最終更新:

434
Comment

【2836121】新4年生 通塾組!(2016年2月受験組)の部屋

投稿者: 心小者   (ID:/5B28jdXIrQ) 投稿日時:2013年 01月 28日 11:20

 四谷大塚に通塾し、2016年2月に受験される4年生御父兄の方々。
我が家は、今年の2月から初めて四谷大塚に通塾開始します。
いろいろ解らない事や、他校舎の状況と情報交換しませんか?
みなさんよろしくお願いいたします。

ところで、一昨日のクラス分けテストの結果はみなさんいかがでしたでしょうか?
クラス分け成績基準など解りましたらお教え願います。

※荒れないスレを願っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 55

  1. 【2880862】 投稿者: 春が好き  (ID:XvUp3xbRyCg) 投稿日時:2013年 02月 28日 23:33

    私が優しいなんて言ったら娘がひっくりかえります。
    一度でできない、少し前にいったことを忘れる だけでも切れそうになってしまう短気母です。
    昨日は英語とZ会で怒ってしまい、社会のナビを一緒に見ることを拒否されてしまいました。
    娘が一人で見ました。
    あ~反省です。
    これでも楽器をゆるくしたので、鬼母姿は大分減った(はず)なのですが・・。

    予シリに関しては穏やかでいられることが多いのですが。
    慣れてきたせいか、今時間のないせいか平日予シリに割く時間が少ないこともあるのかも。(苦笑)
    (昨日のZ会も算数一回分20分位のものでしたけど)

    疲れてくるとイライラが増してしまうので、親の睡眠不足もいけませんね。
    ビタミンC、カルシウムでしたっけ?イライラにいいのは。私、不足気味かも。


    自由自在、焦らせてしまったなんてごめんなさい
    家はただ教科書代わりにと思って持ってきたのですが、読みたくないと結局全く使われていません。
    でも光の単元を私が見たところ、3、4年生用だからなのか、実験がたくさん書かれていてなかなか面白そうでした。
    つい、してみたくなるような・・。

    Z会の入試に出る図鑑は案内しか見たことがないのです。
    感想が書けなくてごめんなさい!

    家にある植物図鑑は娘が幼稚園の頃に大活躍した ナチュラのしょくぶつ のみ。
    さすがにちょっと幼いです。
    スーパー理科事典もあるのですが、こちらはまだ当分活用されないでしょう。

    教養のための理科 良さそうですね!
    幾つか種類がありますがどれを購入されましたか?
    大判とあるのできっと見やすいのでしょうね。
     
    図鑑、必要ですよね・・・
    娘は電子辞書(英語を重視したので高校生用です)で時々、野鳥を調べては鳴き声を聞いて遊んでます。
    図鑑も数種類入ってますが、小さくて見にくいので、やっぱり綺麗な大判の図鑑が欲しくなります。

    我が家は雑誌を子供の科学だけとっていたのですが、先月からジュニアエラとニュートンもとるようになりました。
    ニュートン写真が多く、丁度届いた今月号(一週間以上は遅れるので)も綺麗で、娘も面白そうに朝見ていきました。。
    この一月に最大素数が確認されたんだってとか、火星探査機こんなのだってとか、サメや鯨の口の写真見て~とか・・。
    見ているうちに宇宙を好きになってくれないかな、なんて思ってます。

    でも星座のページは素通りでした・・・。プラネタリウムは好きなのに。

  2. 【2883195】 投稿者: さくママ  (ID:ZewLALs/fSI) 投稿日時:2013年 03月 02日 22:32

    春が好き様

    家庭学習されてる方って、尊敬してるんです!私、だめ・・(笑)
    我が子だと、ほんと、態度悪いと、イラっとするし(笑)、さっき教えたでしょ!!って
    またイラっとするし・・(笑)
    春が好き様も似たようなところあるんだぁ・・ってちょっと安心(笑)
    自分の体調、それと時間的余裕がないとイライラ度増すから、ゆとりが必要ですね・・!

    楽器もなさってるんですね!頑張ってますね!それに、英語もだもん、すごいですよ!

    最近、さくくんは、毎週木曜日の夜あたりから、疲労がたまってきて、泣き言が多くなります。
    いっそ、授業コースに変えようかなぁ・・とも思ったりしてます。
    とりあえず、組み分けまで頑張ってみて、様子見てから考えようかな。
    算数は、今のところは問題ないけど、国語が、やはり週テストを受けることで、集中して取り組めるかなと
    思うので、今の実力をあげていくためには、週テストは効果があるかなぁ・・と
    感じていて、悩み中です。説明文の内容も毎回興味深いですよね!

