- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 6年生保護者 (ID:y2dHiBb8FM.) 投稿日時:2020年 10月 05日 10:12
サピックス6年生の切羽詰まった悩みを相談させてください。
SSの席次と合格の相関は?
志望校変更はいつまで?
SOと志望校別はどちらが重要?
などなど
真剣ですので荒れそうな行為はご遠慮ください。
-
【6092574】 投稿者: 経験者さま、よろしくお願い致します (ID:QRoG9PxkK1g) 投稿日時:2020年 11月 17日 09:07
この時期なのに、チャレンジ校ですが第一志望神奈川難関に偏差値が7-8足りない状況です。
あと実質2ヶ月、使いようとはいえ、毎日あっという間で困りきっております。
先輩がた、実質2ヶ月ではどんな事ができましたか?有効利用できなくなりそうで、ぜひアドバイス下さい。
今ごろ基礎に穴があったり、OSではあとから解けばできたとか、もう親のメンタルがささくれだってしまいます。どうしても叱りつけたりネガティブな声をかけたり、私も反省しますが、うまく指導できない自分についイライラしてしまいます。
あと2ヶ月、これもそのうち2ヶ月もあったなら…という時期が来るのかと思うと、やるせなくて。
理科社会や漢字語句、算数各論、総ざらいしたくても例えば一週間ではやりきれません。
これから総ざらいする場合、どのぐらいを一周期と考えてやればよろしいですか?
また、理科や社会の土特教材の知識の総完成など、この時期に見返すのはありでしょうか?どちらも偏差値60はありますが、どうも細かくやると忘れや理解不足があり心配です。社会も書かせる時間がないけれど書かせると意外な字を間違えます。
長文、申し訳ございません! -
【6092808】 投稿者: とにかく (ID:f9ZpY4Scs8U) 投稿日時:2020年 11月 17日 11:32
こんな無責任なことを書き放題な掲示板に重要なことを求めては駄目です、あとと後悔しますよ。
一番お子さんの今の状況とそれに対応するやるべきことが分かっているのは塾の担当の先生です、すぐに電話(14:00~だったと思いますが)して具体的に指示を仰いでください、それが一番的確で効率もよいです。
また、塾と認識を共有することで授業中にも声かけや、フォローも期待できますし、塾の先生に言ってもらったほうが子供も素直に聞くし、不毛でマイナスしかない親子のバトルも減らせます。(家庭での親の間違った指示、介入もなくせます。親・子・塾・三者の目標と計画を一致させましょう)
時間がなさそうでまだここから十分に時間はあります、理社等の暗記物は最後まで伸びるので、年明けでも間に合います、国数は年内に固めてしまう感じで新たなことに手を出すより不安要素をなくしましょう。 -
【6092818】 投稿者: 聖光なら (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2020年 11月 17日 11:38
偏差値60あるけど7~8足りないということは聖光ですよね?
SS開成にいると思うのでSSの復習。
土特は聖光コースですか?そうしたら土特の復習も。 -
【6092931】 投稿者: 開成受験経験者さまアドバイスお願いします (ID:TbcQNzTo/Bs) 投稿日時:2020年 11月 17日 13:00
合判平均偏差値62の、学校別50%の、まさにボーダースレスレの息子ですが、3日筑駒を希望してます。第3志望は地理的にありません。母は、3日海城希望です。
同じ立ち位置だった先輩方、振り返ってこうすればよかった、こうしてよかったという体験談をお願いします。
筑駒は20%〜30%です。早稲アカで80%とったことがあり、本人はそれが自信の源のようですが、早稲アカは問題に偏りがあり、判定は当てにならないし、1回のみのまぐれではないかと、母は考えております。 -
-
【6092934】 投稿者: 迷いすぎ母 (ID:lxUgxfCtNbA) 投稿日時:2020年 11月 17日 13:02
サピ終了保護者の皆様、教えて下さい。
10月に入ってからようやく志望校が決まったため、第1回学校別サピックスオープンを受けておらず、11/23の第2回は申し込みました。
息子は初めて行く会場で知っている人がいないととても不安なようで、合判サピックスオープンでは同じ校舎のサピ生がいない会場で受けた時には偶然かもしれませんが偏差値10下がりました。
サピックスオープンだと同じ校舎のお友達がいることも多いので、他塾の模試を一度経験させた方がよいでしょうか?
