最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 12 / 145

  1. 【2040466】 投稿者: かりんこ(新5年)  (ID:jhTTNm5stV2) 投稿日時:2011年 02月 28日 22:29

    うみ様

    はじめまして。

    私も、うみさんの状況であれば、予習ナビはあまりお勧めしません。なにせ、時間がかかりすぎます。
    スポーツをされているということですので、
    つかれて帰ってきて、予習ナビを見ればきっと、睡魔が・・・・

    (うちは、スポーツしてないですけど、たまにコックリコックリやってます(笑))

    4年の内は、自宅でマイペースに予習シリーズを進めていかれてはいかがでしょうか?

    週テストも、受けられればなおいいですが、
    過去問集もありますので、そちらを利用されればよろしいかと思います。

    うちも、4年上は、そのように進めていました。

    今、5年生になって思うことは、少しでも4年からはじめておいてよかったなあということです。
    5年から全く新しくはじめるのと、ある程度頭に入っていてはじめるのと、
    気分的に余裕があります。妙な焦りを感じなくて済むと思いますよ。

    それから、4年の週テストは、2科目のみです。
    組み分けだけ4科目ありますが、2科目の選択もできますよ。

  2. 【2040483】 投稿者: お家でガンバ  (ID:xK1bvlf0Vk.) 投稿日時:2011年 02月 28日 22:44

    うみさん、新4年なのですね。
    うちは前にも書きましたが、4年は教材はテキストとサブノートのみで進めていました。
    但し、学判前の長期休みに、月例問題集を解いたり、復習をするといいと思います。
    テストも年3回の学判を受けただけです。それで60台が取れれば安心できます。

    ということで、進学くらぶは必要無いかもです。週テストは毎週なので大変ですし、
    強いて言うなら、組分けのみ。4年下社会は、5年に入る前にやっておいた方がいいので、
    前期はナビ無しで様子を見て、後期になってからナビのみでいいのではないかと思います。

  3. 【2040753】 投稿者: ほたる(6)  (ID:EAxE0m5drKk) 投稿日時:2011年 03月 01日 08:18

    4年生の週テストは2科目だったのですね。
    知らずに書いてしまいました。

    お家でガンバさんのおっしゃる通り、
    「強いて言うなら組分けのみ」が良いと思います。
    なるべく予習シリーズに目を通すだけでもいいので読み、
    理科社会も受けていると
    スポーツを続ける5年での少しは負担が減ると思います。

    理科は、4年は生物分野が多いので、虫・植物にあまり興味のない
    お子様でしたら、ある程度真剣に読んでおくと、
    あとで大幅な負担減になると思います。
    息子の場合、理科は好きなのですが、
    4年の理科分野は、暗記だらけで嫌いです。

  4. 【2040802】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:07

    皆様 おはようございます。

    うみ様へのアドバイスが沢山寄せられていますね。
    皆様、流石!でございます。
    頼りになります、わくわく。

    スポーツ少年(少女?)ということですが、それだと、未熟母さんちの
    スポーツとの両立体験が聞けるかもしれませんね。

    うちは4年生いっぱいスポーツやってましたが、5年からは娘の熱意が
    枯渇(がーん)したことと、勉強がしんどくなってきたことから、やめて
    しまいました。
    でも、今にして思えば、スポーツしながら…のほうが、短い時間をうまく
    有効に使う意識が、子どもにも強かったと思います。
    がんばってくださいね。


    かじまる 様

    >やはり会場校は表から選び、午前午後、振替(四谷校舎)のいずれかを選択なさるの
    >ですか?

    そうです。多分どこから申し込んでも扱いは同じなのではないでしょうか?

    それにしても、お値段…高いですね。
    通信くらぶにこれらの試験は全てパックされているので、もう殆ど強制的に
    受けさせられるわけでして、選択の余地はございません(涙)


    ガラリ(話題転換 雑談でーす)

    娘が今月から英語を習うことになりました。
    なんだかヤル気まんまんです。
    体験教室で、先生にのせられて煽られて、超上機嫌!!
    こんなにテンションMAXな娘を久々に見ました(びっくり)

    ここんとこ、難しくなった算数に嫌気がさしたのか、「勉強きらーい、やだー」
    とかゴネゴネ言ってたので、良かった、良かった、これは良い気分転換になったわ♪
    なんて喜んだのもつかの間…

    家に戻ってから、「さっ、じゃ、四谷のベンキョやろか!」と催促したら

    ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

    ジェットコースターの谷を一気に急降下。
    奈落の底に落ちたような顔… す、すんなよーっ!!
    どないかならんのか、そのアップダウン… と溜息まじりの母でした。

  5. 【2040813】 投稿者: かじまる(新6)  (ID:jS5LcFJoii.) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:14

    おはようございます!


