最終更新:

98
Comment

【284534】日能研は、保護者と子どもたちに謝罪せよ

投稿者: 大惨敗   (ID:nLy35vIJF7c) 投稿日時:2006年 02月 03日 23:48

日能研が難関校合格者数で大惨敗した。

今年の6年生は、テキスト改悪・マスタークラス・Rコース・合格力ファイナル
という、日能研の過去3年間の実験の犠牲者となったのだ。

訂正だらけのくそテキストは子どもたちの学びを阻害した。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
マスタークラスは、子どもたちの学びに何の意味もなさなかった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
Rコースは、ただの勉強ごっこだった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
合格力ファイナルは、日能研職員の自己満足だった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。

日能研は、合格の可能性がある子どもたちを預かり、毎年猫の目のように変わる方針で、子どもたちを混乱され、その結果、難関校不合格者を大量に作り出した。

この少ない合格者数は、普通なら、責任者が辞職して当然な数字。
でも、どうせ、誰も責任は取らないだろう。

そして、来年も、合格者は減る。
難関校合格者は、減り続ける。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【298020】 投稿者: 保護者会の話  (ID:G8/QfZO21UU) 投稿日時:2006年 02月 15日 11:48

    終了組様

    早速のお返事ありがとうございました。
    K室長のお話には大きく二つのポイントがあると思いますが、


    学習面
    いろいろとたくさんの教材に手を広げるのではなく、クラスレベルにあった教材をていねいに、確実に解いていくこと。
    自分にとってこの問題がOKなのかどうかを意識しながら一冊を仕上げることによって、達成感と自信を深めること。

    生活面
    規則正しい生活を送り、毎日の課題を淡々とこなせるような持続性・計画性を持つこと。
    親は精神的なバックボーンとして、子どもを見守り励ましていくこと。


    私はこのように受け取りましたが、気の短い自分としては反抗期に入った娘とバトルせずにやっていくのは、親としての忍耐を試される経験になるだろうと思いました。
    当たり前のことを当たり前にやるのがどれほど難しいことか。
    それをされてきた終了組様に敬服いたします。
    勉強するのは結局本人ですから、親が焦っても仕方がありませんよね。
    試行錯誤しながら、これからの1年二人三脚でやっていきたいと思います。

    本当にありがとうございました。



  2. 【298137】 投稿者: 終了組  (ID:CgcqyrTVCG.) 投稿日時:2006年 02月 15日 13:21

    保護者会の話 様
     
    今K室長の話を改めて思い出しましたが、学習面では「講習テキスト
    でできなかった所だけを復習すること 出来た部分は復習しない
    で良い 出来たところを見直すほどの余裕はない」をかなり強調さ
    れていました。
     
    4科で計600ページ近いボリュームなので、一日20ページ程度のスピ
    ードで進みます。 ですので少なくとも夏期講習に限っては、確か
    に「出来たところまで復習している余裕」はなかったですし、逆に
    無理にそれをやってしまうと過負荷で潰れてしまっただろうと思い
    ます。
     
    また夏期講習中は塾で毎日6時間も拘束されるので、それだけで子供
    には疲労やストレスが相当溜まります。 「できたところは復習をや
    らないこと」というアドバイスは、重い負荷がかかる子供の状況を
    よく理解した上で、最小限の復習時間から最大限の効果を得るとい
    う、非常に理に適った実践的なものでした。
     
    このようなアドバイスからも、K室長は理想論でなく実践的な面で
    の学習最適化をどう進めていけばよいか、を熟知されているので
    はないかと思います。

  3. 【298326】 投稿者: そうそう  (ID:QCtuPPBa.Bw) 投稿日時:2006年 02月 15日 16:11

    K室長の話で印象に残ってるのは、夏か冬かは忘れましたが、
    「あと3分勉強したら死ぬというくらいやって下さい。」という言葉でしょうか。(^^;)
    (勿論、そういった意気込みでということですけど)
    息子が6年生の時にいただいたプリント類は、受験終了後に積み上げたら天井まで届きました。
    たぶん、テキストとK室長特製プリントを真面目にこなそうと思ったら、それ以上に手を広げる余裕はないと思います。
    戸塚校の皆さん、がんばって下さいね。(^-^)/

  4. 【298665】 投稿者: 777  (ID:VEnywziUwQA) 投稿日時:2006年 02月 15日 20:32

    終了組様、

    さっそくのご返事、ありがとうございました。
    すごい分厚いテキストなんですね。

    これまでいつも「E」のつくクラスで季節講習を過ごしてきましたが、
    内容はあくまで普段の授業の復習的なものでしたので、
    他のクラスのテキストでもさほど内容に違いはないのではないかと思っていました。
    6年になると違うのかしら???

