最終更新:

435
Comment

【338332】5年生の広場

投稿者: ポッター   (ID:RRsaMXkvxWI) 投稿日時:2006年 04月 03日 16:49

件名を改めるのを、忘れてしまいました。
これより、5年生の広場をスタート致します。
皆様方、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 31 / 55

  1. 【457272】 投稿者: うちの場合  (ID:EmF1ImGrfQE) 投稿日時:2006年 10月 04日 10:30

    うちの息子の場合、全体的に悪く過去最低点でした。
    でも、偏差値はいつもと変わらずでした。
    また、タイプはどちらかというとAタイプで記述力の無さを露呈した結果になりました。
    合否については、皆様言っているように、あまりの楽観的な結果に気にしないようにしています。
    こんなことで、一喜一憂しいる間に、来週13日には、マンスリーテストですね^^;
    お互いがんばりましょう!

  2. 【458220】 投稿者: サンザン  (ID:Dv9yAuh4oAQ) 投稿日時:2006年 10月 05日 11:25

    予想通り我が家はサンザンな結果でした・・・。
    愚息はマンスリーに向けてがんばってはおりますが。
       
    ところで第二回の社会は歴史と地理が混合で出題されるのでしょうか。
    難易度の高い地理に歯が立たず、次回の配分が気になります。
    歴史モード突入で、さらに地理の記憶がところてんのように
    押し出されていくのではないかと(怒)
    あまりの記憶の定着の無さに愕然としてしまいました。

  3. 【458759】 投稿者: 例年通りなら  (ID:MPWAmfZ0il2) 投稿日時:2006年 10月 05日 23:04

    組分けテストや志望校別等の範囲のないテストで、
    社会科で歴史の出題が始まるのは、
    4月の第1回サピックスオープンの時でした。
    始まったときには、「やっと歴史が出てくる・・・」と
    一安心した覚えがあります。


    12月から3月まで、4ヶ月立て続けに組分けテストが続いた年代ですので、
    (現在中2)今はちがうかもしれませんが・・・。
    でも、歴史は始まったばかりですし、マンスリーで出題され尽くす程度しか
    勉強が進んでいないので、あまり判定の材料にはなりにくいのじゃないかしら。
    だから地理だけなのだと思います。


    塾からは「特別、地理のための勉強に時間を裂く必要はありません」
    ということを、保護者会のたびに聞かされました。
    そうは言ってもね・・・ですが。


    ですから、例年通りですと、またまた地理のみだと思います。


    うちは二人目ですが、こうやって、毎月テストが始まると、
    ああ、いよいよ受験なんだな・・・と改めて思います。

  4. 【459122】 投稿者: サンザン  (ID:.KYqEpoMqGo) 投稿日時:2006年 10月 06日 12:01

    例年通りなら様
     
    ありがとうございます。
    歴史が出題されるのは寒い冬を越してからになりそうですね。
    地理は比較的安定していましたので、難しい問題もあるものだなぁと
    母子でパンチを食らった気分でおります。
    理科の記憶の535みたいな 地理の○○とかがあればいいのにねと
    愚息はもらしておりました。もう忘れちゃうよと断言しております(怒)
    目前に迫ったマンスリーに向けてまたひとがんばりです。




  5. 【459263】 投稿者: 他塾のものですが  (ID:M4Zd1IiWO3Q) 投稿日時:2006年 10月 06日 15:44

    息子は四谷の準拠塾に在籍していますが
    御三家等への合格者数の多さや、
    四谷とは上位層のレベルが違うようなお話も聞きますので
    サッピクスのテストがどのようなものかと思いまして、
    先日の志望校診断予備テストを受けました。
    皆様のご意見を拝見してますと合格可能性が甘くでているとのことですが
    このテストでの偏差値もあまり参考にならないでしょうか?
    4科合計で349点で偏差値は68でしたが
    サッピクスの偏差値表が無いもので開成と筑駒の偏差値を教えて頂けますでしょうか?
    今後も他塾の試験形態にも慣れるためとサッピクスの生徒さんの中ではどれくらいか
    を知るためにオープン模試など受けていきたいと思っていますが
    第2回の志望校診断予備テストよりも組分けテスト(外部の者が受験できるか分かりませんが)などの方が実力を知るには良いでしょうか?
    質問ばかり申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。

  6. 【459265】 投稿者: 他塾のものですが2  (ID:9r68l.BcUf2) 投稿日時:2006年 10月 06日 15:38

    ↑・・改行が見苦しく申し訳ありません。

  7. 【459309】 投稿者: 経験者  (ID:LzmAmdrL79A) 投稿日時:2006年 10月 06日 16:38

    サピックスの偏差値表は6年生のテストの結果からでた偏差値なので
    5年の偏差値で見ても意味が無いと先生からお聞きしました。
    ちなみに開成64、筑駒68です。
    5年の志望校判断予備テストはかなり甘い結果です。
    でも今の時点で68取れるなら四谷でも十分実力はついていると言う事では
    ないでしょうか?
    トップ層はどこの塾へ行ってもきちんと受かります。
    自信を持って進まれた方がいいと思いますよ。
    四谷の進度とサピックスの進度、これから恐らく開くと思います。(特に社会)
    他塾の模試を受けるのは6年になってからで十分だと思います。

  8. 【459346】 投稿者: ありがとうございました  (ID:9r68l.BcUf2) 投稿日時:2006年 10月 06日 17:22

    経験者様
    早速ご回答頂きましてありがとうございました。
    仰るように他流試合は6年生からでも良いかもしれませんね。
    進度の開きというのが気になるところですが
    転塾も出来ないので(息子が今の塾を大変気に入っている為)
    皆さんに遅れをとらないように頑張ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す