最終更新:

178
Comment

【995020】第1回合不合判定テストについて

投稿者: 大塚一郎   (ID:qVfEFMRX82A) 投稿日時:2008年 08月 02日 22:20

皆さん、夏期講習はいかがですか?
また、第1回、第2回合不合判定予備テストは、いかがでしたか?
少し早いですが、スレッド立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 20 / 23

  1. 【1038302】 投稿者: 胃痛  (ID:xuQnr60gRdg) 投稿日時:2008年 09月 25日 21:29

    まだまだこれから先は長い! さんへ:

    そうですか?どうせ明日分かる結果を人の反感を買ってまで調べるなんてだいじょうぶかしら…。しかも今までの自分の今までの偏差値書いちゃったら分かっちゃうじゃない!…と勝手に気をもんでおりました。


    参考までに…今回わずかに届かない程度であればそんなに気をもむことはありませんよ。だって一問二問の差じゃないですか。お互いにこれから頑張りましょう。

  2. 【1038305】 投稿者: 胃痛  (ID:xuQnr60gRdg) 投稿日時:2008年 09月 25日 21:31

    頑張らせましょう…ですね。

  3. 【1038373】 投稿者: まだまだこれから先は長い!  (ID:UiFLPrOmAik) 投稿日時:2008年 09月 25日 22:38

    我が家の合言葉は、


    *「間違えること」は、「いいこと」だ。


    *「分からないこと」は、分かればいい。
    *「知らないこと」は、知ればいい。


    *「できないこと」は、できるように頑張ればいい。
    *それでも「できないこと」は、できなくてもいい。


    こんな感じで、兄弟でぼちぼち個性の違いに合わせて
    それぞれの「いいこと」や「できること」「できないこと」を経験しながら
    二度と来ない子供時代を彩っております。


    ですから、NNが 「なにが なんでも」の略であることに違和感を感じます。
    ウチでは NNは 「なるように なれ」の略です。
    (ただし、できるように頑張った上での話ですが。その上での不合格は受け入れます。)
    私は「なるように なれ」に達する方が、「なにが なんでも」より相当難しいと思います。
    あえてそこにチャレンジ出来るように、いつも子ども目線で考えるように努めています。


    ちなみに「努めています」ということは、できていないということです(お恥ずかしい)


    神よ、
    変えるべきものを変える勇気と、
    変えることのできないものを受け入れる心の静けさと、
    そして、変えるべきものと変えることのできないものを見分ける知恵をお与えください。
    (ライホルト・ニーバー:私訳)

  4. 【1038382】 投稿者: まだまだまだこれから先は長い!  (ID:UiFLPrOmAik) 投稿日時:2008年 09月 25日 22:44

    胃痛さま


    とりあえず、
    2月の結果が出るまでは、
    「中学受験」という体験を完全遂行しませんか。


    何かを、途中にどんなことがあっても、
    最後まで、あきらめないという経験は、とても貴いと思います。


    机を並べる機会はないかもしれませんが、親もあきらめずに頑張りましょう。
    共に!

  5. 【1038423】 投稿者: 困ったね・・・  (ID:q7nlhPEl5LQ) 投稿日時:2008年 09月 25日 23:14

    なんだか、ライバル心むき出しで見苦しいです。


    胃痛さんがおっしゃるように、次の日には分かるテストの結果について、
    偏差値75とか70とかの予想にこだわり、SO開成に「生意気なサピ生を叩きのめす」ために、

    「玉砕覚悟で乗り込み」、四谷の結果についても「あと少しで(開成)80%」で
    「今後は420点、偏差値70を目指す」なんて、そんなことはご自身の胸に
    しまっておかれたらどうですか?
    これだけの「素晴らしい」成績や意気込みをご披露なさった後で、胃痛さんに対し
    「机を並べる機会はないかもしれませんが」とは、すごい嫌味と牽制球ですね。