    教養のための理科、基礎編、応用1.2と3冊まとめて購入してみました(笑)
    ぱらっとしか見てないですが、写真も綺麗だし、単元ごとにまとめてあるので、
    予シリの教科書だけでは足りない部分を補足するのに良さそうな気がします。
    ついでに、Z会の植物図鑑も頼んでみたので、また感想教えますね!
    科学関係の雑誌も面白そうですね!

    週テストの国語、満点に近い得点が取れる子って何が一番違うんでしょうねぇ・・。

    設問の読み方があまい!から、大体で答えて、部分点しかもらえないっていうのも
    さくくんの場合多いです。
    こう聞かれてるでしょ!って言うと、えーーーだって、あってるじゃん!みたいな返答が返ってくるから、困ったもんです。

    入試報告会なるものにはじめて行ってみました。ライダー先生が、社会の分析で登場!一番面白かったです(笑)
    まだ実感も志望校も決まってないから、集中力が途切れとぎれなんですが(苦笑)、時事(今年だと金環日食とか
    火星探査機キュリアスとか)そういうことに家庭で興味をもってすごしましょう!というのと、
    タイムリーに褒めましょう!ってことだけ、心に留めて帰ってきました。

    春一番が吹き荒れて、花粉と黄砂が全開になってきました・・。
    体調には、親子共々気をつけて、頑張りましょうね!

  3. 【2883365】 投稿者: 春が好き  (ID:XvUp3xbRyCg) 投稿日時:2013年 03月 03日 02:22

    日本はもう春一番なんですね!
    こちらも少しづつ春が近づいて来る気配はします。

    週末に近づくと疲れもたまってくるのでしょうね。
    本当に体力も必要ですよね。

    今回の週テスト、娘はかなり時計を気にしながらやっていました。
    算数の最後の一問が5分以上あったのに答えに達せず。
    適当な数字で埋めることもできない空欄というのは精神的ダメージが多少あるのか(笑)、
    机にへたっていたので、国語の時間が過ぎていくよ~と声掛けました。

    国語の読解もわからない単語(前回も不飽和脂肪酸とかありましたよね)が多かったそうで、難しかったようです。
    分からない単語があっても文章の意味をとるのにはあまり苦労しない娘なのですが、書き写すのもちょっと困難そうでした。もしかしたら用紙が小さいのもあるのかな・・。

    そして気がついたのが娘は字を書くのが遅い!!です。

    試験に耐える程度の丁寧な字で速く書けるって大事かもって思います。
    字が綺麗ではなくても、漢字ならポイントとなる はらいやハネをしっかり書く習慣がついているので減点されることはほぼないのですが、字数が増える記述や抜書きはそれだけ時間を使ってしまいます。

    普段の勉強の時(いつもなぐり書き)に少し時間が余計にかかっても、適当に丁寧に書かせる必要がありそうです。
    とはいえ数字は多いですが、字を書く機会って考えるとかなり少ないのですが・・。


    Z回の図鑑、届きましたらぜひ感想をお願いします!
    雑誌以外で月5冊くらいまで書籍を購入できるので、検討したいです。

    それではどうぞ良い週末をおすごしくださいね。

  4. 【2885238】 投稿者: さくママ  (ID:ZewLALs/fSI) 投稿日時:2013年 03月 04日 18:59

    第4回目に突入しましたねぇ。

    さくくんは、全体的に疲れてきてます(苦笑)
    4月からは学校もほとんど6時間になってしまうし、どうしようかなぁ・・。

    といって、めっちゃ頑張ってるわけではないんですよ!宿題しかしていないし。
    今日も、漢字も見直すことなく、ぎりぎりまでテレビ見て、カバン重すぎるんだよ!って
    悪態つきながら、でかけて行きました。
    頑張らせるべきなのか、負担を軽くするべきなのか思案中です。

    偏差値出てたのを見ると、国語は今回の方が少し難しかったみたいですね。
    確かに、さくくんも毎回何文字以内で書きましょうの記述の問題で、数えてるうちに時間が足りなかったとか、
    途中までしか書けなかったとか・・あります。
    ただ、うちは字が汚すぎるから、速く書きなさい!!!と今の段階では、言えないです(笑)
    でも、少しづつ訓練が必要かもしれませんね。
    年齢が上がれば、自動的に多少は速くなる気もするから、それでいいのかもしれませんが・・。