    そうそう様のコメントを読むと、とても同じ塾とは思えません。教室によってちがうみたいですねー。

    うちは、これまで(6年が始まっても)、プリントというものはほとんどもらったことがありません。いつも栄冠だけ。
    不安〜〜〜



  5. 【298861】 投稿者: 保護者会の話  (ID:767nP7bWw.k) 投稿日時:2006年 02月 15日 22:52

    終了組様 そうそう様

    詳しいレスありがとうございます。
    やっぱり6年生は大変なんだなあと、お二人のお話を伺って身の引き締まる思いです。
    そう言えばうちの娘も、受験直前期に「今日6年生が室長に厳しいこと言われてた。」などと言っていました。
    今はまだ時間数の増えたカリキュラムに慣れるのがやっとですが、追々ペースを作って「受験生」としての意識を高めていくのでしょう。


    うちの子は5年からの通塾ですが、最初の公開模試は偏差値40にも届きませんでした。
    初めの頃はついていくので精一杯でしたが、夏休み前頃から徐々に伸びてきて、今は応用の隅っこにいます。
    言われた課題はだいたいクリアして(それしかできませんでしたが)、
    我が子ながら、去年の夏休みは良くがんばったと思うので、
    夏休みの過ごし方が大事だというのは、実感として持っています。
    でも、今年の夏休みはそれ以上にがんばらないといけないのですね。


    先日も、「4年生までは時間がゆっくり過ぎていたのに、5年生になってからはあっという間に一日が終わってしまう・・・。」と言っていました。
    今日学校の都合でぽっかり空いた時間にお友達と楽しそうに遊ぶ姿を見ながら、
    なんだか不憫に思う自分がいて、
    でも始めた以上は全力でぶつかって欲しいという自分もいて、心は揺れます。
    ただ、親がまごまごしている間に子どもはどんどん成長しているようにも思います。
    迷いは振り切って、子どもの応援団に徹するべきですね。
    教えていただいたことを我が子に当てはめて、最短時間で最大効果が上げられるように、
    これから親の私も勉強しなくてはいけないと決意を新たにしました。


    終了組様はじめ、先輩の皆様方に
    これからも時々N板をのぞいていただけると本当に嬉しいです。
    ご入学の準備でお忙しいところ、お時間を頂きありがとうございました。
    ますますのご多幸をお祈りしております。





  6. 【298906】 投稿者: 教える側の問題?  (ID:IUtPu1eggy6) 投稿日時:2006年 02月 15日 23:23

    センター北、青葉台、たまプラーザ校は合同日特で一緒でした。
    その3校が、破滅的なダメージですね。
    これは、教える側の問題がかなり大きいと言わざるを得ません。
    あと、室長の資質。
    この3校に、優秀な子供たちが集まっていたのは確かですから。

  7. 【298940】 投稿者: 生徒の質ですよ  (ID:MFot2JcuoCQ) 投稿日時:2006年 02月 15日 23:52

    教える側の問題? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > センター北、青葉台、たまプラーザ校は合同日特で一緒でした。
    > その3校が、破滅的なダメージですね。
    > これは、教える側の問題がかなり大きいと言わざるを得ません。
    > あと、室長の資質。
    > この3校に、優秀な子供たちが集まっていたのは確かですから。
    >

    残念ながらこの地域はもうすでに5年ほど前からサピに上位層は流れてしまって、
    その流れは食い止められません。教える側や室長は優秀な方ばかりだと思います。
    こういうと失礼かもしれませんが、サピに上位層が流れた後の残りで戦っているのが
    Nの現状です。昔と比べると生徒が全然出来ないですよ。授業がものすごく重いですよ。
    親はきっとそんなこと無いと思うかもしれないですが長くやっている先生になればなるほど
    そのことは実感しています。

  8. 【298947】 投稿者: できる生徒がいれば数は伸びる  (ID:3MZQ5QJXI.2) 投稿日時:2006年 02月 15日 23:58

    先生の教え方も大切でしょうが、やっぱり優秀な生徒の確保が塾のすべてなのでしょう。
    サピはそう言う生徒を他に生かせないように頑張っていると言うことなのだと思います。
    Nでも優秀な生徒は皆さん楽に合格しています。
    サピにいたらもっと大変だったと思います。
    ただ学校によっては強い塾と言うのはあるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す