最終更新:

61
Comment

【682369】受験、あきらめようかと・・・

投稿者: 六年・悩む母   (ID:8z/OCgkI7zY) 投稿日時:2007年 07月 17日 17:27

この期に及んでお恥ずかしい話ですが、今、塾通い及び受験自体するかどうか迷ってしまっています。今回の夏期組み分けテストで娘はBにまでクラスが下がってしまいました。娘自身は明るく前向きに「また頑張る」と言っていたのですが、毎週のデイリーサピックスの復習をきちんとやっていないことを私がものすごく怒ってしまい、その時に「こういう態度ではずっとクラスがあがれない、いつまでもBのままでは絶対に受からないよ」というようなことを言ってしまいました。ただでさえBに下がってショックだった娘は泣きながら「じゃあもういい。もう塾はやめる。受験もやめる!」と言い出しました。根がまじめなだけに今まで一生懸命、頑張ってきたのが、やってもやってもクラスは上がらず、私にはなじられるしでここへきてプツンと糸がきれたようです。
私も取り返しのつかないことをしてしまったと自己嫌悪に陥っています。
娘はまだ体も小さく、幼いうえに受験勉強のスタートも五年夏と遅かったため、遅れをとっていることは事実で、このままさらに苦しい半年を乗り切ってもいい結果が出そうにないならいっそのこと、高校受験に切り替えたほうがいいのかな、と思っていることや、
近所にはそこそこ評判の良い公立中学があり、仲良しのお友達が皆そこに行くため、今ひとつ切迫感がないということもあります。
娘は、行きたい、という志望校があって、中学受験を自分から始めたのですが、とても手が届きそうにない学校なので、このまま負け戦を強いても、とも思うのですが、一年頑張ってきてこんな理由で止めてしまうというのも何か悔いが残るような気がするのです。
特に私の言った言葉に娘が傷ついてやめる、と言い出したので、私としては、もうこれ以上、無理させるのも見ていて苦しいものがあるのですが・・・。
中学受験は半分は親の受験、と言われ、今までテスト対策など出来る限り私も見てきましたが、私自身、管理能力があまりないので、夏以降、乗り切れるか、親の私のほうが不安もあり、それなら子どもの力だけが試される高校受験の方があっているのかもしれないと、
考えれば考えるほど、迷うばかりです。
皆様、どうかアドヴァイスください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【682392】 投稿者: 落ち着いてね  (ID:ZPcq.kuAts2) 投稿日時:2007年 07月 17日 17:54

    まずは頭を冷やして、受験のメリットデメリットを考えましょう。
    うちには高校受験、中学受験生、両方いますが、どちらも手間は大して変わりませんよ。
    つまり、高校受験は逃げ道にはならないと思います。
    でも、無理して中学受験させる環境でもないのだったら、やめてもいいかも。つらいのはこれからですし、まだ1年しか勉強されてないのだったら、それもありなのかもしれませんね。
    どちらにしても、本人の人生ですから、お母さんが決めることではないですよね。
    お母さんはまずは、高校受験の制度から調べて、その情報を元にお子さんを話し合うとか、そういう風にされてはいかがですか?高校受験って、中学受験とはぜんぜんちがいますよ。
    お住まいの都道府県によってもぜんぜん違うので、掲示板でちょろっと調べてすぐにわかるものでもないですので、高校受験ガイドブックを本屋さんや図書館で読んでみることをオススメします。

  2. 【682422】 投稿者: 参考  (ID:ZyqLRjNsZAw) 投稿日時:2007年 07月 17日 19:11

    Aクラスの場合、、、
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?807,611882

  3. 【682444】 投稿者: 六年親  (ID:I/pxASJT/f6) 投稿日時:2007年 07月 17日 19:50

    六年・悩む母様

    何度となく、塾をやめる受験をやめるを繰り返してきたので、偉そうなことは
    言えませんが・・・。アドバイスというか感じたことを書きます。

    大切なことは、なぜ受験するのかをもう一度考えてみることだと思います。
    本人(親でも良いのですが)が強く希望する学校があるなら、それだけで受験するメリットがあると感じます。
    受験突破に向かってがんばる環境があり、そしてがんばれることは、
    それだけで素晴らしいことです。非常に恵まれていると考えてみてはいかがでしょうか?