もし受けるなら早稲アカの学校別合格判定模試を考えています。
サピの先生からはマイペース、メンタル強そうと言われており、上位クラスから下位クラスに落ちても表情ひとつ変えなかったので私も息子は気にしない性格だと思ってきました。
ところがそうではなかったようで、顔に出ないだけで緊張していたようです。
他塾の模試を受けた方、受けなかった方、経験談などありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 -
【6092986】 投稿者: どちらか (ID:yhgg2mKzuR2) 投稿日時:2020年 11月 17日 13:38
その偏差値なら、開筑どちらかワンチャンはあります。
しかし、統計的に、両方合格という可能性はかなり薄い気がします。
そのため、話し合いをするなら息子さんに選択肢を与えるかたちで、
開成受けるならば3日は海城。筑駒を受けたいなら1日を駒東か海城。などの戦略を話し合うのが、無難かと。あるいは2日を本郷にして開筑チャレンジもありです。
男の子は、全滅することより、挑戦させてもらえなかったことに傷つくと聞いたことがあるので、保険を提示しつつ、あくまで子供に選ばせてあげることが大切なのかなと思いました。 -
【6092993】 投稿者: 通知表のコピー (ID:5/9TTqdqdXM) 投稿日時:2020年 11月 17日 13:42
通知表のコピーについて教えて下さい。
通知表のコピーはご自分でされましたか?
小学校に以前お話ししたところ、学校側で用意しますというようなことを言われました。(担任が受験に不慣れな為、確認しておきますとのことですが)
もし学校側が用意してくださる場合、2学期終了までの分を親のコメント欄が空白のままになると思うのですが大丈夫なのでしょうか?
それとも3学期始まってから親のコメントと印鑑が揃った状態で準備していただくのですか?
それだと出願ギリギリになるし…と不安です。
またサイズ指定しかない学校なので、両面コピーするべきなのかやホチキス止めの場所は自由なのかなども疑問です。
通知表のコピーを提出された方、アドバイスやご経験談を教えて下さい。 -
【6093069】 投稿者: うちは (ID:f9ZpY4Scs8U) 投稿日時:2020年 11月 17日 14:43
渋幕受かっていれば筑駒、駄目ならば海城と決めていました。
因みに1日は開成、2日は聖光を受験です。
お住まいにもよりますが1月校次第では?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/22 11:38
- 6年アルファの広場【20...2021/01/22 12:51
- 筑駒中受験生の親の広...2021/01/22 10:52
- 5年アルファの広場【20...2021/01/22 10:10
- 4年アルファの広場【2...2021/01/21 20:45
- 2021年度受験組の談話室2021/01/22 11:47
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/22 08:03
- 2021年受験組の談話室2021/01/22 11:52
- 終了保護者への質問どうぞ2021/01/22 10:46
- フォトン算数クラブ2021/01/22 06:15
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【20... 2021/01/22 12:05 いよいよ今日から6年生の授業が始まりました。こちらを有益な...
- 浜学園 名古屋校 2021/01/22 12:00 東海地方に住んでいるものです。 少し遠いですが、浜学園名...
- エクタス 2021/01/22 11:53 現在のエクタス(出来れば池袋)についてお分かりになる方い...
- 2021年受験組の談話室 2021/01/22 11:52 立て直しさせていただきました。 小4・2月のスタートまで3か...
- 2021年度受験組の談話室 2021/01/22 11:47 息子はまだ3年生なのですが、先のことをいろいろ考える不安も...