最終更新:

363
Comment

【1200140】新小4年生の方々

投稿者: ほかろん   (ID:CMVW1RZZmCY) 投稿日時:2009年 02月 23日 13:39

はじめまして。栄光に通う新4年生の母です。
小6年生のスレはありますが、4年生がないので立ち上げてみました。
お時間がある方、色々ご意見や悩み、子供の自慢でも良いと思いますので、
書き込みしませんか?
 なかなか塾でも親同士親しく話しが出来ないと思います。(私がそうです)
思ったこと書きあいましょう。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 29 / 46

  1. 【1290141】 投稿者: 息子っち  (ID:gaRtfLxwNnY) 投稿日時:2009年 05月 15日 09:08

    お久しぶりです!
    数日PCを開いてなかったのですが、こちらの皆様が大揺れして
    いらっしゃるので驚きました(*_*)


    「なんで?なんで?」と読み進みまして、アタックが思いの外
    の結果だったこと、夏期講習に疑問を感じられている・・・
    そのようにお見受け致しました。
    うちの愚息は地頭が良いわけでもなく、秀才でもなくどちらか
    といえば受験に不向きなタイプです。
    当然アタックなども、ある意味期待通りの出来です。
    上の子はこの時期、偏差値60に乗っていましたのに比べても
    月とスッポン!
    本人も頑張っているのに結果が出ないことや、友達と遊びたい
    などの理由で揺れています。
    これからの受験生活を考えても、乗り越えて行かれるだけの体力
    根性ともに無理かもな~と感じています。
    でも、そこで大切なのが受験の目的です。
    親「なぜ、中学受験をさせたいのか?」
     「どうして私立なのか?」
    子「どうして中学受験をしたいのか?」
     「私立・公立(国立)中学とはどのようなところなのか?」


    簡単ではありますが、このあたりを折に触れ振り返らなければ
    ならないと思っています。
    目的がなければ親も子も乗り切れません。
    子供だって受験したくても挫けるときはあります。ありました。
    本当に気持ちが離れているのかどうなのかを見極めるのが、親
    だと思います。
    恥ずかしながら、上の子は特別に成績が良かったわけでもなく
    何度受験をやめようと思ったことか・・・。
    時々いらっしゃいますよ。親の手を借りずに期待通りの結果を
    たたき出す優秀なお子様が。
    でも、うちはそうではないです。難関校を目指したいという
    子供にできるかぎり協力してあげたいと思って3年間過ごし
    ました。辛いこともありますよ。でも、親ですから。


    塾のことも、栄光が良い塾かどうかは別として他塾の方が
    成績が上がると思う方はそちらで頑張ればよろしいと思います。
    ただ、結果を保証している塾はありません。
    前にも書きましたが、『塾<やる気』です。
    様々な偏差値の学校がありますから、どこに目標を定めるか
    によりご家族のレジャーの時間なども確保できるのではない
    でしょうか?
    また、振替の受講もできると思いますので早めに予定を立て
    塾に申し出ればいいのです。


    夏期講習、受講は強制ではないと思います。
    私はこれを受講して子供の学力に変化が期待できるとは
    正直感じていません。(我が子に限ってですが)
    これを受講しても、地道な復習をしなければ意味は
    ないと思っています。
    逆に、受講しなくても地道に復習すればどうにかなると
    思います。
    今すぐに結果は出なくても徐々に結果が出れば御の字
    だと思っています。
    塾に流されるのではなく、考えて行動しましょうよ。
    皆様も大変ですが、受験勉強って結構孤独です。
    塾が楽しくなかったり、友達ができなかったりしたら
    (実際いるんですよ!)子供は心が壊れます。
    そして「親が一緒に頑張ってくれている」というのは
    一番心強いことだと思います。
    言いたいことがうまく整理できなくてすみません!
    長くなりました。私の文章でどなたかのお気に障るような
    表現がありましたら重ねてお詫びします。

