最終更新:

32
Comment

【24450】自宅学習で中学受験

投稿者: さと母   (ID:/YUL3vFiYrw) 投稿日時:2005年 01月 27日 08:16

 Wに通う新5年生の母です。 このような時期に再び他塾なのに投稿してしまい、申し訳ありません。
 私が初めての受験に右往左往するあまり子供を追い詰めてしまい、昨日遂に子供が爆発・・・泣いて泣いて手のつけられない状態になってしまいました。
 入塾後子供なりに頑張っていたと思うのですが、現実の厳しさに胃が痛くなりながら、もっともっとと結果を出すことを子供に求めてしまっておりました。

 昨日は親の不備を詫びひたすら伝えました。泣き叫び言いたいことを全て言って、やめて休もう。あなたは何も悪くないとわかったらやっと笑顔が戻り、眠りにつきました。もう夜中になっていました。
 塾をやめて後は本人の勉強したい気持ちを大切に、親も人と比べず子供の進歩を心から喜んで上げられるような勉強をしていけたらと思っております。

 贅沢を言わず、Wの指導の下少しずつ着実に力をつけていったことを喜び、本人の志望は高くても、最終的には身の丈にあった受験が出来るよう親が学校研究をしっかりして、子供へはいつも近視眼的でなく、長い目で見守ってやっていたらやめなくても良かったかもしれないと今は思い、心から反省致しております。

 塾そのものは楽しかったことや励ましあい仲良くなった先生やお友達への未練があるようですが、とにかく追い詰められていたことから自分に自信が全く無く、このところ集中できないことから簡単な問題すら間違えてしまうほどミスが連続・・・という状態ですので、まずは生活リズムを整え、睡眠を十分とらせてやりたいと思っております。その中で子供のやりたい気持ちがでてきた時から始めればいいね、と話しました。

 新5年のテキストが一通りあります。 
こちらの掲示板で知った「自宅受験講座」に入会申し込みと問い合わせを致しました。
四谷のテキストは自宅学習にも使用できる素晴らしい教材です。 Web算数にも入っておりました。 

 自宅学習を進められている先輩のお母様に、毎日の学習の進め方などご経験を伺えたら幸いです。 
 特に国語はシリーズは、難しく感じますが自宅学習でも理解習得可能でしょうか。
又理社などはテキスト理解の後サブノートなどどのように使用すれば知識の定着が図れるものでしょうか。
 算数はテキストを中心にひたすら理解できるまで繰り返すこと、一行問題集を解くことを第一に考えたいと思いますが、これで良いでしょうか。

 本当にこのような大切な時期に長々申し訳ありません。 6年生の皆さんの日々が自分のことのように厳しく押し寄せて眠れぬ日々が続いております。 まだ2年もあるのに堪え性が無く、子供を追い詰め、こちらにもこんな時期に出てきてしまい、自分が情けないです。 私自身がまず変わり、今後は一人で抱え込まず率直に主人にも協力してもらえるよう、そして子供の良きサポーターとして成長してゆきたいと思います。 何卒宜しくお願い致します。

 6年生の皆様、お母様のご健康ご成功を心よりお祈りいたしております。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【25444】 投稿者: フルート  (ID:9yN2Wu5WiE.) 投稿日時:2005年 01月 28日 17:57

    二人の受験を見ていて思うことなのですが、一つ、得意な教科があると、自信につながります。上の子のときは国語でした。ほんとうによくできて(私の子なのかしら…)、駆け込みの不安を消してくれ、算数の悲惨さを埋めてくれました。

    下の子は理科です。3年と4年は、四谷の理科の実験教室で楽しく過ごしました。4年は季節講習にも通わせましたが、ほんの数日ですし、予習シリーズをやりもせずに行っていたので、ただ行った、だけで終わっていました。

    一つでも得意な教科があると、自信がつくだけでなく、他の教科の勉強に割く時間が増えて、楽になります。理科がお好きのようなので、4教科の核にできたらいいんじゃないでしょうか。

