最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 79 / 145

  1. 【2224727】 投稿者: ほたる  (ID:.6SCrzNmEB.) 投稿日時:2011年 08月 03日 09:54

    皆さま お元気ですか。

    夏休みも3分の1終わりましたね。
    皆さんの様子を知りたくて何度かここにきたものの
    スレッドが冬眠状態になっていて残念に思っていました。

    ベランダの朝顔の緑のカーテンが子供たちの背丈よりも大きくなり、
    ぽあんかれ様のところのゴーヤは育っているかなぁ、と他の皆さまのことも気になっていました。
    報告聞きたいな~と思いつつ、
    自分は書かずに書いてくださいと思うのも勝手だな~と思い・・・。
    今日は書きます。息子がプールに行っている間に。

    我が家は・・・子供たちは週6ぐらいでプール三昧です。学校のプールも含みます。
    勉強も頑張っています。特に次男がびっくりするほど伸びています。
    公文は見送りました。詳細は書きませんが、長男のときの公文の教室の先生と比べ、
    魅力を感じなかったというのが一番の理由かもしれません。

    プールに関して、長男はどうかと思ったのですが、本人がどうしても行きたいというし、
    小6の夏休みは今年しかないのだし、
    スパートをかけるときまでに余裕を残し、体力をつけるには良いと思ってOKしました。
    タイムがかなり伸びています。(レベルは低いですが伸び率が大きいです。)
    学校のプールがしばらくお休みになるので、来週からは私も水着を持参し、プール通いします。
    低学年は保護者同伴なのでシブシブ。数日でどれだけお腹を引っ込められるかしら。

    夏期講習はちょうど息子と同じぐらいの成績の子がいて、
    2日に1回成績順の席替えもあり、互いに切磋琢磨しているようです。
    算数や理科の問題を解くスピードでほぼ同じぐらい。
    今まで遭遇したことのない戦友のおかげで、かなり楽しく参加しています。
    家で勉強するほうが良いと言ったら聞き入れようと思って申込をしたので、正直ほっとしています。
    塾の半日以外での自宅学習は、30分~1時間半程度です。
    塾がない日は、勉強もオフにしています。
    完全オフではないですが、塾がないから過去問頑張るぞ~!ではないです。
    これは、息子が自分で選んだ、6年の夏休みの過ごし方です。
    本当はもう少しやったほうが良いと思うのですが、息子の人生です。


    らんらん様

    はじめまして。
    どんな相談をしても、塾は「塾をやめること」を選択肢として提示することはありません。
    塾通いが負担で、自宅で勉強したほうが良い成果が得られると判断したなら、
    お金がもったいない・途中でやめるのはよくない、などの理由でとりあえず通うというのは、私ならさせないと思います。
    お子様にとって、今年の夏休みは1回だけで、時間も限られています。
    続けると決めたなら、自分の伸びるペースを守る工夫をして、ただ通う・ただノルマを消化するだけで
    終わらないようにしないといけないですよね。
    こんな考え方もあるんだな、程度に読み流してくださいね。
    きっとらんらん様が決める内容が一番良い策だと思います。
    こちらも秋から自宅学習に戻る予定です。お互い、がんばりましょうね。

  2. 【2224814】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:/EeIBqQMKQI) 投稿日時:2011年 08月 03日 11:03

    皆さま ご無沙汰しております。

    らんらん様 初めまして。

    夏期講習に参加なさっているのですね。
    巷で聞き及ぶところによりますと、講習期間中は1日1日が相当ハードだそうですね。
    翻って見ると、我が家には、自宅学習で今までとさほど変わらぬペースでまったり学習
    している娘がおります。こ、これで大丈夫だろうか~ と思わずにはいられません。

    当初予想していた通り、毎日の学習時間は、ほぼ1日4時間。
    夏期講習テキストに加えて、
    国語の問題集(国立大学附属中入試問題精選:読解問題のみを抜粋して)と、
    4科のまとめを理科と社会だけこなしています。(社会は夏休み中に基本編のみ完成予定)
    それから週にまだ2度くらいですが、志望校の作文問題を模した母の手作り作文課題を
    やらせています。この作文のタネを拾うのが、一苦労。ジュニアアエラなどのバック
    ナンバーを血眼になって探しておりますが、ひじょーーーーーーに面倒臭いです。

    というわけで、話があちこちに飛びましたが…
    夏期講習を選んでも「大丈夫だろうか?」自宅学習を選んでも「大丈夫だろうか?」
    と、それぞれ状況こそ違え、不安になるのは同じかもしれません。
    (乱暴なまとめ方とお感じになられたら、ごめんなさい)

    いかんせん夏期講習や通塾の体験がないので、助言も何も出来ず、申し訳ないのですが、
    まぁ、わが子を見ていると、これ以上詰めると「勉強が嫌いになる」恐れも大なので、
    (といっても、すでに「勉強きらーーーい」とシバシバ叫んでいますが)
    こんな感じで行くしかないかなぁ、と割り切ることにしています。

