦列がおかしいし、校舎名も実績も消えている校舎があるのですが…ハーバード附属とか書いてあるし…

  2. 【3306462】 投稿者: あれ?  (ID:OkU./FsK7YY) 投稿日時:2014年 03月 01日 00:27

    校舎別合格実績のサイト、どなたかが元に戻して下さったようです。見る事ができました。ありがとうございました。

  3. 【3306485】 投稿者: レアンドロドミンゲス  (ID:ciExBru.4vs) 投稿日時:2014年 03月 01日 00:46

    合格実績一覧で、柏校舎の開成合格者は9名のようですが
    そのうち筑波地域からは何人合格したのでしょうか?
    ご存じでしたら教えて下さい。

  4. 【3306504】 投稿者: ネルシーニョ  (ID:D13dnbpefKU) 投稿日時:2014年 03月 01日 01:21

    今年の子は知らないけど
    筑波から柏まで来る子はいなかったよ。
    小学生の塾だよ。
    茨城県の子はいたけど常磐線沿線。
    9人中何人かなんて個人特定になるからこの話はおしまい。

  5. 【3306705】 投稿者: 立地  (ID:sXwl2uZU9Mw) 投稿日時:2014年 03月 01日 09:31

    去年もたまプラの実績が良くてEDUでも書き込みがありましたけど、結局、(そこそこ)裕福な子育て層が多い沿線だから、という結論でしたよ。サピだけでなくN研やWアカ、あざみ野には希もあるわけで、それだけ中学受験人口が多く、その中の上澄みが在籍しているから実績が良いという理由が一番ではないかと。
    高島屋も高級品が売れるのは銀座より二子玉と言われるくらいなので、田園都市線沿線は富裕層が多い、ということです。

    東京の市区別学力テストの結果がネットに出てますけど、明らかに高い地域と低い地域がありますので、例えば吉祥寺校と東京校の実績の違いも、そういうところに理由があるような気がします。

    うちは小規模校で最難関に合格いただきましたし、校舎毎の実績の差が指導力の差ということは全くないと思います。

  6. 【3306805】 投稿者: 同じ校舎で比べると  (ID:lEvjOpV1J5k) 投稿日時:2014年 03月 01日 10:45

    自由が丘と吉祥寺は、二年前から急に良くなり横浜は落ちていますね。これは地域性の話ではないでしょう。一日7校率は吉祥寺ではなく仙川がトップでした。失礼しました。

  7. 【3306835】 投稿者: 仙川すごくないですか?  (ID:L9s1OwCVCMI) 投稿日時:2014年 03月 01日 11:12

    下の方にあったので、見逃していましたが、


    1位の仙川、82人中25人が1日7校合格ってすごいですね。つい路線図でどの辺か探してしまいました。

  8. 【3306930】 投稿者: 柏校  (ID:yRISKYCPxvI) 投稿日時:2014年 03月 01日 12:35

    学年は伏せます。
    やはり茨城の子はいるものの、常磐の子だけですね。
    つくばでTX寄りではなく、常磐よりな子はいるかも知れませんが、TX利用(つくば、研究学園)はゼロです。
    話題は違いますが、早稲アカはつくば校舎の実績が非常に良いようです。
    やはり小学生。つくばの生徒はつくば市内の塾に行っているのでは?
    ちなみに、今年の6年は更に優秀な子が多いと噂です。
    柏は大手が全て集まっている土地柄、元々日能研や四谷大塚、市進に分散していた優秀層がサピックスに一極集中してきているのと、元々開成に行けなければ(最近は+渋幕)以外なら公立で良い(男子の場合)という明確な目標を決めたスタートの生徒さんが結構な割合おり、その風土もあって実績が上昇しているのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す