    音符様

    わざわざお調べいただきありがとうございます(*^_^*)

    お手数おかけしてすみませんでしたm(_ _)m

    これからは合不合を含め、秋以降の模試に向けて出来る限りマイペースに進めていけたらなと思っています。


    今はまだ全然追いつく感じがしないのですが、期待がない分、がっくし(涙)も軽減されるかな~と

    密かに思っております(^^;)

  6. 【2040861】 投稿者: かじまる(新6)  (ID:jS5LcFJoii.) 投稿日時:2011年 03月 01日 09:50

    ぽあんかれ様

    すみません!ちょっとの差で気づきませんで失礼しましたm(_ _)m

    会場の件、ありがとうございました!

    そうですか。。パックになっているのですか。。。


    ところで、英語か~ いいですね(*^_^*)

    4月から英語が必修化されるし、できるものならうちもやらせたいですが、

    むか~しあのピンクうさぎで有名だった英会話教室に一時通わせたものの

    全く!興味を示さずでした!

    それ以後、それとな~く誘っても頑なに英語拒否ってます(涙)



    後、わかりますよ!!うちもです~(T_T)

    勉強モードに切り替えようとする時のあの暗い顔!!!

    じゃぁ受験なんてやめちゃえば!!!って言いたくなるのを我慢するのも

    そろそろ限界かも・・・です。トホホ。。。。

  7. 【2040975】 投稿者: 音符(新5年)  (ID:YPShQrgIw1c) 投稿日時:2011年 03月 01日 11:35

    ぽあんかれ様

    英語始められたのですね!
    娘はある程度の縛りがないとやらないので単語のライティングを毎回宿題にしていただいています。
    しかし、それを 家でやる時間が勿体ない・・と思っているようです。
    というわけで、英語がある日になると学校にテキストを持っていきます。
    どうやら、授業中に算数のプリントをさっと終わらせ、余った自由時間でやっているようです。
    宿題のおかげで少しずつ語彙が増えています(*^_^*)

    皆様

    計算の事を以前にちょこっと書いたのですが
    25-7をどうやって計算しているのか頭の中の操作を言わせてみました。
    すると、驚愕の事実が・・。

    まず、7は5より大きいので5を全部とる。
    そして10から残った2を引くと8になる。だから、答えは18。

    がーん。やっぱり何だか時間が遅めと思った<(`^´)>
    補数を全く使ってない。こんな初歩的なところで躓いていることが判明でしたので
    一年生にさかのぼりです。あまりのレベルの低さに はずかしぃ~(>_<)

    はずかしいついでなので、娘の珍解答を披露致します。

    問題◎◎はいくつですか?⇒回答欄には( つ)と単位が書いてくれてある。
    娘⇒15つ(じゅうごっつ)

    問題 斜面を利用した田を何と言いますか?
    娘⇒だんだん田(段々畑+棚田)

    問題 都市の周辺にある住宅地をなんといいますか?
    娘⇒ベットタウン・・9年間 家のベッドをベットを思っていた。これがなければ、満点だった・・・

    問題 気圧の単位をなんといいますか?
    娘⇒えーとえーと ヘクト・・ヘクト・・ヘクトパトローナ・・・ハリーの呪文混ざってます。

  8. 【2041020】 投稿者: うみ  (ID:KrlxyIhAe/o) 投稿日時:2011年 03月 01日 12:09

    みなさま!(まとめてですみません)
    短い時間で、こんなにたくさんのアドバイス、感激です!
    実はこの間の日曜でスポーツは辞めて、普通に通塾する予定だったのですが
    急遽続けることになり、大慌てで色々調べていたところでした。

    皆様のお話をうかがえて、やるべきことが整理できてきました。
    まずは、予習シリーズ4教科とサブノート理科、社会を基本にして
    様子を見て、週テスト問題集、月例問題集を足していく。という感じですね。
    漢字や計算も様子を見て、四谷の教材を足す感じでしょうか?

    月例、組み分けのテストは提携塾で土曜の空き時間に受けられるところが
    見つかればいいのですが、それぞれの塾で決まった時間にいっせいにやるんですよね?
    自宅で問題集をやって理解度を確認するしかないかもですね。

    理科は特に学校の授業はつまらない、もっと「プロフェッショナル」(NHKの番組で、科学者の回なんかを見せています。)みたいなことがやりたい、と言っているので
    予習シリーズは与えてみます。社会の暗記は・・・ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す