    Z会の図鑑は、薄くて軽いのがいいかも(笑)
    写真より絵がたくさん書いてあります。
    重たくないから、公園等に遊びに行く時持参して、野山の草花と実際見比べたりすると
    記憶に残っていいかもです。
    すごく詳しい図鑑という印象ではないですが、元々知識が薄いうちにはよさそうです。

    一週間が始まったばかり・・。子供の気分に振り回されて、私まで気持ちが滅入るけど、
    元気に頑張りましょうね♪

  5. 【2885605】 投稿者: 春が好き  (ID:26tPLR74L0A) 投稿日時:2013年 03月 05日 00:38

    子供の気持ちを考えると色々と悩みますよね。
    お母さんは大らかに構えてあげられるといいんですよね、きっと。
    って私なんていつも娘以上に娘の感情に振り回されてしまうのでこれは自戒です。(苦笑)
    通塾は宿題も多そうだし、本当に大変なんだと思います。
    一か月位って丁度頑張っていた分の疲れが出てくるころですよね・・。

    Z会の図鑑って持ち運べるくらいなのですね。
    動物から買ってみようかな。
    ありがとうございました。

    週テスト、採点をみてぎょっ!としましたが、順位見てちょっとだけ安心し・・・
    いや、安心してはいけないのですが。

    国語も算数も出来る問題も落としていて、気持ちもあせってたのかなと思います。

    娘は記述は大丈夫なのですが、そのかわり、選択肢で選ぶ問題を「難易度に関わらず」時々落とします。
    なんだかな~・・・
    今回は時間が切れそうになったので、おかしいと首ひねりながらも考え直せず最後に埋めただけの問題も当然間違ってましたし。(字数数える問題です このタイプの問題嫌ですよね~! )
    指示語が得意じゃない気がしてきたので、問題集をする時に指示語の問題を自前で増やそうかと思います。

    算数・・要復習です。
    やっぱり演習量をもう少し増やしたほうが良さそうです。
    「計算」は全部していないのですが、こういうのをすべきかもう少し難度の高いものをすべきなのか良くわかりません。
    「計算」は、ほぼノーミスで、一ページ2~4分位でします。遅いでしょうか?
    予習シリーズや演習問題集は、ナビを見る時に出る問題は再度解きます(1週間か2週間ぶりで多分8割くらいの出来)が、他は間違えた問題を特にやり直したりはしていません。
    こちらをちゃんと解き直したほうがいいのかな・・。

    では一週間、親も元気で頑張りましょうね。

  6. 【2885699】 投稿者: よっ君パパ  (ID:BY5qohTDBBI) 投稿日時:2013年 03月 05日 07:14

    さっくりママ様、皆様おはようございます。ご無沙汰しております。
    さっくりママ様には申し上げにくいのですが、週テストが無い我が家は相変わらずマイペース。
    反対に親は、週テストを受けて頑張っている子供達に差を付けられているんだろうと不安ですね!
    しかし昨日、一緒に風呂に入りながら塾の状況を聞くと、来週末のクラス分けテスト事をすり込まれたらしく「クラス落ちしたくない!」と言って22時まで母親と頑張っていました。うちの子には現状、このままテスト無しで良いかと。

  7. 【2885986】 投稿者: さくママ  (ID:ZewLALs/fSI) 投稿日時:2013年 03月 05日 11:59

    愚痴ってしまって、ごめんなさい。
    私の中で、まだまだ4年生(実際は3年生)遊んだり、ぼーーっとしたりしていても
    いいんじゃないかしらん・・って気持ちも結構あるから、振り回されるんですよねぇ・・。

    話し合って、一つ習い事をやめることにしました。

    正直言うと、さくくんは、たいして勉強してません(苦笑)
    毎日の基礎トレを、大体30分程度めざましテレビを見ながら片付け、
    月曜日の宿題を、火曜日に1時間半ほどかけてやる、水曜日の宿題を土日にまた1時間半ほどやる
    程度です。合間に、眺める程度に漢字はやりますが・・。
    ただ、習い事のない曜日が日曜日だけになってしまっていて、そのことと宿題やらなきゃ!って
    プレッシャーにやる前から負けてる感じなんです(苦笑)