    特に慌ててはいらっしゃらなかったとのことですが、傍の者からすると
    エライ気合いの入った、殺気立ったご様子ですよ。

  6. 【1038438】 投稿者: 弥生  (ID:stYc7bkEhZY) 投稿日時:2008年 09月 25日 23:27

    困ったね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんだか、ライバル心むき出しで見苦しいです。
    >
    >
    > 胃痛さんがおっしゃるように、次の日には分かるテストの結果について、
    > 偏差値75とか70とかの予想にこだわり、SO開成に「生意気なサピ生を叩きのめす」ために、
    >
    > 「玉砕覚悟で乗り込み」、四谷の結果についても「あと少しで(開成)80%」で
    > 「今後は420点、偏差値70を目指す」なんて、そんなことはご自身の胸に
    > しまっておかれたらどうですか?
    > これだけの「素晴らしい」成績や意気込みをご披露なさった後で、胃痛さんに対し
    > 「机を並べる機会はないかもしれませんが」とは、すごい嫌味と牽制球ですね。
    >
    >
    > 特に慌ててはいらっしゃらなかったとのことですが、傍の者からすると
    > エライ気合いの入った、殺気立ったご様子ですよ。
    同感です・・・。

  7. 【1038455】 投稿者: 胃痛  (ID:xuQnr60gRdg) 投稿日時:2008年 09月 25日 23:47

    まだまだまだこれから先は長い! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    さっき子どもが帰ってきたので考えていた言葉を言いました。実はビックリされるかもしれませんが前回より偏差値が10下がっております。こんなに下がったのは初めてです。自慢にとられるかもしれませんが今まで80%を切ったことがなく自塾の志望校別もヒトケタ。もう、このまま行くと思っていました。恥ずかしながら。甘かったです。


    本人は一瞬ショックだったようですが(ポロッときてました)、あまりにも下がると逆にハイになるらしく、「あっはっは〜やっちゃった〜。でも俺はこれでは終わらないよ〜!」とギンギンに勉強を始めました。


    先日のサピックスオープンの前にまだまだまだこれから先は長いさんのお書きになった1つのレスを子どもに見せました。(「骨は拾ってやる。。。」のレスです。)うちの子、すごく元気になりましたよ。(Sの方ごめんなさい。)なにせ理科だけで30点下がった後にSの子には簡単だったらしいと知って落ち込んでいましたから。
    「俺もやってやる!」と言って机に向かいました。


    山も谷もあるとは思いますがうまくピークを2月にもっていけるようにしたいと思います。本当に本番でなくてよかった。

  8. 【1038456】 投稿者: まだまだこれから先は長い!  (ID:UiFLPrOmAik) 投稿日時:2008年 09月 25日 23:47

    >机を並べる機会はないかもしれませんが、親もあきらめずに頑張りましょう。
    共に!


    「机を並べる機会」とは、
    志望校目指して勉強をする上で、塾も違うであろう間柄。
    「机」とは、中学受験の受験勉強をする上で「並べる機会」はない、ということです。


    ということで、殺意は否認いたします。


    >エライ気合いの入った、殺気立ったご様子
    とのことですが、それだけ「真剣」なので、そう感じられることもあるかと存じます。
    今現在、どのような成績だろうが、合格確率80%だろうが、30%だろうが、
    最後の合不合が終わってその後のひと月でさえ、
    どうなるのかなど、心構えひとつにかかっていると思います。
    今、合格確率が相対的に高くても、それは大した意味がないと思っています。
    自分の息子に対して、だから何? という気持ちがどこかで働きます。
    まだまだこれから先は長い!のではないでしょうか(未経験ですから詳細不明ですが)


    さて、この件に関しては、胃痛さんからお問い合わせがあったらお答えするかもしれませんが、これ以上の説明はいたしません。あしからず。


    ちなみに、志望校が同じで、共に合格できれば、嬉しいです。


    ということで、あらためて、胃痛さん、来年受験を控えた者同士頑張りましょう!
    おやすみなさい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す