最終更新:

40
Comment

【339585】あえてフォロ−しない勉強法

投稿者: 自立させたい   (ID:PQaGRko0MBs) 投稿日時:2006年 04月 05日 16:04

親が手伝い、それで成績が上がることに違和感を感じています。
サピは親のフォロ−が大切である塾であることは承知していました。
そして、出来る限りのフォロ−をするつもりでいました。
ですが、それでいいのか分からなくなってしまいました。


親の決めたスケジュ−ルで親の渡した問題(テキストで間違えた問題などのコピ−)など
をやっていると、、多分成績は上がっていくと思います。
文句も言わず、黙々とこなしています。
でも、これでいいのか・・・まだ小学生だけど自分で出来る範囲でやってみて
色々考え、勉強法を見つけていくほうがその子の為なのでは、と思い始めてしまいました。


こんな考えが生まれてしまった時点で、サピとあわなくなってしまったのかも、と
悩んでしまっていますが、他の方の考えを聞かせていただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【341084】 投稿者: 白木蓮  (ID:ueipf3kJOaw) 投稿日時:2006年 04月 07日 19:17

    あくまでも我が家の場合ですが・・

    息子がサピックスに行き始めたのが新5年の冬期講習(実際は四年)からでした。
    それまでは四谷系に塾に入れていましたが、上の子の受験がありノートもテストも見ないでほったらかしでした。移動してすぐの二月に長男の受験があり、第一志望に風邪などの体調面の理由もあり受けることが出来ず、ショックで半年くらい親が放心状態。


    その間にαで入ったはずの息子の成績はテストのたびに落ちつづけ、
    クラスは逆に増え続け、毎回あがっているのか下がっているのかもほとんど確認しないままに、気がついたら 半分くらいまで落ちていました。

    その間、基礎トレは週に一度くらいやるのみ、宿題の提出は三回に一度、問題数は自分で減らす(つまり指定された問題のすべてはやらない)、字は汚い・・・と完全な「俺流」
    先生が 何度もノートに指摘してくださり、そのたびに少しは改善、でも又逆戻り・・の繰り返しでした。


    ところが、秋の文化祭に友人たちと行ってから少しづつ、本人の様子が代わりました。 一緒に行ったお子さんたちは皆さん昔αで一緒だったことや、落ちたクラスだと楽に成績が取れること、授業がちょっとゆっくりしているように感じること、など 自分の努力が足りないということを 自分で自覚したのです。

    そこからまず出来るお子さんに勉強法をききまくり、又サピの先生に勉強法の相談などもしたようです。先生のアドバイスは本当に的確だったようで、テストのたびに「やってみる」「うまくいかない」「又やり方を変えてみる」の繰り返しでした。
    ノートにも 本当に的を得たアドバイスを書いてくださり、本人のサボりを限界まで来ると注意し、やり方がいいとほめてくださいました。私があるとき、気がむいて漢字の直しに参入し しっかり勉強させた週には「これだけやれば完璧だけど、受験までにかければいいからこんなにやらなくても・・」 とコメントして本人を援護射撃(笑)
    次の週に 本人に任せたら 「このくらいで大丈夫!」と、いわれ本人は大得意でした。


    それから現在新六年ですが、クラスは半年かけて少しづつ戻し、やっとαまで戻ってきました。担当の先生と本人との信頼関係は強く、私がやることは 漢字の直しと
    理科や社会のテスト前のチェックにつきあうだけ、ということなり、長男に比べるといつのまにか自立したなあ・・という感じです。


    サピの先生には自力で這い上がってきた子は強いですよ、このままほっておきましょう・・・といわれましたがさすがに 最近はちょっと心配しています。
    あまり参考にもならなかったかもしれませんが・・・

  2. 【341155】 投稿者: 卒業生  (ID:MguSnWcvheY) 投稿日時:2006年 04月 07日 21:00

    私のことで申し訳ありませんが。

    私は全面的にサピックスの先生方に質問したり、記述の採点をして頂いたりしていました。
    スケジュールは自分でカレンダーに書き込み、苦手科目は分量を大幅に増やしたり工夫していました。それはそれで楽しかったかなと思います。
    ですから、あまり親に頼った覚えはありません。たまに質問はしていましたけれども、やはり
    出来る限り「自分でやる」ことも大切ではないかと思います。その方が合格の時の喜びもひとしおと思いますし・・・。

    逆に親に言われた方がやりたくなくなったりするものですしね。

  3. 【563009】 投稿者: 2月から新4年生  (ID:CkfyCD2sxbo) 投稿日時:2007年 02月 09日 23:54

    通塾の手引きや説明会の話から家庭での学習方法は大雑把には理解はできますが、実際に一週間を何をどうやってやらせていくか・・・、一日を何を先にやらせていくか・・・わかりません。そして親はどこまでかかわるのでしょうか?。横に座りテキストを読み問題をやらせていくのでしょうか?。自主性がそだっていかないのではととても不安になります。ぜひ先輩ママのやり方をお聞かせいただけますでしょうか?お願いいたします。

  4. 【563150】 投稿者: 手を抜くと、すぐ遊ぶワガ子  (ID:yZwkwNoEoVI) 投稿日時:2007年 02月 10日 06:04



    ’カスミソウ’さんは、えらい。『私も一緒に豆腐の角に頭をぶつけ、味噌汁で顔を洗い ・・・・』なんて、灰谷健次郎の小説を読んでいるみたい。


    こんな理想的な母親に、なれますか?
    親子ともども、つめのアカを煎じたい。


    ウチなんか、夏休み以降、「妙に過去問ができるなぁ」と、思っていたら、採点の前に、自分の部屋で別の解答集をもっていた!!ベットの下から出てきた。


    学校から帰ると、いつも、「勉強してくる」とそそくさと、自室へ、直行。
    「6年になって、やっと、やる気になったか」と、安心。
    と、思いきや、掃除のときに、またまた本棚にはさまっているDSを発見!!


