最終更新:

363
Comment

【1200140】新小4年生の方々

投稿者: ほかろん   (ID:CMVW1RZZmCY) 投稿日時:2009年 02月 23日 13:39

はじめまして。栄光に通う新4年生の母です。
小6年生のスレはありますが、4年生がないので立ち上げてみました。
お時間がある方、色々ご意見や悩み、子供の自慢でも良いと思いますので、
書き込みしませんか?
 なかなか塾でも親同士親しく話しが出来ないと思います。(私がそうです)
思ったこと書きあいましょう。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 22 / 46

  1. 【1270683】 投稿者: 息子っち  (ID:gaRtfLxwNnY) 投稿日時:2009年 04月 26日 06:57

    >宿題辛いさま
     う~ん・・・正直申しまして上の子では振り返っている余裕はなかったです。
     今は、ドラプリの管理はしています。でも、リタプリの提出の確認も兼ねて
     です。どのリタプリを出してないか分からなくなっちゃうんです。
     でも、これから大量になるからきっと管理しきれなくなると思っています。
     私もズボラなので。。。
     

     毎回のアタックの前に、できなかったところを復習できればそのあとは・・・。
     上の子ではもう途中からいちいち親が管理するのもなんなので、自分で
     させていましたがプリント類はきちんと閉じないまま、あるいはカバンの中で
     長いお休みについていました(^^;)
     アルプスの方はフォルダーを頂いてますよね?そこには科目別に何とか入って
     いました。
     これは宿題として大量にでたりするので、やらないわけにいかないから入れて
     いたのだと思います。5年の途中からは自分の机では勉強できないくらい色々と
     積み上がっていました。整理が下手なんです(>_<)
     アタックや模試だけはスキャナーで読みとりPCで管理しています。
     解答や成績表も同じです。必要に応じてプリントし復習していました。
     
     
     今からテキストプリント類3年分すべて保存すると、表現が適当か分かりません
     が3段のカラーボックス2個は余裕かな~?
     なんだか、だらしがない参考になってしまいました!すみません。
     

  2. 【1271335】 投稿者: 宿題辛い  (ID:2l3RGaO7QuM) 投稿日時:2009年 04月 26日 23:26

    息子っち様
    大変貴重なお話ありがとうございます。
    そ、そ、そ、そんなに溜まるんですね・・・すごい。(汗)
    なんか、すごそうだな・・・とは思ってましたが、正直すでに3ヶ月でちょっと訳わからない感じになりつつある私です。
    本人はもっと訳わかってません。
    なんせ、途中で入った春期講習の分がカテゴリー外(私の中で)となり、どうファイリングしようか??春期講習だけ別にしようか??と、変なところ細かい私としては、悩みどころでした。ずっと・・・この調子ではまず無理ですね。(笑)
    いい意味で、もうすこしアバウトにならなくちゃ。肩の力抜いて頑張ります。^^
    アルプス用のフォルダーですか??息子が通ってる校舎ではそれは自前です。各自ファイルを用意するように言われ、最初に100均でファイルを買い込んできました。
    とりあえず、アルプスはアタックテストごとにまとめて、リタプリは戻ってきたら別保存してみます。すこし整理が楽になりそうですね。
    ありがとうございます。

  3. 【1271715】 投稿者: みなみ  (ID:BfDXNevYS62) 投稿日時:2009年 04月 27日 11:58

    子供の校舎も、近隣校の室長が異動してきて、
    今まで室長だった方は、副室長になります。
    規模的には子供の校舎のほうが大きく、
    拠点校かもしれません。
    これってテコ入れなんでしょうか?

    (スレ本題からずれてしまい、すみません)

  4. 【1271747】 投稿者: さくら  (ID:EFnejR.wDiw) 投稿日時:2009年 04月 27日 12:26

    息子っち様
    「偏差値30からの中学受験」、昨日本屋に買いに行き、読み始めました。
    とっても面白いです!! 1つ1つの場面が息子にあてはまって
    おもわず何度もうなずきながら、読んでいます。
    いい本を教えて頂いて、ありがとうございました。

  5. 【1272333】 投稿者: 息子っち  (ID:gaRtfLxwNnY) 投稿日時:2009年 04月 27日 22:38

    >さくらさま
     早速お読みになったのですね!
     葛藤のない受験なんてないのですよね。
     タコ太くんが合格を勝ち取ってくれて、私も
     勇気づけられたことが、まだ懐かしく思えないほど
     つい最近のことなのです。
     今、娘が希望の学校へ通っている・・・そして毎日
     お弁当を作り持たせている・・・信じられません。

  6. 【1272646】 投稿者: 春  (ID:M2FyWXETv96) 投稿日時:2009年 04月 28日 08:54

    息子っち様
    お弁当作り大変ですね


    我が家の近くにk高校があるのですが

    そこの野球部の生徒が

    朝の6時位から練習を始めるみたいで

    5時半くらいに主人が見かけたと、話しておりました


    いったいこの子達は、何時に家を、出てくるんだ!!


    と、びっくり


    子供も大変だけど親も子供に合わせて


    起きてお弁当作るんでしょうね


    文武両道


    朝練やった後は、塾に行ったり勉強したりするんでしょうね


    休日でしたから・・・・

  7. 【1272649】 投稿者: さくら  (ID:pHIrbKzGr2Y) 投稿日時:2009年 04月 28日 08:56

    息子っち様
    「葛藤のない受験なんてない」、この本を読んでいると改めて実感させられます。
     小4受験コースはまだスタートしたばかり、親子で、受験の日までたどり着けるかどうか?
    「もし受験の日にたどり着く事ができたら、それだけでも子供をほめてあげたい!」
     そう思わせてくれる本でした。

  8. 【1272791】 投稿者: ほかろん  (ID:tWSmoMzH2KM) 投稿日時:2009年 04月 28日 10:59

    何かゴールデンウィークが目の前なのに、アタックテストがあるから
    どうもくつろげません。このところ算数もそうですが、理科が難しくなり(特に太陽や月)苦労しています。みなさんは、理科大丈夫ですか?
    今度のアタックは、もうあきらめムードです。
     まだ、4年なのにあと2年もつかしら・・・毎月のアタックテスト
    気がめいります。成績が良いお子さんはどうやって勉強しているのか不思議です。宿題をこなすのに大変なのに以前のプリントの見直しなんて
    出来ないし、リタプリばかりもらっても全てこなせません。
     塾は、リタプリ配ればよいと思っていますが、確認テストの復習や解説をやってくれればよいのに・・・・各個人その都度聞くしかないのですね。
     また、室長も2から3年交代なんて早いですよね。目の前のWアカの室長なんて10年くらいいるみたいですよ。まあ、会社員だから仕方が無いと言えばそうですが、塾は会社と違うからそのあたりは変えて欲しいですね。何か、気がめいっているせいか愚痴ってしまいました。
    すいません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す