最終更新:

319
Comment

【5735685】3年生の広場【2020年度】

投稿者: 母も頑張ります   (ID:HRhY0I49fYo) 投稿日時:2020年 02月 06日 10:53

いよいよ新学年が始まりました!

ゆるく、平和に情報交換を出来ればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 27 / 40

  1. 【6084981】 投稿者: 5年秋は  (ID:1jRe4yPmsgs) 投稿日時:2020年 11月 10日 20:43

    そうですね。

    ただ、女子全員が同じように躓くわけではなく、、
    ここで躓かなければリードできますし、躓いても対策が打てれば傷は浅く済みます。
    要注意の時期だということです。

    我が家は算数があまり得意でない女子だったので、5年秋から4科偏差値で3程度下がることを想定して先行逃げ切り狙いでした。
    つまり志望校の偏差値プラス3を5年夏まで維持することを目標にして過ごしていました。
    ただ5年の秋に警戒していたお陰で早めに対策を取り、結果として算数が伸びて逆に6年では4科偏差値で1-2上がりました。

  2. 【6085042】 投稿者: 大雑把な話として  (ID:JLhFCvxHPE.) 投稿日時:2020年 11月 10日 21:36

    みなさん、ありがとうございました。
    ほぼ想定通りでしたが、改めて確認できたというか、やっぱりそうですよね、という感じです。

    余裕があるわけではないのですが、その一方で、新4年生でどんなライバル(仲間?)が現れるのか、純粋に楽しみな気持ちもあります。

  3. 【6085121】 投稿者: かさ  (ID:sldbqN9jee.) 投稿日時:2020年 11月 10日 22:36

    偏差値に対する考え方が個人的にとても参考になりました

    ちなみに我が子は小4男子ですが笑

  4. 【6086328】 投稿者: それが論理的な帰結だね  (ID:pJuUsx4h5lc) 投稿日時:2020年 11月 11日 22:16

    星占いや十二支占い信じる人は同じ月や同じ年に生まれると皆同じ運勢と信じるらしいよ。

  5. 【6086350】 投稿者: 補足  (ID:JLhFCvxHPE.) 投稿日時:2020年 11月 11日 22:31

    8割の人はわかっていると思いますが、一応補足します。

    中学受験は男女別です。
    ですので、「男子が6年生で上がってきて、女子はどんどん総合順位と偏差値が落ちていく」という説が、仮に、本当だとしても、受験的には全く影響がありません。
    「男子は男子の中で」「女子は女子の中で」の椅子取りゲームだからです。

  6. 【6086364】 投稿者: 終了組  (ID:EAJUbI3MDHs) 投稿日時:2020年 11月 11日 22:39

    渋幕は男女関係なく上位から合格者が決まります。

  7. 【6086509】 投稿者: 新参者  (ID:c7quBaHc9cs) 投稿日時:2020年 11月 12日 05:42

    ちょっとお聞きしたいのですが
    皆様は早稲アカ、日能研、四谷大塚など各塾が開催している無料の公開模試って受けておられますか?
    それらの試験とサピックス内のテスト、比べていかがでしょうか?
    偏差値はサピックスのほうが低めに出るのは何となく想像するのですが、例えば〇試験は大体上位〇%だけどサピックスは上位●%、とか
    大体同じなのでしょうか、それともやっぱりサピックスのほうが勉強している人が多いだけあって低くなりますか?

    うちはこれからサピックスを希望している者なのですが
    他塾模試はばらつきありますが大体悪い時真ん中くらい~普通で上位3分の1~とても良い時で10分の1です
    もしサピックスに入ったら、どの程度の順位になるのかと思いまして・・・。

  8. 【6086528】 投稿者: まあ  (ID:JLhFCvxHPE.) 投稿日時:2020年 11月 12日 06:57

    偏差値が低いということは、順位も低いということです。通常は。

    ただ、低学年の場合は、そのまま当てはまらないかもしれません。
    例えば、比較的簡単な(難易度低めの)模試だと「落とさない勝負」みたいになってしまう場合もあるからです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す