最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 21 / 35

  1. 【1845545】 投稿者: ゆかり  (ID:kbEehZ.QNdo) 投稿日時:2010年 09月 09日 02:17

    計算日記もそうですが、
    漢字日記も枚数が減ったと子どもが
    嬉しそうに教えてくれました。

    宿題が増えるかと様子を見てましたが、
    増える気配もないので、
    計算日記や漢字日記が少なくなった、
    ってことは、その分
    自分でやることを見つけて、
    弱点補強しなさいってことじゃないの?
    と子どもには言いました。

    コンプリや四科のまとめ、すごい勢いで
    復習させてます。
    首都圏模試や、四谷大塚の合判が
    ありますし。

    せっかく夏に9時間とか10時間、
    勉強する癖がついたので、
    学校が始まっても、塾に行かない日は、
    課題を渡して勉強してもらってます。

    日曜にゼミに行ってる人は、
    宿題が出るのかな。

    うちはとらなかったので、
    模試の復習とか、
    不得意科目の補強とか、
    手探りでやらせます。

  2. 【1845628】 投稿者: ぶん  (ID:tg6omPtZ3gc) 投稿日時:2010年 09月 09日 08:28

    うちの宿題は、授業の復習の新演習やプリント、コンプリ2週目。計日と漢日が軽くなったのはありがたく、計日はタイムアタックで短時間で正確に解く練習にしています。
    日曜ゼミの宿題が重くて、いったいどこでどう消化するか悩み中です。
    平日も過去問が入りだすと、まとまった時間を取られるので、今後ますます時間はタイトに。
    今すでに疲労の色が見え、ちょっと休ませたいかなあ・・と、力の抜かせ方を考えているところです。本人は「全部やらなくちゃ!」と自分を追い詰めてるみたいなんで。
    リラックスさせるのってどうすればいいんでしょうかね。

  3. 【1845875】 投稿者: だいじょうぶ?  (ID:VmUp3765Chw) 投稿日時:2010年 09月 09日 12:17

    さっそくの書きこみありがとうございます。
    じつはウチは日曜ゼミ取らなかったのです。

    納得です。日曜とその宿題分が、まるっと空いちゃったんでしょうね。
    日曜行かないと決めたのは受験する当人なので、自律をサポートして家庭学習していきたいと思います。

    どうしたもんだと十日ほど迷って、投稿して良かったです。

  4. 【1845951】 投稿者: 宿題くん  (ID:ZQTazqf1tB.) 投稿日時:2010年 09月 09日 13:40

    息子の校舎でも宿題のボリュームはずいぶんと減ったようです。

    なので コンプリ2周目をやはり猛然とやっています。

    「2周目だから早く終わりそう?」「まだ 覚えてるから大丈夫」と言っていましたが
    理科の苦手単元では 取りこぼし連発…  まだまだです。

  5. 【1845982】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 09月 09日 14:16

    コンプリ2週目、みなさん進んでいるようですね。

    うちは夏休み終わってから、遅れ気味です。

    目標は9月の合不合までに、ということだったのですが、今のペースでは無理かな。
    夏休みのように、毎日4教科出来ないですね。

    土曜は、コンプリの確認テスト&解説という形で塾で確認するので、それに合わせて勉強したくなったようです。

    日曜ゼミは、今週末からなので、宿題の量心配だな~

    やはり、今の段階では宿題少なめな気がしていますが、日曜ゼミがはじまらないと
    様子がわからないですね。

    運動会が終わると、市内の小学校の競技会(放課後練習が(^_^;))
    市内音楽祭、そして持久走大会と行事がたくさんあります。

    そんな行事を面倒くさがらず、友達との思い出づくりにしてくれればストレスもたまらないかな~と思うのですが、なかなか面倒くさいようです(^_^;)

    受験する子は、150人中10人前後の小学校なので、学校では友達とふざけて楽しそうに過ごしています。
    友達関係も、最後の小学校生活も大事にしてほしいなと思ったりもしている甘い受験生の母です・・・・

  6. 【1846836】 投稿者: アッタク教えて  (ID:VmUp3765Chw) 投稿日時:2010年 09月 10日 10:16

    そろそろアタック返ってきますね。
    子供はのんびりで「何で今回ばっか、アタックアタックっていうかな?」などとほざいています。
    6年夏後のテストの成績が気にならないわけないでしょ。

    やっぱり算数は平均高めなのかしら?
    でも社会は子供も周りも輸出一位のところで間違えて、しかも先生に質問させたのに、返事は何でかな~?だった。
    質問の内容は「GDPが上位でないドイツが、なぜ輸出額一位か?」国内消費が少ないから?
    どなたかこの親子に教えてくれませんか?

  7. 【1847445】 投稿者: カフェモカ  (ID:eciYBqouubc) 投稿日時:2010年 09月 10日 21:21

    アタックテスト返ってきましたよ~

    平均点は以下の通りでした。


    国語 63.9
    算数 64.9
    社会 24.0
    理科 27.0


    やっぱり国算は平均点がかなり高かったですね~


    うちの娘は算数、社会、理科は自己採点通り、国語は辛く見ていたのか思ったよりもかなりよかったので2科が過去最高の偏差値でした。
    今日が誕生日だったので2重の喜びだったようです(^_^)

  8. 【1847842】 投稿者: ファイト☆  (ID:kQbAF2VSy2.) 投稿日時:2010年 09月 11日 09:31

    カフェモカさん

    アタック返ってきたんですね。
    うちはまだですが、自己採点では良く出来た算数と残念な国語で相殺。いつも通りと言った感じでしょうか。
    本人は「国語は自己採点より上がるはずだから」と言っていますが、期待せずに、でも楽しみに待っていようと思います(笑)
     

    範囲があった今までのアタックと違い、これからは本当に実力が試されるテストですね。
    アタック前に対策の勉強をプラスしなくてよくなるのは親子共に気が楽ですが、アタックと模試で月2回実力が試されるのはこれまた親子共に精神力が必要です。

    2学期になり宿題が減りましたが、10月からは過去問・過去問解き直し・アタック・模試・テストの解き直しとやることがどんどん押し寄せてきます。
    今しかコンプリに時間を割けない。でもうちの子から友達と遊んだり習い事の時間を取り上げたら元気もやる気もなくなりそう。メリハリをつけられる子ならいいのですが
    不器用な子なので全部をやろうとアップアップしています。
    今日も午前中は暑い中、外でサッカーの練習です。「帰ったら宿題とコンプリと銀本と~」と言って出かけましたがどれだけやれるのか。
    明日は午前中文化祭に行って午後は難関選抜。合不合までにコンプリ2巡は計画倒れになりそうです。9月中には2巡できるといいな・・・に計画変更です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す