    ぐうたら大好きで、根性が足りない・・・んです(笑)・・。

    そう!さくくんのクラスでもHRで、先生から組み分けテストについてはっぱをかけられたみたいです。
    理社は、みんな満点近くをとるから頑張るようにって。
    多少、頑張らせるための、誇張もあるとは思いますが、Cコースの子だと、本当にそうかも・・と
    週テストの全体の結果見てると思いますねぇ・・。

    よっくんパパ様、週テストは、どれだけ理解したのかの確認の意味合いが強いと思います。
    親的には、確認が取れるから安心できるかな。
    とりあえず、習い事をやめても、気分が落ちる日が続くようなら、授業コースに変更も考えています。
    ただ、前も話しましたが、週テストを受けることで、国語の問題で、いろんな文章に触れる(真剣に読む)
    ことが、とてもいい機会だと考えています。
    物語は好きだから、いろいろ読みますが、説明文に数多く触れる機会は、なかなかないので・・。

    春が好き様、さくくんは、2回目も3回目も同じ得点でした。その子によってとっつきやすい文章、設問と
    言うのがあるのでしょうねぇ・。国語に関して言えば、難易度にかかわらず、できたりできなかったりが
    やっぱりあります。
    計算のスピード、さくくんも同じ位です。多分、遅い方ではないと思うし、それでミスもほぼないのだから、
    全然大丈夫!ですよ。うちは、60問やると3問位のミス有り。でも少し減ってきた気がします。
    公文もそろばんもされてないのに、すごいですね!
    で、思うのは、計算は、もちろんやり方は知ってますよね。あとは、スピードと正確性なんだと思います。
    だから、少しづつ毎日訓練は続けてた方がいいのかな・・と。
    宿題に含まれているので、「計算」も第○回ってのを1週間で終わらせていってます。
    学年があがった時、基礎トレ部分は完璧!にしておけば、応用問題に時間をさけるってことだと思います。

    その他の演習ですけど、うちは予シリと演習問題集しかやってないから、アドバイスは難しいけど、
    多分、娘さんが落としてる問題は、応用問題部分ですよね・・。
    どこまでしっかり理解しているのか、確認した上で、該当する類題をやらせてみて、
    どこがわからなくて悩んでいるのか、どこを間違ったのか確認するといいかもしれないですね・・。

    今日は、とてもお天気がよくて、気持ちも晴れ晴れとしてきます(笑)
    いろいろ聞いて頂いて、ありがとうございます!

  8. 【2888019】 投稿者: 春が好き  (ID:XvUp3xbRyCg) 投稿日時:2013年 03月 07日 00:23

    もう週半ばですね。時間がたつのが早いです。

    さくママ様
    習い事を一つやめられたのですね。
    娘も遊ぶだけでなく、ぼーっとする時間も欲しい子なので、時間のやりくり大変です・・。
    平日、本は最近「ながら」で朝に読んでいる娘です。

    「計算」なんで8回なの?一日一枚じゃ終わらないよ~と娘が言ってました。(笑)
    時間にすればちょっとでも、それが幾つもあると(漢字すら最近では答えも口頭の時も・・・)時間に追われている気分です。

    週テストの復習をしたところ
    算数で思いがけない勘違い(というのかミスなのか??)をしていたことが発覚し、「国語」が得意なはずじゃないの~と思わず突っ込んでしまいました。
    まあ、でもテストで気がついて直せていけばいいのですよね。
    気がつかないだけで他にもあるのではと不安に思ってしまいますが・・。

    そういえば、単純な計算のケアレスミスというのはここしばらくずっと見ていないのですが、娘は思い込みが激しいのか、一度こうと思うと他の発想に切り替えるのが難しいようです。
    簡単な問題でもありますが、これってその時はなかなか気がつかないのですよね。

    2月はまとまった時間があったので算数は少し先まで進めていたのですが、通常だと演習問題集を全部するのも難しそうです。でもやっぱりすべきですよね。
    Z会やめる?と聞いても本人は続けたいというし・・・。
    今月早めに(2科目なので)進んでますが、週末予定も多く、月末に様子見て考えようかな・・・。

    これまで結構大雑把に勉強してきた自覚があるので
    予シリのほうは穴なく、しっかり身に着けて進ませたいので算数はまずは宿題分の問題は丁寧に、出来なかった問題や間違えた問題をしっかり解き直してみようと思います。

    組み分けテスト、もう発破をかけられているのですね。
    特に今度は一回目だし、暗記ものは確かに満点近い子が多いかもしれませんね。
    聞いておいて良かった!!です。(笑)

    それでは皆様風邪などひかれませんように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す