最終更新:

231
Comment

【822324】新6年生みんなの広場

投稿者: 新6年生がんばれ   (ID:/I22no9zR5s) 投稿日時:2008年 01月 28日 00:58

いよいよ新6年生となりますね!
これより、「新6年生みんなの広場」をスタート致します。
この1年間が勝負の年になります!
皆様方、掲示板でいろいろな情報交換をしましょうね
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 24 / 29

  1. 【879390】 投稿者: のぞみ  (ID:NXPevyMGXUY) 投稿日時:2008年 03月 18日 21:00

    息子もα1ですが、やっぱり宿題しかやってません。
    中学への算数はたま〜に数問解くくらい。
    スタンダードは終わりましたか?
    うちは、本当はスタンダードの間違い直しと(一通りは終わりました)、
    出る順漢字、出る順ことばをやらせたいのですが、なかなか進みません。
    我が家は宿題以外のことをやらせようとすると、
    一気にモチベーションが下がる(宿題が終われば遊べると思うので集中できるらしい)ので、
    まあ、実際にクラス落ちするまではいいか、と思っています。
    去年か一昨年の合格体験で、筑駒か開成にうかったお子さんでしたが、
    6年の夏休みもやることすんだら毎日半日くらいは映画作りに没頭したという体験談がありました。
    私は30年前の中学受験をしましたが、昔は今ほど勉強しなかったですよね。
    今の小学生って勉強するなあと思います。
    絶対に無駄にはならないので、否定はしませんが。
    授業をうけるだけでも、あんなに長い時間えらいなあ、と思うので、
    これ以上はかわいそうな気もしています。
    できることをたんたんと・・・。

  2. 【879486】 投稿者: ひかり  (ID:uweMIsImsKY) 投稿日時:2008年 03月 18日 22:27

    やはり、α1の息子も宿題しかやってないと思います。
    多分・・・・
    中学への算数の存在は聞いてますが、息子が欲しがらないので、
    買ってません。買った方が良いのかしら?


    私がほとんど自宅にいないため、勉強等全く関知してません。

    ここの掲示板を知り、なんだか不安になってきました。

  3. 【879586】 投稿者: 今するべき事  (ID:F/f65fFjN9M) 投稿日時:2008年 03月 18日 23:59

    のぞみさま、ひかりさま


    お答え頂きましてありがとうございました。


    お二人のを読ませていただいて 正直ちょっとほっといたしました。
    『出る順漢字』、『スタンダード』は、前に サピのクラスのお友達が皆持っているから自分も欲しいと子供に言われ買いましたが、ほとんど手つかず・・・・です。


    『中学への算数』は結構気に入って 宿題が終わればしているようですね。ごめんなさい、いいかどうかは、私にはわかりませんが、サピの算数の先生は、「時間あるならやりなさい!」って言ってるそうです。


    確かに 小学生が週に3日も1日4時間も5時間も塾で勉強しているだけで たいしたものですね。 嫌がることもなく、むしろとても楽しんで塾に通い、こんなに集中して何時間も楽しんで過ごすものが、かつて小学生の私にはあっただろうかと、羨ましく思うくらいです。


    我が家の子供は、年齢のわりには自我も意志も強く だから、もちろん自分が納得しなければ親が言ったってしない。
    でも、サピのプリントの整理もちゃんと自分でしている。
    私自身 恥ずかしながら研究不足だし、仕事も持っているので 親をあてにできないというのもあるでしょうが、親に何かをして欲しいとも要求しませんね。



    私は中学受験に対して多くを知らないくせに、この世間の「中学受験過熱」の言葉だけ聞きかじり、宿題を済ませてゆったり好きな事をしている子供の姿を見て これじゃあマズイのではと急に焦ってしまっていたのかしら。
    今はまだ、焦らずに子供のペースでさせてみましょう。


    最近(と言っても先週です)こちらで皆様の意見を時々のぞくようになりました。
    忙しいと理由をつけないで、まず 私がもっと情報を集め、勉強しなければいけませんね。
    子供が何かを求めてきたら、『他にどんな事したらいい?』ともしも聞いてきたら、「サピの先生に聞きなさい」と言う前に ほんの少しでも 何か言えるようにならなくてはいけませんね。




