最終更新:

477
Comment

【2845806】進学くらぶ5年(2013-14) *通塾生も、予シリ自宅生も歓迎!

投稿者: くま   (ID:9BVsolL.Hjk) 投稿日時:2013年 02月 04日 10:39

書き込みは2月8日(金)から。

くらぶ生が中心になりますが、通塾生も、予習シリーズで自宅学習生も歓迎。つまり、4年の時と同じです。

愚痴言いながら、お互い情報交換しませんか?全員がスレ主です。


それでは、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 33 / 60

  1. 【3027143】 投稿者: えのころぐさ  (ID:v28iWrMO7JI) 投稿日時:2013年 07月 03日 16:47

    ご無沙汰しています(^^)。
    早いもので、夏休みが近づいてきましたね。

    5年生の予習シリーズの下巻、やっと発売になりましたね。
    早速注文しましたが、今週中に届くかしら。夏休みまで
    あと2週間ちょいなので、なるべく早めに中身を確認して
    計画を立てたいと思います。

    夏期講習はかな~り悩んで、取らないことに決めました。
    週に4~5日、習いごとが入ることもあるので、その中で
    講習に参加して、講習の宿題をやって、学校の宿題もやって、
    9月以降も習いごとを続けるために下巻の予習までやったら、
    ムスメが壊れちゃうだろうなと。

    夏期講習を取らないと決めて、大体の計画を立て直したら、かなり
    日程に余裕も出来て、気分転換や旅行の計画も入れることが
    できました。

    あとは、夏期講習を取らないデメリットをいかに減らすか、が
    課題ですが、ムスメとよく話し合ってルール作りをしていこうと
    思います。

  2. 【3027854】 投稿者: 太鼓の達人  (ID:HHlNUuvpNks) 投稿日時:2013年 07月 04日 09:14

    わが家も、予シリ下巻、注文しました(^^)
    先をぼんやりと見通すためにも、早く届いて欲しいです。
    うちは夏期講習に参加することにしました。
    夏の学習は、大まかに言って
    ①これまでの復習
    ②苦手克服
    ③これからの予習
    の三点になりますが、夏期講習には特に③を期待したいと思っています。
    ①②に関しては、個人的に取り組んだ方が効果が上がる部分も多いと思うので、講習より習い事やイベントを優先させて過ごさせたいと考えています。
    充実した夏になりますように。でもその前に、上巻ラストスパートと組分けですね、、、(^^;

  3. 【3029775】 投稿者: えのころぐさ  (ID:v28iWrMO7JI) 投稿日時:2013年 07月 05日 20:32

    予習シリーズの下巻が届きました。
    パラパラ~と見ただけですが、なかなかハードな内容ですね。

    下巻の社会は、縄文時代から昭和までの歴史。
    「小学生でココまでやるの?」と思う内容で、歴史に興味のない
    ムスメには、かな~り不安があります。

    算数はいよいよ「比」。平面図と比、速さと比。
    つまづくと思っていれば間違いないので、焦らずじっくりと
    取り組もうと思います。

    太鼓の達人様がおっしゃる夏の学習ですが、

    ①これまでの復習 ⇒ 前期に間違えた問題集とテストにもう一度取り組みます。
    ②苦手克服 ⇒ とにかく社会が取れないので、白地図を徹底的にやります。
    ③これからの予習 ⇒ 下巻の内容を見て「私が予習しなくちゃダメね(T_T)」と。
    心を入れ替えてがんばります(私が)。

    夏期講習に通う方たちと同等の内容は無理としても、せめて同じくらいの
    時間は確保して取り組めればよいなと思っています。

  4. 【3036573】 投稿者: くま  (ID:9BVsolL.Hjk) 投稿日時:2013年 07月 11日 09:26

    来週末の組分けテストで上巻終了なんですね。

    先々週あたりから水泳授業が始まりました。授業は2コマ連続。睡魔と闘いながら、というか10分位の仮眠を2回くらいとりながら勉強しているようです。結果、火水木の就寝時間は10時半頃。月金は10時という最近。朝食前に取り組み計算は間違いが増えていて、疲労蓄積かなと思っています。

    今度の三連休も、来週の土日も、野球にポケモン映画、科学館イベントに町内納涼会と、くまの子は超お出かけモード。組分けテストは進学くらぶの〆切ギリギリだなぁ。

  5. 【3036619】 投稿者: えのころぐさ  (ID:0LV4vlPid8w) 投稿日時:2013年 07月 11日 09:50

    水泳の授業はホントにツライですね。
    いや、授業自体は楽しいようですが、習いごとの日と重なると
    (特に月曜だったりすると)後々まで疲れを引きずります。

    疲れを回復させる方を優先して、勉強の方は無理をさせない
    方向で進めていますので、次の組分けは諦めモードです。
    まぁ夏にしっかりやってもらいましょう。

    ポケモン、舞台挨拶のチケットが当たったので行ってきます。
    後方ならまだ席が空いてるみたいですよ。

  6. 【3037867】 投稿者: くま  (ID:9BVsolL.Hjk) 投稿日時:2013年 07月 12日 14:51

    さすがに疲れがたまってきたようです。

    私は昨夜9時半に帰宅しましたが、くまの子は「エネルギーが残り30%だ。漢字と宿題して寝る」と言い、10時に落語CDをかけて即眠でした。

    今朝は5時50分起床し、DS、ビックコミックオリジナルの後に計算取り組むも、スピードがないかな。

    本日の水泳も2コマ連続、楽しみらしい。

    明日は野球練習は休み。どこまで追い込んで週テストとなることやら。

    今晩も10時就寝をすすめよう。

  7. 【3043214】 投稿者: くま  (ID:9BVsolL.Hjk) 投稿日時:2013年 07月 17日 09:37

    昨夜の親子バトル?

    週テストが返却された。理科で、「肺ほう」(肺胞)のところを「肺包」で不正解。我が家ではチャレンジポイントだといい誉めています。社会で、文部科学省を文部化学省としたら誉めません。

    バトルの前兆は、理科の反射や屈折でおきました。屈折する時、放線に対して角度がどう変化するのか理解していないのではないかと、最近かなり心配だったのです。反射も全反射に興味をもったのはいいのですが、放線を意識していないようでした。

    私が帰宅した時に、理科ナビで「放線を引こう」と話してましたが聞いていなかったようで、私が「放線引いてみな!」と一言。

    これでチビの予定は乱れ、今夜あたりバトルの予感。
    帰宅中に、バトルにならないような方法を考えよう。

  8. 【3043679】 投稿者: ↑  (ID:jaiwkOw3ZNE) 投稿日時:2013年 07月 17日 16:06

    法線!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す