    悩みを解決するには、もう一度、受験のことや日々の生活などについて娘さんと話されるとよいと思います。
    その話し合いの中で、きっと答えに通じるものが見つかると思います。
    人の成長はそれぞれですし、得意なこともそれぞれです。
    後から考えると、そのときの成績など取るに足らないことかもしれませんしね。


    私も遅まきながら、ようやく中学受験に覚悟というか気持ちの整理ができてきました。
    これから半年、子供のすべてを正面から受け止めていこうと実感できるようになりました。
    子供の受験を通じて、考えさせられることや勉強になることは、これまでたくさんありました。
    最後の半年、子供の成長を見届けたいと感じています。



  4. 【682515】 投稿者: くろろ  (ID:XPh9uHYR206) 投稿日時:2007年 07月 17日 21:49

    すごくお気持ちわかります。
    でも・・成績はやれば上がるものではないのでは?
    もちろん「やった」ことを全て吸収できるお子さんもいますが
    子供それぞれにキャパシティがあります。
    ですので1番から最下位まで順位が出るのです。
    決してお子さんのやる気と順位は比例しません。


    また、宿題をやらないのも「実力(受験力?)」
    と思った方がよいと思います。
    やれば、やらせれば「できる!」と思い込むのは剣呑です。
    中学受験と高校受験を比べていらっしゃいますが
    それ以前に親御さんが常に現状に満足してあげたらいかがですか?


    今以上に頑張って成績が上がったら
    「よくがんばったね!!」
    現状維持か、もし落ちてきてしまっても
    「まあうちのこはこんなものね」という余裕が大事です。
    その上で「こういう風に勉強したらもっとあがるよ」
    というアドバイスの方が有効ではないでしょうか。
    いっぱいいっぱいやっていますよ。どの子も。
    もう怒る時期ではないのでは?


    私は中学受験はどこまで親が腹をくくれるか
    だと思うのです。
    今のままではおこさんが志望校に合格できなかった場合
    親御さんの落胆でお子さんがショックを引きずってしまうような気がします。


    残り7ヶ月。頑張ってください。


  5. 【682524】 投稿者: 昔は男の子  (ID:fxq2UbzVolg) 投稿日時:2007年 07月 17日 22:04

    大切なお子様のこと、胸が張り裂ける気持ちで読みました。我が子の受験は今年の春終わったものですが、受験準備のスタートを5年春にしたのですが、追いつくのに大変でした。我が家も当初、5年夏からと思いながら念のため余裕を持って春にスタートしたはずだったのにのに、余裕は全くなく苦しい日々が続きました。
     
    そこで以下のコメントですが、子供さんの勉強だけでなく、内容が親御さんの「心づもり」へのアドバイスも含むことをお許し下さい。
      
    5年夏からのスタートで、SAPIXの量をこなすのは至難の業だと思います。お子さんはよく頑張っておられると思います。あの量を与えられたらどんな人間にとっても、容易に消化仕切れるものではありません。親御さんによっては「世間にはこういう勉強が出来る子がかなりいて、自分の子は特に向いていないのではないか」と思うかもしれません。思うけど認めると負けになるから認めない、とかいろんな心の動きがあるかも知れません。できれば子供の前で「認め」ませんか。自分ならできないことをあなたはよくやっている、ことをほめることは必要だと思います。
     
    復習と言うけれど、お嬢さんは量がたくさんある中で、何をやったらいいかわからない、終わった幹事がしない、中での取捨選択しての勉強を強いられていますよね。人間は「これをやったら終わる」という感覚が持てないとがんばれないものだと思います。また「これをやったら、これだけ力がついか」という確認が必要なのだと思います。そういう意味では、SAPIXのプリント式の塾は遅く始めた子にはかなり不向きで、最初からシステムに載ってしまった子にはまあ、いいのかもしれませんが。どちらかというと、予習シリーズなどがある四谷大塚型の塾の方がまだなんとかなるのではないでしょうか。
     
    いまBクラス、志望校とは距離が通い、またお嬢様は「受験をやめる」と一度は口に出した(これは受験親子の間では10回〜100回もあることで珍しくなさそうですが、ともかく)、ということは、こうお考えになってはいかがでしょうか。「中学受験はあきらめてやむなし」、「娘の学びにとって最適なことをする」。この二点です。本当に掛け値無く、「結果として中学受験に戻ってくればそれもよし、だけれども中学受験に戻るためにカムフラージュというか作戦として捨て身の方法をとるなどという中途半端はしない」と。中途半端は結局、娘さんと親御さんにストレスがかかり続け、破綻のリスクがあると思います。
     