    バトルの繰り返しでした。
    時間さえあれば、遊ぼう、遊ぼうと考えるワガ子。DNAは、争えず。
    勉強のフォローをせざるをえませんでした。
    さすがに、四谷4回の模試で、55近辺をウロウロして落ち込んだようでした。
    でも、12月から、ギアが入った感じでした。
    俗に言う、目つきが変わった、です。
    賞味2ヶ月というところでしょうか。


    合格体験記の原稿を郵送しました。
    配布されたら、それらしきことが書いてあるのが、ウチです。

  5. 【563743】 投稿者: とんとん  (ID:zn1scQFDFXs) 投稿日時:2007年 02月 10日 19:37

    サピって、宿題の量が半端ではないので、本人は全部こなすだけで手一杯に
    なると思います。わからないところを親が手を掛けてフォローしようにも、
    模範解答があっさりしすぎていて、どのように塾が教えているかがわかりにくい。
    教え方が違うと子供は混乱しますからね。そこで、塾に電話して聞こうとする
    のですが、先生があちこちの学校を掛け持ちしていて、つかまらなかったりします。
    そうこうしてるうちに次の宿題。消化不良になります。
    親が手を掛けるならば、相当覚悟してべったり付きっきりでないと無理では
    ないでしょうか。
    うちでは仕事の関係もあり、とてもそういうべったりフォローはできませんでした。
    サピには小学校3年の頃から入れており、当初は成績はトップ付近でしたが、
    6年生になって、まわりが受験体制になってくると、徐々に成績が落ちてきて
    特に算数が悪くなっていきました。理解不良だったとこが徐々につもってきて
    るなと感じたので、6月の夏休みで転塾させました。結果、算数の理解不良の
    部分を基礎から構築してもらい、無事第一希望に合格できました。
    十分なフォローができない場合は、サピはおすすめできないと思います。
    特にウチのように、子供さんにまだあまり自主性が無い場合は特に、です。

  6. 【563914】 投稿者: 子どもの希望をかなえるのなら  (ID:L95R18cwzjc) 投稿日時:2007年 02月 10日 22:58

    6年の夏休み前で、カリキュラムが終わっているので、サピのねらう学校以外であれば、転塾しても、問題ありません。
    基礎力を再構築し、より合格率を高めるには、よい選択かもしれません。
    ただ、サピのねらう学校であれば、とことんついていくべきです。
    サピのパンフにデカデカと載る学校に入学させるために、サピへ通わせているのです。
    パンフの下の小さい文字の学校であれば、サピにいって、つらい勉強・宿題をする必要はありません。


    私は、サピの真骨頂はSSが始まる秋からの5ヶ月たらずの後半戦だと思います。
    SSのプリント、弱点補強のプリント、怒涛のように押し寄せるプリントが成功を導くのだと思います。
    自分の子が、なにが得意か、不得意か、受験までのわずかの期間フォローするだけの役割だと思います。
    わからなければ、先生に聞く。
    そのとき、先生が忙しければ、質問をノートで預ける。過去問の不明な点を書いて、預ける。
    コメントが必ず帰ってきました。


    仕事がいそがしくて、手がまわせないというのは、いいわけのような気がします。

  7. 【564127】 投稿者: とんとん  (ID:zn1scQFDFXs) 投稿日時:2007年 02月 11日 09:34

    -子どもの希望をかなえるのなら-さん

    うちの子が合格を勝ち取ったのは、御三家ですよ。サピは合格者も多いですが、
    分母も非常に多いですからね。うちは、首都圏ですが、ばりばり都心というのではなく
    通勤圏内の地方都市でしたから、地元のサピはαといっても1クラスだけ、と
    いった感じです。都心のサピとは同一レベルのクオリティがあるとは思えません。
    ちなみに今年は開成の実績ゼロでした。

    転塾はしましたが、転塾後は子供はそれこそ猛勉強でしたよ。在塾時間はサピの
    時より確実に長く、塾で勉強していた感じです。先生もかなりべったりついて
    親身に見て下さり、自分が見ていたときよりあきらかによかったと思います。

    前にも書いたとおり、自主的に危機感をもってがんばれる子供ならサピでもいいと
    思います。親の助けが必要なこどもは、それこそ覚悟を決めて助けないと溺れ
    ると思います。いいわけでなく、現実問題そこまでべったり見れない場合は、
    サピは適していると言い難いと思います。落ちはじめると冷たかったです。地元
    のサピは。

  8. 【565888】 投稿者: どんどん  (ID:Sbl3Y2xPsvM) 投稿日時:2007年 02月 13日 00:12

    今年の開成ゼロってよく知っていますね。
    どーやって調べたのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す