最終更新:

1268
Comment

【2414507】2012年度 4年生の部屋

投稿者: かめさん   (ID:cVX9qALA62E) 投稿日時:2012年 02月 06日 09:22

いよいよ本科生になりました。
関東系の我が子の教室では、本日から授業開始です。

みなさんで有意義な情報交換をしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 12 / 159

  1. 【2449660】 投稿者: 5年の母です  (ID:EvisJFGVWcI) 投稿日時:2012年 02月 29日 10:56

    たまたま4年のスレを見ておりましたら、去年の私?と思うようなQチャンネル様のカキコミに驚きました。

    うちの子もカリテ対策は比較的出来ていたのに、得点に繋がらず「何で…?」と落ち込む事が多かったです。

    この時期はまだまだ試験に慣れてなくて、メンタル的にもテスト慣れしていない。
    テストをやりこなす、独特の勘みたいなのがまだ働いていないのではないでしょうか?

    うちの子も私も、悲惨なカリテ結果に胸が「どぉーん」となり、体がふわりと下がる感覚に見回れました(>_<)

    次の模試も酷かったです。

    でも、GW明け以降得点が上がり始めました。

    うちの子も、カリテでどんな所をまちがえたのか、確認するのを物凄く嫌がりました。

    「自分の失敗、間違いは自分で受け入れて、責任を持って解決してやるという強い気持ちを持ちなさい。」とはっぱをかけた所、「わかってる。ママがあーあ、こんな間違いをしている…と言うのを聞くのが辛い」と泣かれました。

    大きくなったけれど、まだまだ子供。
    小さな胸を痛めていたんだな…と、たった1回の始まったばかりのテストに一喜一憂した事を反省しました。

    国語も算数も、もちろん社理も分野に分かれます。
    四則計算は苦手だが、平面図形は得意。
    物語は苦手だか、論説文は得意。

    テストで点を落とした問題をやり直し、なぜ間違えたか、どう考えたら(回答したら)、どこにポイントがあったか…を書き出す「間違い直しノート」を作っています。

    同じような「ひっかけ問題」につまずかなくなりますよ。

    お陰さまで、何とか応用クラス最上位クラスに在籍しています。

    はじまったばかりです。
    ゆったりとした気持ちで見守ってあげてくださいね。

    最後に心配なこと、わからないことはドンドン日能研にぶつけたら良いと思いますよ。

    長文失礼しましたm(_ _)m

  2. 【2449714】 投稿者: Summer  (ID:CG8Yeqkz6MA) 投稿日時:2012年 02月 29日 11:44

    こんにちは。

    初めてのカリテが終わり、結果を確認し、テストの見直しをし…と一連の流れを終え、
    (結果はともかく)ようやくホッと一息つきました。
    他の3教科に比べ、算数が苦手という娘の弱点も再確認です。
    計算間違いがなくなればすぐにでも15~20点はアップできるのになぁと思うのですが、
    それこそが今の実力。簡単には直らないでしょう。
    地道に注意を促していきたいと思います。

    こちらは7クラスほどある大規模校で基礎クラスの一番上に在籍中ですが、
    80点以上あった理科でもクラスの上位数人には入れなかったそうです。
    「他のみんなはもっとすごいんだね」と子供ながらに悔しさと周囲のレベルを感じたようで、
    良い刺激を頂きました。
    本人はMクラスに上がることを目標にしているので、基礎をしっかり整えながら頑張って欲しいと思います。

    「5年の母です」様の間違い直しノート、良いですね。
    さっそく娘にアドバイスしてみます。


    >初カリテ様

    我が家では結果はマイニチノウケンで確認しました。
    クラス平均も時間差はありましたがweb上で発表され、
    週明けの授業ではテスト結果に関する配布物はありませんでした。

    ただ、webを見ながら、「後日改めて結果を確認する時にはパッと取り出せる紙の方が便利」だと感じたので、
    成績表を家で印刷し解答用紙と一緒にファイルしてあります。

    各問題の正答率も確認できたので、マイニチノウケン、色々活用出来そうです。
    教室から手渡しで結果返却があるかという点については存じ上げないのですが、
    どなたかにお答え頂けると良いですね。

  3. 【2449915】 投稿者: きののま  (ID:/cKcykfOfUA) 投稿日時:2012年 02月 29日 14:05

    はじめまして。
    本科4年に娘、6年に息子が在籍しております、きののまと申します。
    宜しくお願い致します。


    >Qチャンネル様
    息子の時に感じたことを申し上げます。



    ①日常の勉強量はともかく、カリテの解き直しはどのように行えばよいでしょうか。

     復習時の大前提として、まずは間違えた問題に対し、お子様がどこまで解けていたか、
     どこで躓いたかを確認するところから始めてあげてください。
     問題を頭っから考え直させるのは非常に時間を浪費してしまいます。

     例えば算数の計算(割り算)なら、
     ・割る数と割られる数のドコをどう比較するのか理解しているか?
     ・商となる数字を立てる位置を理解しているか?
     ・途中の引き算や桁揃えを間違えていないか?
     などと分けることが出来ます。



     また数量を表す問題(応用9-3等)は、棒グラフや線分図等で表してあげてると
     考える手助けになります。

     重い方の体重:■■■■■■■■■■
     軽い方の体重:□□□□□□□

      体重の和(A):■■■■■■■■■■□□□□□□□
      体重の差(B):■■■


     上図で言えばAとBの差は□14個分と一目瞭然なのですが、頭の中では混乱します。
     今後、どのような問題であれ、表にしたり図で表したりすることで整理する方法を、
     教えてあげるといいかと思います。


