最終更新:

1035
Comment

【891270】6年生みんなの広場

投稿者: 6年生ガンバレ   (ID:AwiiMa8JygA) 投稿日時:2008年 04月 02日 00:49

年度も改まり、いよいよ、最終学年の6年生になりますので「6年生みんなの広場」を立ち上げたいと思います。


中学受験の本番まで10ヶ月を切り、いよいよ本気モード突入ですね

この板で、有意義な意見の交換を致しましょう!

6年生の皆様、頑張りましょう!オー!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 22 / 130

  1. 【951297】 投稿者: うちも  (ID:2ix2hpxUnYA) 投稿日時:2008年 06月 13日 10:11

    反省様

    投稿後にこのスレッドをもう一度見ると、まさに反省様と
    同じような内容のコメントをしていました。
    申し訳ありません。

    それだけ似た状況ということなのでしょうか・・・。
    私としては心強い限りなのですが。
    他の皆さまはどうでしょう?
    うちもクラス落ちは確定的です。

  2. 【951314】 投稿者: トホホ  (ID:qWqNeO8cwYw) 投稿日時:2008年 06月 13日 10:32

    マンスリーは苦手の息子、今回もやってくれました(涙)
    皆様が揃って簡単と書かれている社会で撃沈。
    日頃いかにいい加減に勉強をしているかわかります。
    ため息しか出ません。


    中規模校α下位の息子の感想は
    算数:前回ほど複雑な計算はないから、いつも通り(平均は70点台?)
    国語:いつもより易しい、
       お友達(α上位含む)は難しいと易しいに分かれた
    理科:力学で計算ミスしたけれど、簡単
    社会:知らないことが出た


    平均は前回より20点UPとみていますが、そうなるとクラス残留か・・・(ため息)
    あと1ヶ月で夏休みと思うと、どうやって穴を埋めていけばいいのか途方に暮れてしまいます。
    クラスに一喜一憂しないでがんばろうと思いながら、なかなか達観できない愚かな母です。

  3. 【951340】 投稿者: ふう  (ID:DSbBVRVHA/2) 投稿日時:2008年 06月 13日 10:56


    うちの子は、「算数が簡単だった!!」
    といっていました。
    でも、うちの子に限ってそんなことはあるはずないので、他の科目ができなかっただけだと思います。
    まだ、問題見直していません。怖くて覗けないのです・・・・

  4. 【951552】 投稿者: 参加  (ID:mDJqz6TiLgQ) 投稿日時:2008年 06月 13日 16:10

    皆さんが感想を述べられているので参加します。


    算数は、かなり簡単でしたね。
    余裕だ、と言って帰ってきました。
    なのに・・・、自己採点したら「えっ?」って所でミスが見つかり、
    落ち込んでいました。確かに解きなおしたら解けないのは1問のみ・・・
    でも、点数となって返ってくるのが実力。
    受験生としての自覚。 いつ気付いてくれるのか・・・


    国語は前回より難しかった、と
    理科は簡単、と言って一番に自己採点を始めたのに、思ったより取れていないようでした。
    社会は、覚えなくて良い、と言われたところがどっさり出ていたらしく X。


    平均点によってはクラス落ちかな、という感想です。
    今、頭を打って気付いて欲しいです。でないと、このまま受験を迎えそうで・・・。

  5. 【952971】 投稿者: 話題はマンスリーですが。  (ID:FX.jmMXlTTo) 投稿日時:2008年 06月 15日 10:43

    面談でがっかりしました。こどもは一見冷たそうだけど授業は面白いし好きな先生と言って
    いた先生でした。面談の内容そのものは△でしたがとにかく私は上から目線できつく言われ
    た事が帰宅してからも頭から離れず悶々としています。皆さんは嫌な思いはされませんでしたか?どうやらこどものブロックの担当の先生らしく、再面談の要請をすると悪い印象を持たれてこどもに当たられても・・・と考えてしまいます。



  6. 【953345】 投稿者: マンスリー  (ID:mYPmvATk0aE) 投稿日時:2008年 06月 15日 22:40

    うちの校舎の算数は、α1で平均110点ちょっと、α3だと100点もいかないそうです。
    「前回にくらべれば」簡単ということで、うちのように算数ができない子はやはり得点できないテストだったと思います。
    ボンボンが言うには、写真の問題を12通りとしたり、水に円柱を入れる問題で30センチと答えたりした人は、単なるミスではなく、実力がないということ。よく読まないで解いている、つまりは表面的にしかなぞることをしかしていないのだ。ミスだと思っているうちは、浅い思考しかできないままだぞ。どうするんだ?というような趣旨のことをおっしゃられたようです。
    うちは両方ともそのように間違えました。。

  7. 【953368】 投稿者: マンスリー  (ID:mYPmvATk0aE) 投稿日時:2008年 06月 15日 23:12


    ボンボンというのはうちの校舎の算数の名物先生の愛称です。温厚でとぼけた感じですが、実力派の先生で面倒見も非常に良いとの評判の先生です。
    激励にきた卒業生は「ボンボンの言うことを信じなさい」と言っていました。

  8. 【953395】 投稿者: 反省  (ID:EfYHsd6HS3Y) 投稿日時:2008年 06月 15日 23:50

    なるほどね〜。
    今回のマンスリーの意味がだんだんと見えてきました。
    パターン演習に陥りすぎると、頭脳は条件反射をするだけで思考していないということですね。そして、本質を見極める力を養わないとSSからは通用しない。それに気がつく最終期限という事ですか.....。実に奥が深いメッセージです。
    そういえば、他の科目でも思い当たる節があります。見事にわが子も落とし穴に、はまっています。


    マンスリー様。貴重な情報ありがとうございます。
    ボンボン先生(!?)良い先生ですねー。そして、その言葉を胸に刻み、ご自分も間違えているのにもかかわらずきちんとお母様に報告されたお子様も素晴らしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す