最終更新:

40
Comment

【339585】あえてフォロ−しない勉強法

投稿者: 自立させたい   (ID:PQaGRko0MBs) 投稿日時:2006年 04月 05日 16:04

親が手伝い、それで成績が上がることに違和感を感じています。
サピは親のフォロ−が大切である塾であることは承知していました。
そして、出来る限りのフォロ−をするつもりでいました。
ですが、それでいいのか分からなくなってしまいました。


親の決めたスケジュ−ルで親の渡した問題(テキストで間違えた問題などのコピ−)など
をやっていると、、多分成績は上がっていくと思います。
文句も言わず、黙々とこなしています。
でも、これでいいのか・・・まだ小学生だけど自分で出来る範囲でやってみて
色々考え、勉強法を見つけていくほうがその子の為なのでは、と思い始めてしまいました。


こんな考えが生まれてしまった時点で、サピとあわなくなってしまったのかも、と
悩んでしまっていますが、他の方の考えを聞かせていただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【569068】 投稿者: アルパカ  (ID:O9qytyOvGT.) 投稿日時:2007年 02月 15日 13:46

    すいません。二重投稿してしまいました。

  2. 【569141】 投稿者: 春夏秋冬  (ID:x907siMHTE.) 投稿日時:2007年 02月 15日 14:59

    アルパカ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家では、家庭で勉強のフォローをしています。国語が苦手なのでフォローしても、なかなか授業にはついていけないようです。現在、アルファーの中程度のクラスにいますが、フォローしなければ、確実にアルファベット組に落ちてしまうでしょう。こどもの自主性にまかせている家庭がうらやましい限りです。勉強のフォローや家庭教師を利用しない家庭で、アルファー組に入っている方はいるのですか。いらっしゃったら、ご意見をお聞かせください。


    アルパカさんのお子さんは何年生でしょうか?


    国語で足を引っ張った子と、国語得意で合格した子を持つ母です。国語は中学受験で最も大
    事な科目だと思います。でもって、母も国語はフォローができてしまうので、ついつい面倒
    を見てしまう。上の子は国語のセンスが厳しかったので、4択でも???のものを選んでし
    まいました。ましてや記述にいたっては、息継ぎできないくらいの長い文章、で、最後は主
    語がダレ?!の世界(笑)。


    フォローをすれば、マンスリーは取れるでしょう。でも、それは答えを覚えているからなの
    です。実際の力をつけるのには、まずはひたすら「根拠探し」です。なぜそういう気持ちに
    なるのか、その根拠を文章内から探させる。これを丁寧に5年までにやっておけば、6年で
    成果が現れます。


    国語センスの厳しい子は、宿題に追われてこれがおろそかになってしまいがち。でも、問題
    量を減らしても丁寧な解き方をさせてあげて下さい。下の子は5年の国語の先生が、宿題添
    削の際、根拠探しを徹底的にやってくれました。6年では語彙量も増え、書くのが苦になら
    なくなったようで、御三家の一つに進学することができました。



  3. 【569182】 投稿者: フォローできませんから  (ID:3cFI1kfRjt2) 投稿日時:2007年 02月 15日 15:48

    現在6年α1の子供がおります。私がしているのは健康管理だけです。勉強のフォローなんて、難しすぎてとてもできませんからやったことはありません。帰宅時間までにおいしいご飯とお風呂を用意して、笑顔で『お疲れさまっ応援してるよ』といってあげてます。

  4. 【569331】 投稿者: こくごできない  (ID:T4trE8W.iOA) 投稿日時:2007年 02月 15日 18:18

    春夏秋冬 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >実際の力をつけるのには、まずはひたすら「根拠探し」です。なぜそういう気持ちに
    > なるのか、その根拠を文章内から探させる。これを丁寧に5年までにやっておけば、6年で成果が現れます。
    > でも、問題量を減らしても丁寧な解き方をさせてあげて下さい。>


    具体的にどんなことをしたら良いのか教えていただけませんか?
    問題を解く前に音読を何回かさせる、とかそういうことでしょうか?


  5. 【569629】 投稿者: 春夏秋冬  (ID:U3pUnYpOTEE) 投稿日時:2007年 02月 15日 23:11

    こくごできない さんへ:
    終了母の意見ですので、一意見と思って聞いて下さい。


    まずは授業を第一優先にすることです。どんなに国語が苦手な子でも、授業で扱った問題は
    丁寧に解説されてきていますから、わかっていると思います。でも、授業で扱う問題は数
    問。それを再度丁寧に扱うと良いです。
    その後、プリントに入りますが、指定された問題だけを丁寧に。もし、時間がなければ選抜
    してでも、根拠探しは怠らないで下さいね。大事なこと、探すのは子どもです、親が諭して
    はいけません。


