最終更新:

60
Comment

【2008551】N 筑駒合格への部屋

投稿者: N魂   (ID:x4zZNRvODTU) 投稿日時:2011年 02月 06日 23:01

日能研内でも情報収集が非常に難しい学校と感じています。

すでに合格を手にされたN先輩方から”合格に役立つ一手”を
ご披露ご教示頂ければ幸甚です。

また現在同校を志望されているN通塾中ご家庭の専用部屋として
上手く活用頂けることを願って本スレッドを立ち上げます。

以上、ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2017225】 投稿者: N魂  (ID:YltKFKKFOWs) 投稿日時:2011年 02月 12日 08:41

    N 様


    丁重なる御返事を頂きましてありがとうございます。
    個人的な成績のことに就きましては、
    不躾とは申せ、本当に申し訳ございませんでした。


    実際にNから合格された先輩が実感され信頼された日能研のデータ。
    そのデータの精度の高さに間違いはないとの言葉に安堵いたしました。
    R4を超えているということではなく、年々筑駒合格者が減少傾向にある
    日能研のデータに若干の不安を抱いていた部分がありましたので。


    残念ながら過去2年間で平均偏差値R4を超えるには至っておりません。
    学年毎で前期後期それぞれ必ず1回(年2回)は大きくやっちゃってくれます。
    4科総合の偏差値幅で8ほど、順位幅で100位ほどの波があります。
    この辺りはケアレスミスという原因不明の原因と分っているだけに、
    どうしても一喜一憂、(勿体無い!)と思ってしまう未熟な親なのであります。
    そんな親をよそに当の本人は、「うっかりも含めて全部、ぼくだから!」
    って、頼もしいのやら開き直ってんのやら、何だか・な・・・です。


    「本番当日を最高潮に持っていく!」


    この言葉を肝に銘じて、子供が明るく元気に来春を迎えられるよう
    親としての務めに励みたく思います。
    温かいお言葉を頂き、本当にありがとうございます。

  2. 【2017256】 投稿者: N魂  (ID:YltKFKKFOWs) 投稿日時:2011年 02月 12日 09:03

    うちも!Nから・・・ 様


    先輩方からの生きた情報とても助かります。
    本当にありがとうございます。


    後期土曜日の対策講座には受講の基準偏差値がある旨、
    室長先生から個人的にお話し頂きました。
    塾からの情報で、筑駒については”こっそり”との印象が強いですね。
    その存在を知らない生徒さん・親御さんが殆んどではないでしょうか。
    塾での情報収集も中々骨が折れる作業ですね。(笑)


    うちも!Nから・・・様のご子息様は、対策講座は受講されたのでしょうか?
    講座の内容や土日の使い方(日特との兼ね合い)など、
    経験談をお聞かせ頂きたく宜しくお願いいたします。

  3. 【2018139】 投稿者: うちの場合  (ID:IqCSt187BKY) 投稿日時:2011年 02月 12日 20:44

    4月から筑駒に進学予定です
    日特は開成日特のMクラス
    研究講座は受講しませんでした
    過去問は教室の先生方にみて頂きました。
    夏までに地道に実力をつけ、秋から過去問をやり、慣れていくことだけだと思います。
    R4を超えていても合格者人数が少ないので、合格できるかは発表を見るまで確信できませんでした。
    それはどの親御さんでも同じだと思います。
    あまり筑駒だけに拘ると、キツイと思います。
    でも必ずN研からも合格しているので、希望を持って頑張らずに筑駒を目指してください。
    応援にかえて、今回だけ投稿します。

  4. 【2018302】 投稿者: N魂  (ID:8ixqLh1VOXI) 投稿日時:2011年 02月 12日 22:22

    うちの場合 様


    先ずは、合格おめでとうございます。
    同じ日能研の後輩として、とても嬉しく頼もしく思います。
    今は羽を大きく伸ばして巣立ちの準備といった所でしょうか。
    4月が待ち遠しいですね。


    大変貴重なホットなアドバイスありがとうございます。
    総じて皆様おっしゃられることは、”拘らない”ということですね。
    うちの場合様の「頑張らずに筑駒を目指す」とても深く重みのある言葉ですね。


    後期日特の件でひとつ質問なのですが、
    筑駒受験には開成日特が良いという方と麻布日特が良いという方の
    両方をお見受けするのですが、実際はどうなのでしょうか?
    勿論、2/1の受験校によってのことになると思いますが、
    試験内容ではどうなのでしょうか?


