最終更新:

952
Comment

【3289821】2014 新4年生Cコースの部屋

投稿者: そらまめ   (ID:qbVK3teA2Ks) 投稿日時:2014年 02月 16日 17:03

皆様週末は雪に降られながらの初週テスト、お疲れ様でした!
我が子もそうですが、この二月から通塾を始められた方も多いのでは!?

まだまだペースをつかむことで精一杯ですが、Cコースの維持、又はCコースを目指す方と情報交換などできれば嬉しいです。

よろしくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 100 / 120

  1. 【3606719】 投稿者: 内訳  (ID:kyldMI2l0Os) 投稿日時:2014年 12月 12日 16:38

    組分け必須

    四谷大塚直営校通塾生(会場受験)
    W生(会場受験)
    提携塾で必須方針のところ(会場受験)
    四谷大塚通信進学くらぶテスト生(自宅受験、会場受験)
    外部申込生(会場受験)

    進学くらぶ自宅受験は週報にのらないそうです。

    月例テストは、提携塾で取り入れているところが、開催。
    塾により、外部生受け入れ可能。
    月例テストのレベルはAコースと聞いてます。

  2. 【3606785】 投稿者: 人数  (ID:SqBiyiJA7cY) 投稿日時:2014年 12月 12日 17:54

    組分けの人数が4500人とのことですが、私がいただいた前回の結果では受験者数が約2500人となっています。通信コースの方は入っていないということでしょうか。

    月例テストというのは、Wでは聞いたことがなく、受けたこともありません。

    Wの在籍人数については、すみませんが分かりません。Wの何人中何番というのが分かるわけではなく、男女の別なく上位350名程の名前が出るだけです。ざっくりとした数字ですが、Wで350位だと組分け全体(前回の場合約2500人中)で500位です。

  3. 【3606816】 投稿者: 2014年度現5年の人数  (ID:V/sKe6dkGG2) 投稿日時:2014年 12月 12日 18:27

    ご参考 4科目

    4年12月組分け     2342

    5年第1回組分け     4043
    夏休み前7月組分け   4231
    夏休み最後8月組分け  4701
    9月第1回志望校判定  4901  男子2587  女子2314
    10月組分け      4998
    11月組分け      5090

    9月頃、日能研さんの模試(Y組分け相当)の人数をお聞きしたところ、Yの倍はいらっしゃいました。
    サピックスさん5000としたら、S,N,Y現5年20000以上(重複含み)?
    首都圏の場合、栄光ゼミナール生、市進生受験の首都圏模試の受験人数もありますよね。

    子供たち、頑張ってるなー。

  4. 【3606995】 投稿者: 通信コース  (ID:2/J48V.Uegc) 投稿日時:2014年 12月 12日 21:53

    進学くらぶなどの通信コースの人は週報にも載りませんし、勿論、受験人数にも入っていません。

  5. 【3607172】 投稿者: W生  (ID:LTT36lBwfPQ) 投稿日時:2014年 12月 13日 01:24

    組分けテスト、Wで350位だと500位ですか、、、

    ということは、四谷直営校の生徒数ってかなり少ないんですね。
    単純に7割がW生ということ?
    それとも上位にW生が多いのかな?



    現5年生の方が提示くださっているので、急に人数が5年から増えるのはなぜ??

  6. 【3607330】 投稿者: ダブル生  (ID:311/t/tOAJg) 投稿日時:2014年 12月 13日 08:54

    組分けテストの週報の1/3が早稲アカ生です。

    週テストをとってない人(四谷の週報には載らないが、早稲アカの成績優秀者には載ります)が成績優秀者で四人に1人くらい。

    今、組分けテストの受験者は2500人ですが、早稲アカ生だけで1800人くらいは受けてると思うので、実際は4000人くらいはうけてるのでは??

  7. 【3607409】 投稿者: 5年から倍増する理由  (ID:tLLHhlIW6ss) 投稿日時:2014年 12月 13日 10:34

    土曜日学校の子は日曜だと受けやすい
    休日の習い事(野球サッカーの試合など)を整理して、組分け受験を始める
    5年から通塾組
    提携塾によって5年から組分けを必須にしている
    他塾所属生の参戦
    会場受験に切り替える進学くらぶ生
    4年は四谷大塚直営校舎が会場でしたが、5年は私立校が会場に含まれるので学校見学を兼ねて(学校説明会する私立校あり)、本番の環境慣れ目的

    などでしょうか?

  8. 【3607419】 投稿者: みみりん  (ID:xIa0per3JkY) 投稿日時:2014年 12月 13日 10:43

    急に人数が5年から増えるのはなぜ?

    以下の原因と考えてます。

    1.四谷の直営生、4年がいろいろ理由で授業コースのみ、週テストを取ってない、五年から週テストを取る。15%
    2.Wを含め準塾生、5年からYTを取る。50%
    3.4年テキストを使って自宅勉強組、通信クラプ生5年からY系通塾始める。20%
    4.5年新入塾、転塾生。15%

    後ろの割合は、個人の無責任の推測です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す