    上の子が5年の時、付いて教えてしまいました、いわゆる解説授業(笑)。上の子はじっと
    聞いていましたが、これは意味がありませんでした。下の子は質問教室へ通わせました。そ
    こで「根拠」を探すことを徹底的に学んだみたいです。その時の先生には本当に感謝してい
    ます。


    勝負は5年の国語です。ここでしっかりと学べば、国語が武器になりますよ。
    あとは子供の精神年齢も関係してきます。中学受験の文章は、「愛」や「死」など幼い男の
    子では経験しないようなことが出てきます。いずれ成長すれば、ある程度解けるようになる
    わけですけれどね、上の子もこの頃やっと国語の文章が何とかなるようになってきましたか
    ら。


    つたない文章ですみません、質問があったらわかる範囲でお答えしますよ。

    -------------------------------------------------------
    > 春夏秋冬 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >実際の力をつけるのには、まずはひたすら「根拠探し」です。なぜそういう気持ちに
    > >
    > なるのか、その根拠を文章内から探させる。これを丁寧に5年までにやっておけば、6年で成果が現れます。
    > >
    > でも、問題量を減らしても丁寧な解き方をさせてあげて下さい。>
    >
    >
    >
    > 具体的にどんなことをしたら良いのか教えていただけませんか?
    > 問題を解く前に音読を何回かさせる、とかそういうことでしょうか?
    >
    >
    >


  6. 【569743】 投稿者: アルパカ  (ID:O9qytyOvGT.) 投稿日時:2007年 02月 16日 00:49

    色々なご意見ありがとうございました。
    何のフォローもしないでα1なんて、ほんとうにすばらしいですね。我が家では、全科目、親がフォローしています。そうしないと、宿題すらやらない状態で塾にいってしまいます。
    現在、子供は5年生です。国語の偏差値は今まで50程度でしたが、42,3を3回連続してとってきてしまいました。漢字はほぼ満点、文法(または語句の理解)の問題もほぼできているのに、長文読解がまるでダメです。特に気持ちを汲み取ることが全くできていません。選択問題もことごとくはずしまくります。漢字と文法がほぼ満点で、偏差値42,3なのですから、長文読解だけの偏差値を出したら確実に30台でしょう。あきれてしまいます。他の科目は60以上の偏差値があるので、αの中程度に在籍しています。算数は70以上の時もあるので、国語と算数の偏差値が30以上開いた時もありました。
    春夏秋冬さんのご意見では、5年生が勝負とのことなので、授業プリントの復習をしっかりやらせたいと思います。

  7. 【569807】 投稿者: 具体的に  (ID:XCu9TGv.Vfo) 投稿日時:2007年 02月 16日 06:09

    アルパカさんへ

    説明文も、小説も、両方とも苦手なのですか?
    小説のほうが、点数のいい場合が多くないですか?
    説明分のほうが、初めてでてくることばが多く、そこで詰まるケースです。


    語彙力を高める、と皆さんおっしゃいます。
    先生もおっしゃいます。
    対策は、どうするか?


    旺文社の漢字の本は、お買い求めになっていらっしゃると思います。
    あと、ことばの本と、読解の本があります。
    ことばの本は、漢字の本と、一緒に、算トレと朝、10分づつやります。
    読解の本は、日曜日にやります。サピでも、国語苦手に人に薦められました。


    母親は、なにをするか?
    国語のAテキストのわからなかった単語をノートに転記し、一週間後1ヶ月後でも、すき間の時間に、クイズ形式で出題します。
    ことばの本のできなかった、問題はチェックして、忘れたころに、やらせます。


    あと、ぶ厚い難解ことば1000とかの題名の本です。
    ぱらぱらと見て、子供が知っているかどうか、購入するかどうか、判断できると思います。


    語彙力を高めれば、なんとか、なります。
    国語は、いやがおうでも、6年になって秋口から、毎日のように国語はこなします。
    最終的にどうなるかといえば、難関校であっても、国語では点差は開かず、算数が決します。

  8. 【570110】 投稿者: アナウンスアカデミー卒  (ID:xtLlPjllXb2) 投稿日時:2007年 02月 16日 11:10

    語彙力を付けるには、ずばり、家庭での日常会話にあると思っています。
    しゃべりの仕事をやっており、人様の言葉が気になります。
    今のお母さま方は、中高生が使う流行言葉や、若かりしころの流行言葉を使っていらっしゃる。俗に言う公園デビュー時、PTAの集まりなど、もう、びっくりの連続でした。
    うちの母も電話で「チョ〜○○」と言っており…受話器を落としそうになりました。
    あと、同じ意味でもあえて違う表現を使ったりして、レパートリーを広げて子どもとは会話するように気を付けています。実戦は強し、といったところでしょうか。
    高学年のご家庭では今更参考にもならないでしょうか…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す