    今回だけの投稿と言わずにこれからも引き続きアドバイス頂けたら、
    ましてやNの先輩であれば尚のこと、どんなに心強いことかと思います。
    特に今年は、蓋を開けてみればS塾の半端無い合格者数。
    そんな点についても色々とお聞かせ頂けたらなと思います。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  5. 【2019315】 投稿者: うちも!Nから・・・   (ID:qxc6cc5MGPU) 投稿日時:2011年 02月 13日 17:26

    今、研究講座の案内を見て気付いたのですが、2箇所であったのですね。

    息子はそのうちの片方で受講しました。前記したように20人もいなかったようです。

    全12回で、分析4回・対策4回・演習4回で毎回薄いテキストが配られたようです。

    (内容は、多分ほとんど過去問からじゃないかな?!と息子・・・)

    スミマセン、私は勉強の事は本人と塾にお任せだったので詳しい事は書けません。

    日特で知り合った仲間と楽しく通っていました。

    土曜午前に終わり、一度帰宅してお昼を食べてから普段の校舎の授業に出ても

    充分間に合ったのですが、お弁当持ちで普段の校舎に直行していました。

    でも、いつも自習室で勉強していたようではないようです。遊んでしまったり、

    寝てしまったりもしていたそう! 日特も普通に通いました。


    少し話しがそれてしまいますが、志望校決めで親がする事、出来る事は

    ”見極め”だと思います。決めたら”迷わない””ぶれない”強さも必要かな。

    本人の気持は大事にして尊重して見守ってあげる事も。

    先ほども書きましたが、勉強に関しては本人と塾にお任せだったので私がしたのは

    声掛けぐらい・・・あと、お弁当作り!

    最後の1ヶ月の頑張りは親も目を見張る程でした。異性の息子がたくましく、頼もしく

    確実に成長していく過程をみせつけられた感じです。

    教室の先生方には本当に最後の最後まで(前日まで)よくみていただきましたよ。

    大事な子どもが長い時間を教室で過ごし、親も授業料を払って大事な子どもを

    預けているのだから頼っていいと思います。信じて見守ってあげましょう。

  6. 【2019447】 投稿者: てゆうか  (ID:3a90iuiX82E) 投稿日時:2011年 02月 13日 19:12

    筑駒レベルになっちゃうと、「まさか合格」はない。
    受かるべき子が受かるよ、Nだろうと、サピ、Wアカだろうと。

  7. 【2019453】 投稿者: 某中堅塾ですが  (ID:Eh2BrbHUUDM) 投稿日時:2011年 02月 13日 19:21

    開成落ちの筑駒合格でています。
    他の某中堅塾でも塾長がブログに書いています。

  8. 【2019981】 投稿者: N魂  (ID:3hRA5ZkyEUQ) 投稿日時:2011年 02月 14日 06:34

    うちも!Nから・・・ 様


    早速のお返事ありがとうございます。


    研究講座についておぼろげながら絵が浮かんで参りました。
    「分析・対策・演習」上手く活用出来るかどうかは別として、
    (結構、魅力的かも!)なんて率直に思ってしまいました。
    後期日特の土曜日バージョンといったイメージでしょうか。


    やはり”仲間と楽しく通う”という点が子供にとっては大きく重要なことなのでしょうね。
    ”目標を同じとする仲間”とお弁当持ちで1日中過ごす・・・
    勉強だけではないことをいっぱい学べそうですね。
    そんな刺激的な機会を得られるなら、息子にとってはこの上もないことだと思います。


    現状、勉強については本人任せ、塾頼みが実際なので
    親としては情報収集に務めることぐらいしか出来ず・・・
    志望校の”見極め”が当面の課題ですね。
    そして、決めたら”ぶれない”強さ!
    これが最大の課題になりそうです。(現状、”ぶれぶれ”ですね。)
    親には、「子供を信じて見守る力!」そのものが試されるのですね。


    貴重な経験談とアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。
    親自身も子供とともに成長を楽しめるよう、
    この1年を慌てず焦らずに歩んで参りたく思います。
    これからもご指導のほど宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す