最終更新:

116
Comment

【7474037】サピックス生の家庭教師利用についての質問

投稿者: 煽るだけでなく具体的に回答できますか   (ID:lcKixobsiEo) 投稿日時:2024年 05月 19日 21:53

問1
何教科お願いしているのか?
(必ず4教科必要なのか。必ずしも4教科必要ないとすれば特に苦手科目がない子なら全く必要ないのでは)

問2
複数教科お願いしている場合、先生は教科ごとに違うのか。4教科受講の場合4人の先生にお願いしているのか。(高いレベルで、複数教科を担当することなど本当にできるのか。口八丁ということはないか)

問3
単一科目で、例えば算数で、週に何回お願いしているのか。「すぐに質問できる」などという人がいるが、週に3日も4日も来ているのか。(さらに4教科ならその4倍、毎日誰かしら来ているのか)

問4
教材はサピックスの教材を使用しているのか、他の教材を使用しているのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 15

  1. 【7474769】 投稿者: 結論としては全く同意です  (ID:JPwIppXvIwU) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:29

    まず、何のために家庭教師が必要か、という問題。大きく分けると次の3点かと思う。
    1,内容を理解するため
    2,家庭学習を回すため
    3,偏差値を上げるため

    1,家庭教師にお願いしないと内容が理解できない状況だと、相当厳しいと思う。授業を聞いて動画を見れば、ベット下位生でも理解はできるので。

    2,理解はできるが、テキストが多すぎて家庭学習が回らない、はサピックスあるあるだと思う。このサポートをやってくれる家庭教師なら是非お願いしたいが。全管理的な問題になるので、本当にこれをやってくれる優秀で熱意のある家庭教師を探すのは相当難しいかと。(間違いなく高額なのでカモにされるリスクも相当ある)

    3,家庭教師無しでも理解はできているし家庭学習も回せている。が、偏差値をもう一歩伸ばすために利用したい。みたいな使い方はアリだと思います。

  2. 【7474793】 投稿者: レス主再び  (ID:A.TznC2C1WM) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:09

    当方のモヤモヤ感をご代弁いただきありがとうございました。

    別レスの方で国語の読解のお話が出ていましたが、これもご参考まで。

    個別指導に依頼したうちの下の息子はどうも勘違いしていたらしく、国語は成長すれば(大人になれば)自然とできるようになるものなど・・だけどそんなことはないと気づかされたそうです。結果的に勘違いから解放され国語が一番伸びました。

    この息子は理科は生物は好きその他は嫌いでしたので、苦手な電流・物の燃焼・星座(天体全般)・てこなどピンポイントで教わりこちらも伸びました。理科は暗記物ではなかったようです。

    国語理科はそれぞれ週1、合間に算数と社会、同じ講師の方にお指導賜りました。

    すれ主様の主旨に沿った回答をしたつもりです。
    他のサピ親様の参考にもなれば幸いです。

    ここで退場させていただきます。ご迷惑をかけ申し訳ございせんでした。

  3. 【7474804】 投稿者: 国語の読解  (ID:XQ2e0e/V73Q) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:26

    国語の読解は苦手な子は苦手だし。テクニックを教えれば簡単に伸びることも多いので、winwinな科目ではあるかもしれない。
    但し、サピでも最後はテクニックを教えるので、前借りで成績が上がるだけと言えるかもしれない。

    少しそれますが、算数苦手女子(男子)の算数を直前で一気に上げることはできないが、国語苦手男子(女子の)の国語を直前で一気に上げることは結構できます。最後は塾もテクニックを教えるからです。
    理社の短期記憶暗記も合わせると、算数以外は直前で一気に駆け込みで詰め込める?わけです。算数だけはそうはいきません。
    なので、算数勝負、算数が強い子が受験に強い、となるわけです。一面として。

  4. 【7474815】 投稿者: ab  (ID:tFHD/qEkH7c) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:41

    うちの場合は、サピとは別に特定の学校対策として、その学校に強い家庭教師をつけました。

    サピの学校別はどうしても最大公約数的な内容だし、早くから過去問に取り組ませたかったからです。

    結果としては成功だったと思います。本人の意識が極端に高まったし。問題点は、そのような家庭教師と出会えるかどうかでしょう。

  5. 【7474821】 投稿者: 確かに  (ID:dRDEhv.SxTw) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:49

    女子の早実とか合格者十数人とかだからね。確か。学校によっては必要かも。
    3ケタ以上(100人以上)合格者出している学校なら、まあ大丈夫だと思いますが。

  6. 【7474830】 投稿者: ご参考まで  (ID:.a6m4nwlVXg) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:54

    中学受験
    個別指導塾or家庭教師
    指導受けたい科目、、算数なら算数、国語なら国語
    住む地域、、新宿、渋谷など 個別ならなるべく家の近くで

    この四つのキーワードで検索。HP見て納得できるところ複数ピックアップして体験授業を申し込む。そして絞り込むやり方
    で選びました。

  7. 【7474862】 投稿者: このスレじゃ無理  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:24

    個別にコメントがなかなか出来ませんでしたが、
    教える側としては理解力がある子は教えるのが簡単なので、
    親がテキスト見てちょっと助言するだけでも理解出来るし楽なんですよね。

    「頑張ってるのに出来ない」という子はその子個人に合わせた説明が必要になるから、そういう子に合った教え方を模索しないといけない分プロが向いてるとも言えると思います。

    SAPIXにも質問教室はあってSAPIXはそちらの利用を推奨してるし、それで足りる子は本当に家庭教師も親塾もいらないけど、
    わからない子はまず「何がわからないのか」がわからないから質問もハードル高い。
    あと、集団塾は1人の子にじっくり教えると「ひいきだ」と苦情が出るから、質問しても回答が「一般的に伝わる範囲」に止まってしまうから、皆と同じ説明では理解出来ない子は、質問してもわかりにくいまま終わる事もある。

    だから家庭教師は良い選択だし、それで実際伸びたんだし、
    何も問題ないと思います。

    理科は理屈がわかればスルッとわかるけど、子によっては理屈の説明に図面や模型があった方が理解しやすかったり、本当理解に差が出る教科だと思います。

    (レス主再びさんへのレスなので、他の方からレスされてもスルーするかもしれません)

  8. 【7474869】 投稿者: 無視してもらっても構わないけど  (ID:icTij8eixfo) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:34

    「自分自身で苦労して噛み砕く」という過程自体、過程そのもの、が必要なんじゃないの。違うのかな。
    だからサピックスも、5年生以降は親は無理してでも少しずつ手を離してください、と言っているわけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す