  4. 【879607】 投稿者: エコクラブ  (ID:DJgiS9c6NRk) 投稿日時:2008年 03月 19日 00:15

    五年生の親です。
    エコクラブを昨年お取りになった方、いかがでしたか?
    ご様子お教えいただけましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【879715】 投稿者: かなり前の経験者  (ID:Gc5rvNHHRak) 投稿日時:2008年 03月 19日 07:31

    -今するべき事- 様
    我が子も入塾は4年生でしたがほとんどα1にいました。同じように塾が楽しくて仕方なく
    帰宅すると興奮の坩堝でした。宿題と間違いの直ししかしてませんでした。それも間違いはあまりないし、宿題はさっさと終わるので毎日1時間以内の勉強時間でした(もしかしたら30分?)。志望校別でみっちり傾向と対策をするし心配しなくても大丈夫ですよ。うちが合格した時、先生にお礼申し上げたら「おたくのお子さんのような子が落ちたら商売あがったりです。あはは」と言われました。塾は広告塔になるようなお子さんに親切です。当時αクラスしか出れない特別授業も無料でありました。御三家を狙っているのなら入学した後のことも考えて余力を残しておいたほうがお子様に良いと思います。
    -ひかり-様
    中学への算数は筑駒・開成志望なら一度は目を通されたほうが良いかとおもいます。

    とにかくサピのテキストは御三家向けにできているのでα1〜2に在籍している方は
    お任せして良いとおもいます。夏休み過ぎにびっくりするぐらいクラスの↑↓がありますが
    冷静に先生にご相談してお子様の気持ちを盛り上げておきましょう。健康管理と精神的安定が親にしかできないことです。

  6. 【879760】 投稿者: すごいなあ  (ID:9.5QGfaUna.) 投稿日時:2008年 03月 19日 08:50

    ホントに皆さん優秀なお子さん達で羨ましいです。
    上の子が御三家に通っていて、下の子もα1に在籍して兄の通っている学校を目指していますが、家はいっぱいいっぱいですよ。涙ぐましく努力してます。
    上の子の学校には、ほんとに余裕で合格されたお子さんがたくさんいます。
    ピアノやバイオリンも上手で、野球やサッカーも上手。たくさん本も読んでいるようで、スーパーマンの様です。
    ホントに余力を残してα1にいるお方、羨ましいです。
    でも、ちょっとイヤミ。

  7. 【879789】 投稿者: かなり前の経験者  (ID:Gc5rvNHHRak) 投稿日時:2008年 03月 19日 09:21

    >でも、ちょっとイヤミ。
    そう思われるとわかるので、できるお子さんのお母様は悩みがあっても
    いえなくなるんですよね。心配なのは成績とは関係ありません。
    でも早熟なお子さんでも中学高校、その後どうなるかは誰にもわかりませんもの。
    年を重ねていけば努力に勝るものはないでしょう。(結果ではありません)
    -すごいなあ-様のお子様の涙ぐましい努力のほうが人間的には
    大きな成長をしているのかも知れません。
    我が子は高校生ですが、ごたぶんに漏れず「昔神童、今遊び人」です。

  8. 【879800】 投稿者: すごいなあ2  (ID:WIQIZY6Wdio) 投稿日時:2008年 03月 19日 09:30

    他塾の講師と家庭教師をしています。サピのある日は別にして、1日30分とか1時間でα1ですか?ものすごく勉強してもアルファベットの子も沢山います。お子さんができると、そういう想像力も働かなくなり、思いやりもなくなるんでしょうか?親御さんも優秀な方なはずなのに。。。ただ、中受験はあの特殊なパズルのような算数のセンスにより上下が決まるのも事実です。御三家なんて遠く及ばず公立に進んだ教え子が、数年前に大学在学中に司法試験をパスしました。なかなか成績につながらなくても、中受で沢山勉強するのが苦痛でなくなったと言ってました。短時間での集中力も大切ですが、じつは長時間頑張れる能力も必要なことが多いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す