最終更新:

461
Comment

【6042926】サピ終了保護者への相談スレッド 【6年生限定】

投稿者: 6年生保護者   (ID:y2dHiBb8FM.) 投稿日時:2020年 10月 05日 10:12

サピックス6年生の切羽詰まった悩みを相談させてください。
SSの席次と合格の相関は?
志望校変更はいつまで?
SOと志望校別はどちらが重要?
などなど
真剣ですので荒れそうな行為はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 18 / 58

  1. 【6083763】 投稿者: 動画  (ID:mJwheZjrz6o) 投稿日時:2020年 11月 09日 21:10

    サピの配信動画、YouTubeの時と違って簡単に早送りしたり飛ばしたり出来ないので、ピンポイントで見たい時に使い勝手が悪くないですか?
    1から見ると時間がかかってしまい、、

  2. 【6083835】 投稿者: 本当に  (ID:69.t6bw.pHA) 投稿日時:2020年 11月 09日 21:58

    激しく同意してしまいました。youtubeの時の方が良かったです。

  3. 【6083862】 投稿者: パソコンでなら  (ID:MED8SUZAYzM) 投稿日時:2020年 11月 09日 22:23

    スマホだと不便ですよね、うちは、パソコンでなら飛ばして見られます。お試しでしたら、すみません。

  4. 【6083915】 投稿者: はい  (ID:t84a/OLjOSg) 投稿日時:2020年 11月 09日 23:18

    特に再生スピードを1.25倍にできないのが辛いですね。

  5. 【6083945】 投稿者: 最初の「動画」の人です  (ID:fMFv4Hpuens) 投稿日時:2020年 11月 09日 23:48

    スマホでもタブレットでも、再生ボタン、最大化ボタン、画面(どこでも可)をタップすると、15秒早送りボタン、スライドボタンが出てきます。これを使えば、不要な動画を飛ばせます。まあ再生速度は変えられませんが。でも、やはりピンポイントで動画を探すのは手間がかかりますね。目次(何番は何分何秒からという情報)があるといいのですが。

    余談ですが、動画は、アルファには不評・不要のようですが、ゆっくり丁寧に説明しているので、弱点補強にはいい教材だと思います。うちはサピとは今年度限りになりますが、来年度以降も動画が続くといいですね。

  6. 【6084125】 投稿者: ありがとうございます  (ID:Lj0P0FZeya.) 投稿日時:2020年 11月 10日 08:28

    知りませんでした、ありがとうございます!
    うちも理科の弱点の単元だけ見たりして、活用しています。よくできてるなあ、と感謝しています。

  7. 【6084703】 投稿者: 理科をなんとかしたい  (ID:8ipKx4oXOhE) 投稿日時:2020年 11月 10日 16:28

    計算苦手さま
    コアプラステスト、全てやり直しは難しそうですので、計算のあたりをピックアップして基礎トレとともにやるようにしてみます。コアプラスですと、すごく難しいものはないはずなのでやり易いかもしれません。
    ありがとうございました。

    オーバーワークさま
    ご指摘のとおり、入試問題に歯が立ちません。
    過去問からは本当にまんべんなく出ており、ヤマを張るのが難しそうです。サピの先生からはこれといった傾向はないから対策のしようがない、問題をこなすだけとのことでした。
    宿題もざっくりなため、うちの子のレベルにあったものをやりたいので質問教室でやるべき問題を指示してほしいと伝えましたがやんわりとお断りされました。。
    私が能力不足なため、問題を見るとあれもこれも大事かな?となってしまい、なかなか取捨選択が難しいです。
    過去問を見て、設問のどのあたりの問題からわからなくなるかをもっとじっくり見るようにしてみます。
    ありがとうございました。

    動画さま、それに続いてくださったみなさま
    動画、全てではないですが、見ています。ただ、肝心のSSがなかったり、本当にわからない問題の解説に限ってなかったりして「あちゃー」となってます。眼鏡の男性の先生がわかりやすいそうです。
    ありがとうございました。


    やはり、毎日問題にあたるしかないですよね。
    せめて、基礎~標準レベルの問題はおとさないようにすることを目標に子供と頑張りたいと思います。
    お返事くださったみなさま、ありがとうございました。

  8. 【6092574】 投稿者: 経験者さま、よろしくお願い致します  (ID:QRoG9PxkK1g) 投稿日時:2020年 11月 17日 09:07

    この時期なのに、チャレンジ校ですが第一志望神奈川難関に偏差値が7-8足りない状況です。
    あと実質2ヶ月、使いようとはいえ、毎日あっという間で困りきっております。
    先輩がた、実質2ヶ月ではどんな事ができましたか?有効利用できなくなりそうで、ぜひアドバイス下さい。

    今ごろ基礎に穴があったり、OSではあとから解けばできたとか、もう親のメンタルがささくれだってしまいます。どうしても叱りつけたりネガティブな声をかけたり、私も反省しますが、うまく指導できない自分についイライラしてしまいます。
    あと2ヶ月、これもそのうち2ヶ月もあったなら…という時期が来るのかと思うと、やるせなくて。
    理科社会や漢字語句、算数各論、総ざらいしたくても例えば一週間ではやりきれません。
    これから総ざらいする場合、どのぐらいを一周期と考えてやればよろしいですか?
    また、理科や社会の土特教材の知識の総完成など、この時期に見返すのはありでしょうか?どちらも偏差値60はありますが、どうも細かくやると忘れや理解不足があり心配です。社会も書かせる時間がないけれど書かせると意外な字を間違えます。
    長文、申し訳ございません!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す