最終更新:

1710
Comment

【3993580】4年アルファの広場【2016年度】

投稿者: さくら咲け   (ID:9OB0JKhCgVs) 投稿日時:2016年 02月 10日 19:45

2019年に満開の桜が咲きますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 84 / 214

  1. 【4177952】 投稿者: 算数組み分け  (ID:ITD69dD5gzY) 投稿日時:2016年 07月 12日 07:03

    大問7の⑵で経路ア⇨イ⇨B⇨Eと経路ア⇨ウ⇨C⇨Eの長さが等しくなることを子供にどのように理解させるか悩みました。もし長さが等しくないと仮定したら、E以外のBC間に最長の地点ができてしまい問題分の前提に反する(背理法)。
    したがって経路ア⇨イ⇨B⇨Eと経路ア⇨ウ⇨C⇨Eの長さは等しくなる。こう説明してもわからないよなあ。。みなさんどうしました? 正答率0%の問題だし深追いしてもしかたないのですが。

  2. 【4178089】 投稿者: 算数得意じゃなくてすみません  (ID:Fh5qJIV7ygU) 投稿日時:2016年 07月 12日 09:46

    算数組み分け様
    まず問題の前提は「進む長さは最短となるルートで考える」です。
    次にA→Oのルートは重なっているので無視して、OCEBの図を考えます。
    つまりこの問題ですと、OCEの距離とOBEの距離を比べ、短い方が進む長さになります。
    そうなると「どの場所に進む長さより長い」ってことはつまり、「どっちから行っても一番長い」と同じことです。
    輪っかにした紐を用意してOCBの形を作ってみて、「どっちのルートから行っても一番長いってつまり半分だよね」ってOの場所を持って輪っかを伸ばして見せました。
    うちの子はこれで納得していましたが、どうでしょうか?

  3. 【4178101】 投稿者: 算数7  (ID:xia6Yx4Af3g) 投稿日時:2016年 07月 12日 09:58

    一番遠いイコールちょうど半分のところが読み取れないお子さんが多かったのか、時間が足りなかったのか。少し問題文の書き方が小学生には難しいのかな。それさえ分かれば星1つの問題なのに。

  4. 【4178139】 投稿者: 7(2)  (ID:ITD69dD5gzY) 投稿日時:2016年 07月 12日 10:46

    大人からすると(1)が誘導になっているわけだから(2)でも半分になるのは容易に推測できても4年生にはそれさえも難しかったわけですね。正答率0%って本当の0ではなく、小数点以外切り捨てなのかしら。。

  5. 【4178253】 投稿者: 7-(2)  (ID:DaQYPLCUM2U) 投稿日時:2016年 07月 12日 12:58

    そうです。0.49%でも0%と表示されるので、最大28人正解していてもおかしくないです。

  6. 【4178355】 投稿者: なんか  (ID:0sMP3xUjHS.) 投稿日時:2016年 07月 12日 14:55

    もっとサピなら正解居そうなのに不思議ですね。僕なんか、紙を折ってハサミで隅を切る問題の方がパニック。ああいうのは、右脳型の人は楽勝なんだろうね。

  7. 【4178367】 投稿者: コース基準  (ID:ITD69dD5gzY) 投稿日時:2016年 07月 12日 15:12

    小規模校舎
    α 345〜

    低〜

  8. 【4178369】 投稿者: 中規模校12コース  (ID:k.twwlFSVRU) 投稿日時:2016年 07月 12日 15:13

    α1 385~
    α2 350~384
    α3 331~349
    I 309~330

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す