    蛇足ですが…
    学習ボリュームが子供にとって過負荷になっている場合は、ばんばん間引きを。
    これは我が家の《得意技》です(と、言い切るっ)。
    無駄に耳をつんざく娘のあぷあぷモードのオタケビを少しでも減らせるように
    「はい、これ、割愛~、これ、割愛~ あ、これも割愛~」
    とバッサバッサと切り捨て作業をして、夏休みの計画を立てさせました。
    だから、娘の脳内辞書に《割愛》という一語は刻み込まれていると思います(^_^;)

  3. 【2224982】 投稿者: らんらん  (ID:wcN1iQ8hdow) 投稿日時:2011年 08月 03日 14:19

    ほたる様
    ぽあんかれ様

    久しぶりにおうちでガンバ様と
    お二人の声が聞こえ、本当に嬉しいです!
    ぽあんかれ様の関西弁雄たけびを聞くと暑さが吹っ飛びますね。
    ビールよりも爽快です!
    (もともとスレの住人でもなかったのに、厚かましくすみません)

    色々とアドバイスをありがとうございます。
    理系の達人ほたる様、理系パパのいらっしゃるぽあんかれ様と違い、
    うちは私も夫も私立文系上がりの凡人です。
    私に中学受験の経験はあるものの、5年後半からの算数理科は手ごわく、
    早く塾にお任せしたくてたまりませんでした。
    夏期講習には私が無理に行かせたようなものです。
    身勝手だったと深く反省しています。

    お子さん方の生き生きとした夏休みの姿、本当に羨ましい限りです!!
    ほたお君、戦友との出会いで更に勉強意欲が高まっているようですね。
    プールとの組み合わせはとても良いことだと思います。
    塾が半日というのも理想的。
    四谷は毎日8時間も缶詰です。これでは集中力が続きません。

    ぽあんかれのお嬢さんの勉強スタイルも理想的だと思います。
    人間、勉強に集中できるのは一日2時間×2クール程度ではないかと。

    昨夜夜中の1時近くまで勉強を続けていた娘と話し合いました。
    国語の作文添削と社会は楽しいので、とりあえず夏期講習は続ける。
    しかし、宿題は間引きし、夜11時には寝るようにする。
    以上が娘の出した結論です。

    秋からは日曜の志望校特訓のみ、テストコースもやめたいそうです。
    遅れをとっている理科社会の復習と、
    第2・3志望校も含めた過去問題対策に時間を割きたいとのことでした。 
    それで本当に良いのか、親は不安でたまりませんが、
    ほたるさんの仰る通り「子供の人生」、理解してあげなくてはいけませんね。

    秋からは模試が目白押しですね。
    うちは志望校の関係からYよりSの模試を優先します。
    皆様は、どうされますか?
    いくらなんでも、午前午後のダブル模試を何回もは無理かと思います。

  4. 【2225070】 投稿者: お家でガンバ  (ID:sVTCFscHU9Y) 投稿日時:2011年 08月 03日 15:42

    らんらんさん、週テストは塾によっては後期は受けないとしている所もあるようですし、
    一応カリキュラム自体は6年上で一通り終了ですから、いい判断だと感じます。

    後期の目的は、復習と志望校別対策、それだと思いますから、それができればOKかと。
    無理をせず、最低限必要な物をやればいいというのが私の方針です。ファイト!

  5. 【2226374】 投稿者: ほたる  (ID:.6SCrzNmEB.) 投稿日時:2011年 08月 04日 17:40

    こんにちは。

    今日は私も泳いできました。かなり眠いです。
    泳ぐとお腹がすきますね。


    らんらん様

    うちもSの模試の予定ですよ。ダブル受験はしません。


    またしばらくネットを休みますね。
    皆さんがんばりましょう。ファイトー!

  6. 【2227142】 投稿者: らんらん  (ID:E4nkD8zAjm6) 投稿日時:2011年 08月 05日 11:33

    皆様

    貴重なアドバイスをありがとうございました!
    受験生活もあと半年を切りました。
    信じる道を迷いなく、
    子供にとって悔いのない受験をしたいと思います。

    秋風が吹くころ又おじゃまさせて頂きます。
    暑さに負けず、皆様お元気で!

  7. 【2227198】 投稿者: テスト  (ID:6Z5KCHrw4lY) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:28

    テスト

  8. 【2238687】 投稿者: 初心者  (ID:ejOUROQnxec) 投稿日時:2011年 08月 17日 22:05

    はじめまして。
    現在、小学3年生男児で、新四年生からの四谷提携塾の通塾を迷っています


    現在はジュニア予習シリーズはせずに、最レベをこなしています。標準は単元にもよりますが、八割〜九割程度、ハイレベになると、六割〜七割、最レベになると、3割〜4割の正当率です

    このような状態で、二学期からの家庭学習で、ジュニア予習シリーズの下巻に進むべきか予習シリーズ(四年上)に進むべきか、悩んでいます。


    よろしくお願いします

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す