  2. 【1291055】 投稿者: 宿題辛い  (ID:GKU.wff7pFc) 投稿日時:2009年 05月 15日 23:44

    息子っち様
    いつも、とても参考になるご意見ありがとうございます。
    PCに向かって、「うん」「うん」となんどもうなづきながら読ませていただきました。

    息子はここのところやっと日記系を毎日順調にこなせるようになりました。計算日記と漢字日記、2月から始めてです。毎週毎週、前日にキーキー言いながら宿題をこなしていたのですが、やっと、本当にやっとなんです。日記だけですけどね・・・
    だまってても、やってくれるようになりホッと胸をなでおろしているところです。
    息子が諦めたのか・・・それは謎です。
    でも、学校のお友達との会話でどうやら「中学」が話題になったんだそうです。すごく、トンチンカン(相当頑張らなきゃいけない中学)な学校を口にして、お友達とそこへ一緒に行こう!と約束したんだそうです。それから、3時間目4時間目と2人して超マジメに授業を受けたんだとか・・・(笑)
    苦笑いになってしまうような息子の話でしたが、そんなきっかけでも勉強を頑張らなきゃならないと思ってくれただけでも、進歩だな~と思いました。


    夏期講習は自動登録になってる分だけ、受けようと思います。
    セレクトは、ギリギリまで考えて追加するかどうするか決めることにします。どちらかというと、セレクトの方が受講に意味があるような気もするんですけどね・・・


    ところで、
    >振替の受講もできると思いますので早めに予定を立て
    塾に申し出ればいいのです。

    ってどういうことですか???
    代受講ができるのですか??

  3. 【1291065】 投稿者: ムーミン  (ID:sLqwDeNhxjI) 投稿日時:2009年 05月 15日 23:54

    息子っちさんの言いたいこと、よく分かります。
    そして、他塾に心が動いている方の気持ちも、よく分かります。
    うちも4年になってしばらくして転塾を考えました。
    理由は、
    宿題が多すぎるの(甘いですね…)と、授業内容を理解できていないのではないか?です。

    宿題については、同じ小学校で別の塾に通わせてる方々と話をしたりしましたが
    (中受する子が多いので話しやすいのです)
    結局、どの塾でも宿題をこなすのは大変なのね…という結論に至りました。

    授業の理解度については、現在も悩み中で、様子見の状態です。

    私もどうしても栄光で!と決めているわけではありませんが、
    いくら塾を変わったところで、大手塾では先生の異動はありますし、
    理解度(=成績)が上がるという保証はありません。
    しかし、他塾のほうが合う場合もあると思います。
    親の方もストレスを感じながら栄光に通わせるよりは、
    思い切って転塾した方が気が楽になり、スムーズに進むことも
    あるかもしれません。
    だから迷われているのなら、親子でいろんな塾、教室を見た方が
    いいと思います。ここで思い悩むよりすっきりしますよ。

    ただ、基本的には息子っち様のおっしゃるとおり、「やる気」なんだと思います。
    そのやる気を引き出すのは塾だけの仕事ではありませんから、
    私も手助けをしなければと思っています。
    でも実際は、やる気を奪うような暴言も吐いてしまっているので反省です…

    でも、本当につらいのは子供なんですよね~。
    イヤイヤながらも宿題こなしてるのに結果がついてこない…
    うちの子は特に最近スランプ続きで「自分でも嫌になっちゃう」と言ってました。

    まだ、4年ですから始終一生懸命勉強するわけないですよね!
    親としては、あまり今だけを見過ぎないようにして
    長いスパンで子供の成長を見守りたいと思っています。
    (いつか、自分から「宿題しよっと」というセリフを言ってくれることを夢見ながら…)

    これが私の今の目標ですかね(^_^;)
    みなさん、まだまだ先は長いです!
    焦らず、見落とさず、投げ出さず、がんばりましょう。

  4. 【1291317】 投稿者: ノンノ  (ID:HW2tBmL8Nws) 投稿日時:2009年 05月 16日 10:14

    アタックテスト、返却になりましたか?
    みなさん、国語が悪いと言っていましたが・・・平均点、37.7点ですよ。本当に、難しかったのですね。
    今回は全体的に、難しかたったみたいです。

  5. 【1291926】 投稿者: 宿題辛い  (ID:GKU.wff7pFc) 投稿日時:2009年 05月 16日 21:39

    ノンノ様
    もう結果返ってきたのですか?
    うちは、今日も授業がありましたけどまだです。
    来週中には返ってくるかしら??



