最終更新:

48
Comment

【7266611】TOMASだけで中学受験

投稿者: ai   (ID:9tmpnv.xg6g) 投稿日時:2023年 07月 19日 09:12

我が子は3年生の夏期講習から日能研に入塾、現在4年生の女の子です。
はじめは成績上位のクラスでしたが4年生になってから下位のクラスに下がりました。そんな時にたまたまTOMASの話を聞きに行ったら、集団は上位2割の子達の授業だからついていけなくなっても当然。そのような集団塾はやめて、個別で今は算数だけやっておけばいい、週一で算数やって、五年生で国語、算数一コマずつ、理科社会は集団授業(TOMASの)でと提案されました。今までやっていた理科社会は忘れていい、優先順位をつけて算数を4年生のうちに得意にさせればあとは5年生でほかも出来るようになるということでした。そのようなやり方で上手く行った方はいらっしゃいますか?娘は中堅校を志望しています。
またTOMAS以外にもseed(シード)、個太郎塾、明光義塾も検討中です。

TOMAS以外で個別のみで受験する場合の塾も教えて頂けると助かります。

我が家は一般家庭のため、TOMASの金額に不安しかありません。ただ子供が一番行きたいと言ったのがTOMASのため本当に迷っています。

ご意見宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「TOMASに戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【7267864】 投稿者: 成長を待つ  (ID:e/ApgaeVnkw) 投稿日時:2023年 07月 21日 01:36

    このパターンで上手く行ったケースを知らないんですが
    基本的に4大塾で一番ゆるい日能研の授業が分からないというレベルなら無理して中受させない方が良いのではと思ってしまいます…

    集団塾についていけないなら必然的に個別か家庭教師に流れますが、全くもってコストに見合って無いので、今は焦らずゆっくり成長を待つ方が出口が良さそう。

  2. 【7267865】 投稿者: 湾岸太郎  (ID:H69bc0i7Tyk) 投稿日時:2023年 07月 21日 01:45

    実績のない怪しい集団塾より、大手塾出身で中学受験を知り尽くしたベテラン先生の立ち上げた個別塾の方が、体系だった中学受験の指導を、お子さんに特化させたオーダーメードでやってくれることもありますね。うちがお世話になった地元の個別塾もそんな塾でした。

  3. 【7267866】 投稿者: すごい  (ID:TmBkTKeUCaw) 投稿日時:2023年 07月 21日 01:48

    TOMASだけで中学受験したらエライ金額だろうね。
    スレ主さんは断ったみたいだけど…

  4. 【7268043】 投稿者: 目的合理性  (ID:TEveGlm1zqU) 投稿日時:2023年 07月 21日 12:11

    営業主導かつ上意下達型の組織では「能力や意欲のある現場の人間が定着しない」ということになりがちです。
    それでも「十分な収入があって経費を抑え込めるなら儲かり続ける」のが怖いところですね。
    「現場が優秀だから儲かるというわけでもない」というのが現実でもあるわけです。
    TOMASもそういう組織であるということが繰り返し明らかになっています。
    昨今話題のビッグモーターなどと大変よく似ていますね。
    営業担当者と大量課金する顧客の間で「学習や学力形成についての無理解」が共有されてしまっているので、妙にシンクロして増幅するのです。
    学力を向上させるためには「良い時間を過ごす」のが大事で、「勉強のできない自称指導者と長い時間一緒にいる」こと自体がマイナスです。
    重課金は確実に見えていますが、「そんなことをしていたらできるものもできなくなる」というのは現実の損害です。
    冷静に考えたいところですね。

  5. 【7268106】 投稿者: それは貴方の妄想  (ID:l9rTGk8xlXA) 投稿日時:2023年 07月 21日 14:37

    トーマスを利用してない、ただ便所の落書きみたいなものを自分の経験談として語らないで下さい。
    トーマスにお世話になって心から感謝している人も私の周りには多数います。

  6. 【7268120】 投稿者: 通りすがり  (ID:/8/Lkri/2Tw) 投稿日時:2023年 07月 21日 15:17

    TOMASはお金がかかりすぎますよね。

    入塾前に見学したのみですが、栄光ゼミナールはどうですか?使用テキストの新演習は中堅校向けらしいです。

    四谷大塚の予習シリーズは難関校向け、日能研も合わないとなると、大手塾だと栄光ゼミナールあたりではないでしょうか。栄光ゼミナールだった子どものクラスメイトはYN50〜40に進学していますよ。

  7. 【7268164】 投稿者: タワマン銀座に住まう。  (ID:ru3xDGt8z7E) 投稿日時:2023年 07月 21日 16:57

    各大手塾の教材取り寄せてご家庭で自力で進めることを先ずありきで考え、そうするとどうしても自力じゃ無理問題が発生します。そこだけをトーマスみたいな個別指導塾やカテキョに依頼すればいいのではないでしょうか。教えてもらい過ぎでは自主性は育ちませんし、コストもかかります。ピンポイントで頼ればいいのです。効果効率最優先で考えましょう。

  8. 【7268200】 投稿者: 目的合理性  (ID:TEveGlm1zqU) 投稿日時:2023年 07月 21日 17:59

    集団塾なら講義などの定型的な指導時間が中心ですが、マンツーマンでは多様な形態が可能です。
    「内容を教え込む」「方法を教える」「生徒をまず動かす」「生徒のアクションに基づいてフォームを微調整する」など、優秀な教師なら適切な手段を組み合わせるものです。
    教師として優秀であるために高学力が有効かつ必要なのは、「自分の学力が低い教師は瞬時の判断する能力も低い」からなのですね。
    TOMASに課金するほど学力の成長から遠ざかるのは、単純にそういう事情です。
    古い同趣旨のスレッドがありましたから、ぜひそちらも参照することをすすめます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す