    「あきらめてやむなし」、「学びにとって大切なことをする」と決めたなら、やるべきは(どこの塾に通うかはともかくとして)、以下の通りです。
    ● 教材として、こなすべき勉強材料として、与える量を減らす。減らすことで、考える時間を捻出する。自分で「あ、わかった」と思える、また「あ、ここまでやった」と判るような方法にする。
    ● したがって、科目ごとに、薄めの基本書的なものを選択する。予習シリーズ、一行問題集(算数)、SAPIXの問題集、メモリーチェック、などがお勧め。メモリーチェックなど予習シリーズから見ると基本しか書かれていません。でも試験前にはこういうものでチェックする親子が多いのは、「膨大な教材が結局は体に入っていないから」なのですね。ですからあせらず、薄めの基本書的なものを選ぶのです。予習シリーズだって、十分分厚すぎますよ。(余談ですが、大人向けのどのような通信講座や教育システムより多い分量を小学生の塾は与えていますね)
    ● 科目ごとに重点をおきながら、「今はこの科目のこの本」、「今はこちら」などとつぶしていくのが良いのではないかと思います。あるいは毎日、勉強時間の何割が何、と決めて、自分のペースで科目ごとにつぶしていくのか。 
    ● 仮想志望校を、いくつか選ぶ。偏差値には全くこだわらないでよい、なぜなら受からなくてよいから。今後のために勉強するなら、あこがれられるところで、出題傾向が気に入るところを選んだ方が楽しい。ただし出題傾向が似ている方がよい。
    ● つまり教材は、薄めのテキスト(といっても十分厚いですね)と、過去問に絞る、ということです。
     
    最後に、受験は最後は、以外ですが、塾の偏差値では決まりません。私が見たところ、次の3つの要素が重要なようです。一つは、当日の気迫。子供は極度に緊張し、また受験の長丁場では精神的体力的に限界で戦います。「不合格」を喰らうというのは(3人に2人が喰らいます)、事前に「力試し」といおうがなんといおうが、想像を絶するショックです。過程の中で最も衝撃を受けた人のエネルギーに結局、家族全体が巻き込まれます。子供はそれを乗り越えていくのです。二つめには、偏差値でなく、傾向との相性。過去問対策。塾の勉強は範囲が広すぎるのです。学校によってかなり傾向が違うのです。偏差値が10くらい違っても、実際の合格に向けての難易度はかわらないのではないか、というのが私の所感です(極端な言い方ですが)。三つ目は、親が子供を信頼し応援していること。「頑張ってるね」「今のあなたで良いよ」「結果にかかわらず大事だよ」というメッセージは送り続けてあげてください。この世に居場所があることを感じ続けることがとても大切な気がするのは、そういう家庭の子で、善戦した子を知っています(たくさんの例を知っているのではないのですが、関係はあるような気がしてなりません)。
     
    間に合わなくても、学び方を掴むきっかけになったら後で花が開きます。人生は長い。「自分は試験でこれだけできない」という意識より、「ここまでできた」という意識になれるような工夫を親はしてあげると良いのですが。
     
    教育は忍耐です。それから本人の気づきが重要です。でも親の気づきももっと重要ですね。工夫。
     

  6. 【682525】 投稿者: 昔は男の子  (ID:fxq2UbzVolg) 投稿日時:2007年 07月 17日 22:04

    大切なお子様のこと、胸が張り裂ける気持ちで読みました。我が子の受験は今年の春終わったものですが、受験準備のスタートを5年春にしたのですが、追いつくのに大変でした。我が家も当初、5年夏からと思いながら念のため余裕を持って春にスタートしたはずだったのにのに、余裕は全くなく苦しい日々が続きました。
     
    そこで以下のコメントですが、子供さんの勉強だけでなく、内容が親御さんの「心づもり」へのアドバイスも含むことをお許し下さい。
      
    5年夏からのスタートで、SAPIXの量をこなすのは至難の業だと思います。お子さんはよく頑張っておられると思います。あの量を与えられたらどんな人間にとっても、容易に消化仕切れるものではありません。親御さんによっては「世間にはこういう勉強が出来る子がかなりいて、自分の子は特に向いていないのではないか」と思うかもしれません。思うけど認めると負けになるから認めない、とかいろんな心の動きがあるかも知れません。できれば子供の前で「認め」ませんか。自分ならできないことをあなたはよくやっている、ことをほめることは必要だと思います。
     