    それにしても、37.7ってすごい平均点ですね。
    悪問だったんでしょうか??
    私個人としては、いつもとそんなに大差ないと思いましたけど、ちょっと面白味はないストーリーではありましたよね?
    あと、いつもおもうのですがあの問題用紙非常にやりにくいですよね。
    慣れるしかないのでしょうが、大問の2なんて特に、テクニックがしっかり付いてないとページをペラペラするのに手間どってナカナカ進まないですよね。
    家でじっくりやらせると解けるので、やっぱりスピード(テクニック力)との戦いですね。
    本題を読まずに問題を読んで、問いの前後の文章だけを読んで答えを出す方法で解答するように指導されているようですが、そこまでまだ勘が働かないというか、難しいですよね。(息子のレベルではまだちょっと無理っぽい)
    だったら、大問の1か2かどっちかに絞って倍の時間をかけどっちかだけでも満点を取ったほうが全体的な点数は行くんじゃ??とか思ったんですけど・・・余計なことを素人が言っても・・・と思い、黙ってました。
    あとは、速読(?)力を身につけるしかないのでしょうか?
    息子は、かなりスロー君なので、宿題しながらもスピードが当面の課題になりそうです。



    スピードに関してよい訓練方法などご存知の方いますか??

  6. 【1292871】 投稿者: ひまわり  (ID:nJUwLAiJ7Ek) 投稿日時:2009年 05月 17日 20:55

    皆様、ご無沙汰しております。
    PCを壊してしまい、やっと新しいPCに設定できました。

    アタックテスト、解きなおしで分かってる結果ですが難しかったんですね・・・
    先週から、クラス分けで先生が変わったのですが
    息子が合わないようで・・・まだ1回の授業なんですが
    今までの先生との違いがありすぎて困ってるようです。
    とりあえず、始まったばかりなのでようすを見るように言いましたが。

    夏期講習ですが、我が家は7月は復讐なので講習はやめました。
    うちで、リタプリなどをやらせるつもりです。
    8月は授業なので、学校も始まる前って事もあるので行きます。

    転塾は、考えたこと何度もあります。
    ただ本人は、「栄光がいい」と言っているので。
    宿題で泣きは入ってますが、「頑張る」と言っているので
    まだ、見守ってます。
    まだ先は長いのに、考えてしまってます。

    ここで皆様と、相談でき意見が聞けてほっとしております。
    まだまだ、よろしくお願いします。

  7. 【1293076】 投稿者: みかん  (ID:jUsMcT/Kwao) 投稿日時:2009年 05月 17日 23:22

    みかんです。
    お仲間に入れて下さい。
    4月に入ったばかりでわからない事ばかりです。


    皆さん、連絡帳は活用されていますか?
    パンフには毎回授業の様子などを書いて渡されると書いてありますが、
    まだ一度しか(初日だけでした)書いてもらったことがありません。


    リタプリも毎回もらってこないです。


    そんなもんでしょうか?

  8. 【1293318】 投稿者: 息子っち  (ID:gaRtfLxwNnY) 投稿日時:2009年 05月 18日 08:03

    >みかんさま
    はじめまして。連絡帳には宿題の様子がどうだったとか
    ここはどうしたらよいものか?とか、指導を入れて欲しい
    ことなどを書くことが多いです。
    もちろんサインのみで終わることもありますが、いつも
    こちらの書き込みに関しては返答をいただけますので、
    比較的活用しております。
    それに、毎週の宿題も書いて下さいます。


    リタプリはドラプリが満点の場合はないと思いますので
    確認された方がよろしいかと思います。


    いずれにせよ、校舎によって違いがあります。
    他の校舎の方との違いに疑問をお持ちになったら、直接
    お聞きになるのがよろしいかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す