最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 41 / 99

  1. 【1014888】 投稿者: きのこ  (ID:m0i/.bjE0G2) 投稿日時:2008年 09月 01日 17:52

    私も「夏期講習中心の内容が出るのでは?」と思っていたのですが、
    子どもは、「組み分けだからそんなことないよ」と、広範囲…というか範囲の無い組み分けに、
    辟易しながら学習していました。
    7月のマンスリーは範囲が狭かったので、前回のようには行かない〜と、かなり緊張してました。
    夏期講習集中範囲にならなくて、うちは良かったかな?


    でも、
    国家元首の顔選びには母びっくり。
    中国は出そうだとは思いながらも、去年のこと・前首相とは、なかなか鋭いところを突いてくる…
    いくらなんでも「これまで習ったこと全てが範囲」「公民は来年だろう」くらいに考えていた愚母に、父はたった一言、
    「そりゃ、範囲がないからだよ」

  2. 【1014902】 投稿者: クール  (ID:TnhHtYzXEaI) 投稿日時:2008年 09月 01日 18:08

    コスモス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 9月15日の「志望校診断予備テスト」ですが、
    >
    > ただ、どのような位置づけのテストなのか、



    単なる志望校選びです。
    ホームページに書いてあるように
    基礎的な知識および問題処理能力をみるAタイプ
    思考力・記述力をみるBタイプ・・・の問題が含まれています。
    出題校の傾向にあった志望校判定が出てくるものと思っています。


    > 記述重視の問題ばかりなのか、


    組分けテストのように 記述もあると思っています。
    終了組みの方から コメントをもらえるといいですね。



    > 範囲はあるのか、内部生の方の受験は必須なのか、




    範囲はありません。
    でも 5年生は8月までに 地理分野を終了しています(他塾ではいかがですか?)。
    これによるクラス昇降もなく 内部生も今回は受験料を払って申し込み制です
    (マンスリーや外部生にとっての入室テストに当たる組分けテストは授業料に含まれていますので必至です)。
    多分 申し込み制なので 都合が悪い方は受験されないと思います。

  3. 【1014915】 投稿者: 目標-4kg  (ID:snhwcc3rCaw) 投稿日時:2008年 09月 01日 18:45

    >国家元首の顔選びには母びっくり。

    えー、そんなのが出たんですか!!
    そりゃびっくりですね。
    受験は勘の良さも必要かしら?と思ってしまう。


    いえいえ、きっと、日常的に社会情勢に興味を持っていればわかることなんでしょうね。うちは撃沈だわ、そりゃ。


    「国語の漢字は書けたよ〜」
    「時間がなくて、どの教科にも空欄があるんだ」
    の報告しか受けていません。
    「夏休みにだらだらやる癖がついたから時間がなくなったんだよ。やっている途中で冷凍庫にアイス取りに行ったり、気になる競技の時間だとオリンピック見ながら取り組んだりしてたからだね」(ムッとした言い方で、あれほど言ったのにというのを言外に漂わせながら)と指摘しておきました。
    今日こちらで、問題が多かったとおっしゃっている方がいらっしゃらないので、やっぱりうちの子がだらだら時間をかけちゃったのねと思っている次第です。 もしかしたら、国家元首の顔選びに時間がかかったのかしら?  

  4. 【1014920】 投稿者: ジンジャー  (ID:Ca3x2Dzp4eA) 投稿日時:2008年 09月 01日 18:48

    コスモス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    え〜、上が終了してますが
    きちんと資料を取っておくタイプじゃないので
    控えておりました。
    不備や間違えがあったら
    どなたかフォローお願いします。


    > どのような位置づけのテストなのか。
    保護者会ではどこを第1志望にするか家族で話し合う
    良いきっかけにして欲しいとおっしゃってました。
    志望校選定の資料とまではいかないようです。
    パーセンテージは正直、かなり甘いです。


    > 記述重視の問題ばかりなのか
    たしか普段の組み分けテストと違い
    Aタイプ(知識力、処理能力を見る)
    Bタイプ(思考力を見る)に別れていて
    このBのほうに記述が出たように思います。
    学校もA、B、混合タイプに分けられていて
    合計点が同じでもA、Bどちらで多く得点できているかで
    合格率が変わってきます。


    あとはクールさんの書かれたとおりです。
    サピのクラス上下にも関わらないイレギュラーなテストなので
    気楽な気持ちで受けられると良いのでは。

  5. 【1014960】 投稿者: コスモス  (ID:MDnErqWghJk) 投稿日時:2008年 09月 01日 19:55

    皆様、親切に教えて頂きありがとうございました。
    大変参考になりました。
    今回は、受験してみようと思います。
    お世話になりました。

  6. 【1014978】 投稿者: サピ二人目  (ID:J0PEKcHj9aI) 投稿日時:2008年 09月 01日 20:19

    トキハ 様

    返信つけてくださりありがとうございます。
    確かに組み分けテストですから、範囲はないわけですね・・・先生の言葉を鵜呑みにしてしまい、すっかりそのことを忘れてました。


    でも、とすると、夏期講習の学習範囲は今後の組み分けで出題されるってことですね。

    だって、九月はマンスリーテストがないですものね。


    頑張ったときには、結果がついてくるんだ・・・と実感してほしかったんですが、
    今回のテスト結果にへこんでしまいそうで・・・やりきれない思いです。

  7. 【1015027】 投稿者: うちも  (ID:/eXllSeOPzQ) 投稿日時:2008年 09月 01日 21:31

    >今日こちらで、問題が多かったとおっしゃっている方がいらっしゃらないので、やっぱりうちの子がだらだら時間をかけちゃったのねと思っている次第です。 


    いえいえ
    うちの子も、勿論理社問題多くて全然時間足りなかったと言っていました。
    記述も書けなくて、困ったようです。
    結果がこわいです。

  8. 【1015094】 投稿者: 風信子  (ID:RZbh1okpYtc) 投稿日時:2008年 09月 01日 22:38

    今まで「理科が苦手」といっても偏差値的にはそこそこ取ってました。
    しかし今回は。。。
    真の実力がとうとう出てしまったかって感じです。
    表面的なことしか分かっていなかったんだね。
    へこんでます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す