最終更新:

458
Comment

【3665126】2015年 6年Sコースの部屋

投稿者: 三毛猫   (ID:z39w7NjTxNE) 投稿日時:2015年 02月 12日 08:27

本日は大安。
一年後の今頃、笑顔でいられますようにとの願いをこめて
2015年度6年Sコースの方とSコースを目指す皆様のための
スレッドを立てさせていただきました。

情報交換だけでなく、愚痴や雑談、独り言など、
みんなの憩いの場となりますように・・・

一年間よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 36 / 58

  1. 【3884740】 投稿者: 三毛猫  (ID:X9yWHgg4Dks) 投稿日時:2015年 10月 27日 06:56

    > sライン さま

    もうご自身でご覧になっているかもしれませんが、

    Sコース 371 点
    Cコース 320 点
    Bコース 250 点

    です。

  2. 【3884885】 投稿者: sライン  (ID:njuM8i/nujU) 投稿日時:2015年 10月 27日 09:52

    三毛猫さま。アップありがとうございます。

  3. 【3885892】 投稿者: 埼玉男子  (ID:vg1x4LIEF8E) 投稿日時:2015年 10月 28日 11:44

    合格不合に続き学校別週テスト、学校別判定テストとテスト三昧ですね。
    そして今週の全国統一は回避しようかと思ったのですが、コースの皆様も全員受けるとのことで一応受ける事に、、
    息子はサピの学校別も受けて3日はダブルで試験を受けると言うのですが、土曜の学校別週テスト、自宅で過去問1校1年分としても多過ぎですよね。
    しかも成績も停滞気味で色々考えてしまいます。
    最近は平日の通塾後、21:30までは校舎で居残り、連れて帰って来てお風呂入って22:15、それから抜け殻のようになりながら23時頃まで国語の基礎トレ(本当は朝やる分)や学校の宿題なんかをやり、朝は中々起きられなくなって来ました。
    皆様、平日の通塾後は何時頃まで持ってますか?
    ウチは日曜日の学校別コースから帰宅した後はプリントの整理をして後は休ませてますが、平日もしんどそうて…

  4. 【3889187】 投稿者: 同じです  (ID:ZHjHF96QG5U) 投稿日時:2015年 11月 01日 10:36

    我が家もしんどそうなのでもう諦めました。平日はお風呂のみで就寝、休日も志望校別やテスト三昧なので過去問もなかなか進まず・・・
    それでも、テスト結果は変わらないので授業や日特でインプットしてるのかなと好きにさせてます。
    以前は、帰宅前にするものを机に出したり一問一答したり頑張っていましたが、疲れがたまり体調くずしたら意味ないかなと。
    テスト復習も軽く済ませているようで、受ける意味があるのか迷いますが、テスト結果が悪くスイッチが入った週もありました。
    とりあえず、今回もSを保てているのでよしとしています。

  5. 【3889247】 投稿者: うちもです。  (ID:qlPKPcGpZOw) 投稿日時:2015年 11月 01日 11:57

    ここまで来たら量はもう充分。質が上がるよう。心と身体の管理を第一にと考えています。今のこの状況でも僅かな休憩時間に目くじらを立てて、お尻を引っ叩くお宅もあるんですね。いらぬお世話でしょうが、お子さんの心と身体が崩れませんように。

  6. 【3891046】 投稿者: 埼玉男子  (ID:LixnNDcrX7k) 投稿日時:2015年 11月 03日 15:06

    皆様
    ありがとうございます。
    自分のペースを守ってどこまで行けるかですね。
    ウチは下の子が3年生で受験するなら入塾も考えなければいけないところなのですが、正直上が終わったら1年くらい休みたい…と考えてしまいます。
    今日は更にハードでAMサピの開成テスト、移動しながら30分後に全国統一、20分休んで通常授業、12時間コースです。
    サピ止めたらと言ったのですがクラスの皆さんも同じスケジュールらしく、本人は受けると。
    学校の宿題やってないと言ってましたが、もう忘れて行っちゃえば、、が本音です。
    主人も私も公立組みなんで、自分達の人生でそんな勉強した事なかったのに…と寝顔を見ながら話してます。
    努力が報われらばこんなに嬉しいことはありません。

  7. 【3893906】 投稿者: 埼玉男子  (ID:BPJKDq3KZWg) 投稿日時:2015年 11月 06日 15:33

    25日の学校別の却ってきましたね。
    うちは相当厳しい結果です。それにしても受験者が180名と少ない。
    SOでは1000人受験(9月の開成)で中位だったのであるいみ四谷の生徒さんは優秀とみるべきなんでしょうか?
    それと、2月1日開成第一志望の皆様で3日筑駒チャレンジではない方は、3日は早稲田か海城というパターンが多いと思うのですが、何を基準に選ばれてますか?
    説明会に行った印象も甲乙つけがたし、過去問結果では合格平均になんとか届いているので問題の相性もそれなりです。

  8. 【3893974】 投稿者: 学校別  (ID:ZRKMra.SUyc) 投稿日時:2015年 11月 06日 17:09

    3日の選択は頭の痛いところです。
    校風に関してはともかく、海城が純然たる進学校、早稲田が半進学、半付属と言われています。
    早稲田に関してお話しますと、上位25%と下位の25%が外部受験希望ではなく、内部進学は順位にあまり関係なく、超上位から超下位まで推薦基準以上ならまだら状に希望者がいる(とはいえ、下半分がやや多い)ようです。
    今年は学年300人に対して、慶應合格者が100人(早大推薦者はこの中に入ってない)になったことで推薦を受けず、外部からでも早慶は届く、との考えが広がっているようです。
    海城にかぎらず、難関校であっても下半分(もっと言えば、下位3割)の生徒の進路についてはあまり話題になりませんが注目したいところです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す