最終更新:

1268
Comment

【2414507】2012年度 4年生の部屋

投稿者: かめさん   (ID:cVX9qALA62E) 投稿日時:2012年 02月 06日 09:22

いよいよ本科生になりました。
関東系の我が子の教室では、本日から授業開始です。

みなさんで有意義な情報交換をしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 86 / 159

  1. 【2590162】 投稿者: 我が家だけではなかった・・・  (ID:4k6LLTirnFE) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:41

    ござるちゃんのスレを見て、失礼ですが笑ってしまいました。

    この部分で「何も指示せず黙ってみていると、変な工作を始めたり消しゴムのカスを丸めてたり、ボールペン分解し

    たり鼻くそほじったり(!?)してますよ(;;) 」のところで。

    うちの子のことを書かれているのか?と思うぐらい、まさに同じ行動をとっています。

    以前その行動のことを友達に相談すると、その子も同じ行動をとっていました。

    それが今の4年生の子の普通なのかもしれませんね。逆に、一人で勉強できる子のほうが少ないのでは?

    最近は絶対に自分の勉強机では勉強させずに、私の目の行き届くリビングで勉強させるようにしています。

    子供は嫌がってますが。そうしないと、脱線して違うことをしかねないので。

    皆様の言う通り、徐々に一人で勉強させていく方向へしていかないと、5年生になった時 困りますよね。

    ただ、今は絶対無理です!!おかしなことに、学校の宿題だけはすごーくやるスピードが速く、脱線しません。

    何でか?とても不思議です。

  2. 【2590182】 投稿者: ハニハニ  (ID:vsRqfxk6mdE) 投稿日時:2012年 06月 22日 12:56

    うちも皆様と同じです。遊びや読書が大好きな子なので、なかなか自分から宿題にかからないし、自分で計画を立てて勉強するなんて、我が子にはあり得ない話です…。
    もう受験には向いてなさそうなので、夏休みまで様子見て、きちんとやらないならやめさせてしまったら、親も子も楽になれるかなぁとか考えてしまいます。

    算数に関しては、図形と百分率は割と理解しているようです。
    でも計算が壊滅的に苦手で、少し前の逆算に苦労していました。
    最近の計算マスターにも逆算が出ていて、間違えまくり、時間かかりまくりで、『できないー!!』と半泣きでやっていました。

    百分率も、理解していて式は立てているのに、計算間違いで不正解… 低学年で公文などで鍛えておけばよかったのかと後悔です。
    カリテも共通の方が点がとれません。

    計算はやっぱりひたすら数をこなして鍛えていくしかないんですよね。
    夏休みはとりあえず計算を頑張って、人並み位には仕上げていきたいです。

  3. 【2590275】 投稿者: どっち  (ID:8Pzo/2ZFaMY) 投稿日時:2012年 06月 22日 14:20

    初めてこちらに書き込みます。小4より通い始めた娘がいるどっちです。
    みなさん成績の良い方ばかりで書き込むのは勇気がいるのですが
    娘はなんとかMクラスというレベルです。

    家庭学習についてお聞きしたいのですが
    すでに終了された方、詳しい方がいらしたら教えてください。
    うちは宿題(栄冠)などは勝手にやらせています。
    一度も〇付けしたことがありません。
    あまりにカリテが悪かった時は次のカリテのある週に勉強をみたりしますが
    小さい子がいてつきっきりは無理ですし、苦手そうだと思ったところを
    何度かやらせる程度です。例えば算数の図形は全くできなかったので
    前回のカリテ前には解き方チェックをし、繰り返させたりしました。

    実はこれでもすごくかかわっているつもりでした。
    こんなに見てあげてるのに出来ないなんて!と思っていました。

    ところがここの所の書き込みを拝見すると、成績のよいお子さんは
    お母様がしっかりなさっていて、きちんと見てさしあげている模様。
    もちろん放っておいても出来るお子さんもいるのでしょうが
    わが子の様に優秀ではない子の場合はもっと見るべきなのでしょうか?

    それとも数人の方がおっしゃっている自主性に任せる方を選び
    今のまま、もしくは完全に本人主導にするべきなのでしょうか?
    この場合取りこぼしが多そうで心配です。
    正直、やり方間違っているのかと不安になっているところです。

  4. 【2590289】 投稿者: どっち  (ID:8Pzo/2ZFaMY) 投稿日時:2012年 06月 22日 14:31

    すみません。書き方が悪かったです。

    成績のよいお子さんでもお母様がきちんと見ているのに
    わが子のように成績が悪い子はもっと見るべきかどうか
    今の調子でいくと取りこぼしがひどくなる一方かどうかが知りたかったのです。

    決して私が見たからと言ってみなさんのお子さんのような成績があげられるとは
    思っていません。

  5. 【2590295】 投稿者: マック  (ID:7Me0QiWnIu2) 投稿日時:2012年 06月 22日 14:41

    皆さんこんにちは。
    うちの場合16回のものは易しく感じたようですが15回ではややこしい(確かに国語的内容ですね!)言い回しだとひっかかったりしてます。
    前回のカリテが一番悪い成績でしたので今回は頑張ってほしいものです^^;

    さて、我が家はまだ親が関わっているな・・と思います。進研ゼミなら自分で計画し進めやすいのですが、例えば本科と栄冠で数字が違うだけの似た問題が多いですよね。

    本科で授業をやったとこを復習、それが終わればオプ説オプ活なんですが栄冠ででた問題で本科で正解した問題であるならパスしてます。

    よって栄冠は全部はやってません。補充問題もしてないです。オプ説オプ活中心です。でないと時間が足りない~!

    (うちはそんなやり方ですが正直そんな成績もあがってないので他にもいい勉強法あれば教えてほしいです^^)
    問題の選択も小4だとまだできないし、やったほうがいい問題をチェックしてあげてます。答え合わせは子供です。解説みてもわからない場合は私に聞くか先生に・・です^^;
    国語、漢字は自分で勝手にやってます。間違えた漢字は自分でチェックさせて後日繰り返してやりなさいと言ってます。

  6. 【2591732】 投稿者: カリテ  (ID:ywdmlt9wVR2) 投稿日時:2012年 06月 23日 17:54

    カリテ、皆さんはいかがでしたか?

    うちは相変わらず国語ダメでした(泣)

    算・社・理は普通にできた感じかな^^;

  7. 【2591749】 投稿者: ゆうゆう  (ID:9N7LZFMo2hg) 投稿日時:2012年 06月 23日 18:11

    テストの後にばかり出てきて済みませんm(__)m

    社会、かなり悪い結果です。
    今回の範囲外の問題が半分以上な感じだと思うのですが…

  8. 【2591760】 投稿者: ジロウ  (ID:ubSIGOHFJXY) 投稿日時:2012年 06月 23日 18:24

    我が家は国語が驚くような点でした。
    普段は点を気にしない子ですが今日は『お願い!採点をしないで…』と。
    算数はうっかりミスを2問、理科は前回より点を10点近く落としました。

    よく読めば解ける問題なのに!と思いますが20分という短い時間で焦ってしまうのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す