最終更新:

431
Comment

【830998】新5年生になりました(2008年度)

投稿者: ピーチシャーベット   (ID:AjY/p88nB1w) 投稿日時:2008年 02月 05日 07:53

昨日から新5年生の授業が始まりました。
年度も変わったので新しくスレッドを立てます。

当方まだまだ親子ともどもわからないことだらけなので
同級生の方、先輩方、いろいろ教えてください。

今年一年ここを通して有意義な意見交換ができれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 31 / 54

  1. 【1017830】 投稿者: るん  (ID:P6qouD/p0.A) 投稿日時:2008年 09月 04日 22:13

    教室によって宿題、プリント、テキストまでさまざま
    なんですね・・・。ビックリしました。
    うちの教室は今年度「受験コース」から「四谷コース」に名称が
    変わり、「四谷の予習シリーズをつかって演習量をふやします。」
    と言ってたわりに、予習シリーズには手がまわらない状態なので、
    なんのためにテキストを買わせたんだろう?っておもってました・・・。
    でも新任の先生の指示は守ってやはりプラはさせよう、とおもいました。
    ありがとうございました。

  2. 【1019219】 投稿者: ゆーすけ  (ID:xwZ1n9k0Q96) 投稿日時:2008年 09月 06日 13:44

    こんにちは。
    昨日『Vゼミ難関選抜口座』の案内が郵送で届きました。

    息子は俄然やる気ですが・・・
    私としては、もう少し検討したい思っております。
    基幹校でしたらそんなに悩むこともなく
    受講させたいのですけどね。



    息子くん。今日も半強制の自習(補習)に行ってます。

  3. 【1019412】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 06日 19:09

    うちも、昨日難関ゼミの案内が郵送で届きました。

    教室では,何も説明がありませんでした。

    社会も歴史に入り、大変になる中
    休日の4時間をゼミにかけるのが、
    果たして有効なのだろうか?と考えてしまいます。

    その分、基本知識の定着に使った方が良いように思うのですが,
    愚息は喜んで、行く気になっているので、難しいところです。

    具体的に、どんな内容を教えていただけるのか、
    教室の先生にお聞きしようと思います。

  4. 【1021713】 投稿者: るん  (ID:4rG6YApeSls) 投稿日時:2008年 09月 09日 09:24

    みなさま「難関ゼミ」の案内がこられたとのこと、優秀で
    うらやましいです。
    うちにはまだ来ないので、選ばれる成績に達していなかった
    のでしょうね。。。


    プラ、やらせてみました。基本の問題が多いのでしょうか?
    おもったより楽にこなせました。また、わからないところは
    どのテキストに類題があるかわかるようになっているので
    どこか苦手なのかがわかるしくみになっていてすばらしい!
    いままで使っていなかったのがもったいなかったな〜、と
    おもいました。
    基本の徹底にはすごくいいですね。


    うちの娘は運動会のリレー選手に選ばれた!と10月の運動会に
    むけ一人走りこんでます。
    その情熱を少し勉強にも・・・とおもってしまう母です。

  5. 【1022211】 投稿者: 木を見て森を見ず  (ID:uNa8o9blq7s) 投稿日時:2008年 09月 09日 18:35

    難関ゼミは前回、前々回の2回のアタックでどちらかが62以上が基準と案内書に
    書いてありました。

    プラについては、算数は有効だと思います。基本の確認となりますので。しかし、
    理科、社会は「こんなことテキストに書いてあった?」って思う様な問題がちらほら
    あるので、復習というよりも知識の肉付けの様に思います。国語は本文をさらに読んで
    熟読ってイメージならよいのですが、一度読んだ文章だからあまりしっかり本人は
    読んでいない様なので取扱い注意?ですかね?


    我が子もリレーの選手に選ばれた事はよいのですが、さらに立候補して応援団まで!
    毎日練習があって・・・う〜んハードな秋ですね!

  6. 【1026769】 投稿者: るん  (ID:4R7HD/EPCk.) 投稿日時:2008年 09月 14日 19:53

    文化祭シーズンですね〜。今月は毎週末見学です。
    みなさんもいろいろ見学してますか?
    うちは今日、2校見にいきました。
    今日は女子校と共学両方いきましたが、どちらも元気良い生徒
    さんが多く、とてもいい学校だとおもいました。
    学校の雰囲気が娘にあいそうかどうかもチェックでき、よかった
    です。


    ところでアタックかえってきました。おもったより理科が悪くなかったので
    ○×の術にはまったのはうちだけではなかったんだな〜とおもいました。
    でも社会が悪く、昔の単元忘れてきているようでした。歴史は覚えることが
    多いですが、昔の単元の復習もやらせなければ・・・と焦ってます。

  7. 【1026815】 投稿者: 遊戯王  (ID:FLKPLf5U/hM) 投稿日時:2008年 09月 14日 21:20

    るん さんへ:
    もう返ってきたのですね。
    うちはまだ返ってきていません。
    平均はどの位ですか?
    二学期になって、
    理科、社会覚えることがすごく多いですね。
    うちは、発狂しています。

  8. 【1026835】 投稿者: だいすけ  (ID:BOiv4eP/DdU) 投稿日時:2008年 09月 14日 21:51

    るん様

    もう、アタック返って来たのですね。
    私も平均点教えていただきたいです。


    うちも、今日は文化祭に行ってきました。

    男子校ですが,都心にあり、一応仏教系らしいですが、
    それらしいことは、感じませんでした。

    ここにきて、愚息が色気付き、共学もいいなあ!
    と言い出して、考えてしまっています。


    伝統校には、男子校、女子校が多いので,
    共学で探すとなると、かなり範囲が狭くなるように思います。

    あと、いいなあ!と思っている共学は、交通の便が悪かったり,
    偏差値的に無理!だったりで、難しいです。

    勉強が大変な中,さらに日曜日を使って学校探しをするのは
    大変ですね。

    でも、とにかく志望校を決めないと、モチベーションが上がらなくて、
    焦っています。

    みなさまも、お忙しいと思いますが,体調に気をつけてがんばりましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す