    復習と言うけれど、お嬢さんは量がたくさんある中で、何をやったらいいかわからない、終わった幹事がしない、中での取捨選択しての勉強を強いられていますよね。人間は「これをやったら終わる」という感覚が持てないとがんばれないものだと思います。また「これをやったら、これだけ力がついか」という確認が必要なのだと思います。そういう意味では、SAPIXのプリント式の塾は遅く始めた子にはかなり不向きで、最初からシステムに載ってしまった子にはまあ、いいのかもしれませんが。どちらかというと、予習シリーズなどがある四谷大塚型の塾の方がまだなんとかなるのではないでしょうか。
     
    いまBクラス、志望校とは距離が通い、またお嬢様は「受験をやめる」と一度は口に出した(これは受験親子の間では10回〜100回もあることで珍しくなさそうですが、ともかく)、ということは、こうお考えになってはいかがでしょうか。「中学受験はあきらめてやむなし」、「娘の学びにとって最適なことをする」。この二点です。本当に掛け値無く、「結果として中学受験に戻ってくればそれもよし、だけれども中学受験に戻るためにカムフラージュというか作戦として捨て身の方法をとるなどという中途半端はしない」と。中途半端は結局、娘さんと親御さんにストレスがかかり続け、破綻のリスクがあると思います。
     
    「あきらめてやむなし」、「学びにとって大切なことをする」と決めたなら、やるべきは(どこの塾に通うかはともかくとして)、以下の通りです。
    ● 教材として、こなすべき勉強材料として、与える量を減らす。減らすことで、考える時間を捻出する。自分で「あ、わかった」と思える、また「あ、ここまでやった」と判るような方法にする。
    ● したがって、科目ごとに、薄めの基本書的なものを選択する。予習シリーズ、一行問題集(算数)、SAPIXの問題集、メモリーチェック、などがお勧め。メモリーチェックなど予習シリーズから見ると基本しか書かれていません。でも試験前にはこういうものでチェックする親子が多いのは、「膨大な教材が結局は体に入っていないから」なのですね。ですからあせらず、薄めの基本書的なものを選ぶのです。予習シリーズだって、十分分厚すぎますよ。(余談ですが、大人向けのどのような通信講座や教育システムより多い分量を小学生の塾は与えていますね)
    ● 科目ごとに重点をおきながら、「今はこの科目のこの本」、「今はこちら」などとつぶしていくのが良いのではないかと思います。あるいは毎日、勉強時間の何割が何、と決めて、自分のペースで科目ごとにつぶしていくのか。 
    ● 仮想志望校を、いくつか選ぶ。偏差値には全くこだわらないでよい、なぜなら受からなくてよいから。今後のために勉強するなら、あこがれられるところで、出題傾向が気に入るところを選んだ方が楽しい。ただし出題傾向が似ている方がよい。
    ● つまり教材は、薄めのテキスト(といっても十分厚いですね)と、過去問に絞る、ということです。
     
    最後に、受験は最後は、以外ですが、塾の偏差値では決まりません。私が見たところ、次の3つの要素が重要なようです。一つは、当日の気迫。子供は極度に緊張し、また受験の長丁場では精神的体力的に限界で戦います。「不合格」を喰らうというのは(3人に2人が喰らいます)、事前に「力試し」といおうがなんといおうが、想像を絶するショックです。過程の中で最も衝撃を受けた人のエネルギーに結局、家族全体が巻き込まれます。子供はそれを乗り越えていくのです。二つめには、偏差値でなく、傾向との相性。過去問対策。塾の勉強は範囲が広すぎるのです。学校によってかなり傾向が違うのです。偏差値が10くらい違っても、実際の合格に向けての難易度はかわらないのではないか、というのが私の所感です(極端な言い方ですが)。三つ目は、親が子供を信頼し応援していること。「頑張ってるね」「今のあなたで良いよ」「結果にかかわらず大事だよ」というメッセージは送り続けてあげてください。この世に居場所があることを感じ続けることがとても大切な気がするのは、そういう家庭の子で、善戦した子を知っています(たくさんの例を知っているのではないのですが、関係はあるような気がしてなりません)。
     
    間に合わなくても、学び方を掴むきっかけになったら後で花が開きます。人生は長い。「自分は試験でこれだけできない」という意識より、「ここまでできた」という意識になれるような工夫を親はしてあげると良いのですが。
     
    教育は忍耐です。それから本人の気づきが重要です。でも親の気づきももっと重要ですね。工夫。
     

  7. 【682526】 投稿者: 重複投稿を消してください  (ID:fxq2UbzVolg) 投稿日時:2007年 07月 17日 22:06

    ↑ 管理者様、間違えて2度クリックしたので、重複投稿を消してください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す