     解き直しをするレベルですが、応用なら40%以上程度を『確実に』理解すれば
     宜しいのではないかと思います。




    ②国語について…こんな学習法がいいよ、 なんてことも教えていただければ幸いです。

     国語が苦手な場合、本文を読んでも全容を掴みきれていない事が多いと思います。
     恐らく文の『最初から最後』までで1つのもの、と捉えている所為かと認識します。
     なので『文章は短い文章の集まり』と言うことを実感させてあげるのが宜しいかと
     思います。

     例えば…復習時に本文を読むと思うのですが…いくつかの形式段落を読んだ時点で
     『はい!ここまでで何が書いてあったか、簡単にまとめて!』と訊いてあげてみて
     ください。

     文章を理解していれば『植物は自由に移動出来ず、常に生命の危機に晒されている。』
     などと要約することが出来ますが、理解していないと全文を繰り返すだけになります。

     この方法を繰り返し練習することで、形式段落→意味段落→文章の全体像が理解出来る
     ようになりました。


     語句に関しては…小学館のドラえもんシリーズで覚えてしまいましょう!


    長文、失礼致しました。

  4. 【2449916】 投稿者: 他学年です。  (ID:rZwN7IqHqKc) 投稿日時:2012年 02月 29日 14:06

    エデュ情報で判断するとクラス平均は日能研関東(東京、神奈川、埼玉)、関西の教室に多いサービスと

    認識しております。発表方法も教室によってWEB、配布物、掲示であったりといろいろな方法で発表して

    いますし、発表してない教室が存在するかも知れません。つまり、関東系、関西系の各校舎独自のサービス

    と思われます。また、本部系(東京、神奈川、千葉、北海道)はそのよう発表がないのが大半で、各学年の

    スレで関東系に通われてる方がご親切にアップして下さっているのを確認しているという感じです。

    九州、東海は調査不足でよくわかりません。

    東京、神奈川で本部系か関東系なのかわからない場合はここを確認されるといいと思います。

    http://www.nichinoken.co.jp/company/kanto/index.html 

    ここに教室名がない場合は本部系です。(千葉は本部系、埼玉は関東系)

  5. 【2449929】 投稿者: 通りすがり  (ID:ShUmahSwcxw) 投稿日時:2012年 02月 29日 14:22

    今うちが気になっている 「だめママ ゆっきぃの中学受験」という
    ヤフーのブログに けっこう役に立ちそうなことがのっていましたよ。
    「色紙 三角定規」さっそく作ってみました。

  6. 【2451202】 投稿者: まめた  (ID:I4ta62BrdKI) 投稿日時:2012年 03月 01日 11:52

    先日のカリテは、「共通」は大変よく出来ていましたが、
    「応用」は応用平均より高かったものの、残念な結果でした。


    最近の家庭学習では、じっくり考えることを面倒がる傾向が強まっています。
    これから次第に難しくなっていくのに、このままでは先が思いやられます。


    「一緒に頑張ろう!」と励ましていますが、励ますと余計に気持ちが萎えてしまうようです。
    こんな時どのように接したらよいでしょうか?


    このような経験がある方、良きアドバイスをお願いします。

  7. 【2451294】 投稿者: Qチャンネル  (ID:vxSbrVWTB0k) 投稿日時:2012年 03月 01日 13:02

    皆様こんにちは。皆様の書き込み、本当に参考になります。

    5年の母です様
    そうなんです。どなたかも書いていらっしゃいましたが、
    これまでのまったり感が吹き飛び、どこかへ突き落とされる感じ・・・
    親が今から右往左往してどうする、先はまだ長い、ですよね!
    「間違い直しノート」いいですね。うちも作ろうと準備しています。
    間違えた問題をコピーしてファイルにとっておき、
    春休みにでもやろうと思っております。

    きののま様
    ROM時代から投稿拝見させていただいておりました。
    丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。

    ①算数については、うちの娘はなぜか図を描こうとしません。
    ノートはきれいに式と答えだけを書くものと思い込んでおり、
    「広く使って、間違えたところも消しちゃだめだよ」と言っても、
    図や式の筆算も描きたがりません(ようやく最近ノートの見開きを使って、
    左に式と答え、右にその式の筆算をかくようになりました。
    が、やはり図は描きたがりません。たぶんイメージがわいてこないのだと思います。)

    ②国語については、おっしゃるとおり『文章は短い文章の集まり』ということを、
    再認識させたいと思います。授業でも段落ごとに番号を振っているようですし、
    「この段落はどんなことを言っているのか」を意識することが大事だと思います。

    昨日娘を迎えに行ったとき、立ち話程度ですが先生に話を伺いました。
    それによると、カリテはやはり予科からはレベルがかなり上がって難しい、
    特に最初の数回は意識してレベルを上げているので、面食らう人が多いのではないか、とのこと。
    ちなみに土曜日の模試もかなり難しいそうです(って言っていいのかな?)。
    春になってからぼちぼち進んで行きます(テクニカルなこと?)ので、
    とのお話でした。あせらずやっていこうと思います。
    (でもこれからもいろいろ衝撃はあるのでしょうね(笑)。)

    再度の長文、大変失礼いたしました。

  8. 【2452272】 投稿者: 未来予想図  (ID:1zaLquOhFb.) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:58

    Qチャンネルさま

    子供の勉強が煮詰まりすぎたら、親も一息いれて、休憩しましょ!
    私も、Qチャンネルさまと同じ傾向があるので、ちょっと、気になっていました。

    まだ3年あります。

    お互い、頑張りましょう♪

    参考になるかどうかわかりませんが。
    Nの先生に、時間が空いたので、公開模試の勉強をしたいのですが、どこをやったらいいのかを聞いたところ、オプションの活用くらいが良いのでは!?なんて言われました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す