    理科が好きになったので、サブノートを仕上げるのが楽しみになりました。そうすると、同じ形式になっている社会のサブノートにも手を出すようになりました。理科には計算問題もありますが、これもできるようになると算数の方にも興味が伸びます。結局国語が最後までできずに今まで来ているのですが(恥)、まあ、幼い彼の受験としてはこんなものなのかなあとあきらめ半分、自宅学習なんて言っているわりにはほったらかし…にしては上出来なのかしら、まあこんなものなのでしょう。

    子どもを追い詰めてもいいことはありません。うちは追い詰めようとしても勉強することを拒否するので追い詰められませんでしたが。もっともここ数日は3年分つもりつもった分、追い詰めさせてもらってます。(笑)それでもなかなかおみこしを上げないんですよね…。本人は充分追い詰められてるようなんですが、勉強する方向に向いてくれません。(泣)

    勉強を見るときは、お子さんのよいところを必ずほめてあげてください。
    自分から机に向かったとか、一行問題集の問題を全部がんばったとか、漢字の書きぶりでこのはらいはよかったとか、何かしら見つけてほめてあげてくださいね。その上で、「イコールはこう書こうね」とか、「この漢字はここを留めると丁寧に見えるでしょう。隠しテクだよ」とか、ちょっぴりだけこちらの要求を伝えていくのがコツです。

  2. 【25644】 投稿者: 経験者  (ID:f7Cv2izPvGE) 投稿日時:2005年 01月 28日 23:21

    さと母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  Wに通う新5年生の母です。 このような時期に再び他塾なのに投稿してしまい、申し訳ありません。
    >  私が初めての受験に右往左往するあまり子供を追い詰めてしまい、昨日遂に子供が爆発・・・泣いて泣いて手のつけられない状態になってしまいました。
    >  入塾後子供なりに頑張っていたと思うのですが、現実の厳しさに胃が痛くなりながら、もっともっとと結果を出すことを子供に求めてしまっておりました。

    遅めのレスなのでご本人がお読みになるか分かりませんが・・・

    受験生の母であると同時に、個別でお子さんをお預かりしている立場の者です。

    教える側の立場から言えば、

    経験から・・・この時期のご家庭は多かれ少なかれ似たような状況にあるはずです。さと母様が特別ではありません。第一子もしくは一人っ子となればなおさらです。
    親−特に母親−は、外野席の雑音(失礼)に時には焦りときには憤り、目先の成績よりも先々の伸びと頭では理解しながらも、五週に一度の月例の順位や偏差値に振り回され、疲れ果てている時期でもあります。(特に低学年から通塾させていると。)父親とは立場が違い生活全てに関わる母親には辛いものがあります。
    親御さんの中には叱責しているつもりが、いつの間にか喧嘩になり、テキストを裂いてしまったなどという方も結構いらっしゃいます。(今では聞いても驚かなくなりました。手をあげる方も、言葉の暴力に・・・という方も、もちろん皆さん駄目とは分かりつつも、自分を抑えきれずに。)
    子供の側も10歳前後が自立への第一歩になるため、当然自我と自我の真正面からのぶつかり合いになります。真面目な親御さんほど、言葉は悪いかもしれませんが、もがけばもがくほど沈む『泥沼』状態になるのが普通です。

    もちろん親に言われるまま素直に予習復習というお子さんもいますが、友人のカウンセラーに言わせれば『むしろその方が怖い』そうです。つまり、自立の時期が延び延びになればなるほど、噴火するエネルギーも溜まるわけで・・・。

    私自身は子供の発達の専門家ではありませんが、うなずける実例を沢山見てきました。

    出来れば、この時期は親御さんが一歩引いたかたちで、お子さんの成長を見守って頂きたいとそう思います。

    又、一人の母親としての立場から言えば、
    『分かる分かる、私もあの時はそうだった。』の一言です。

    今では笑って話せますが、第一子の時は壮絶でした。余裕がなかったんですね。周囲の親御さん達に振り回されて、塾の先生にも煽られて・・・・・。それこそ『さと母様』以上だったと思います。我が家は早かったんですよ。4年の一年間、精神的にもまいってしまい『止めちゃおうかな、受験。』とまで考えましたが、子供の方ではその一年ですっかり受験を決めていました。(丁度、親が疲れ果てた頃です。)

    5年になった頃にはすっかり親の手を離れ、自力で学習するようになっていました。時期ってあるんだなぁとつくづく感じましたっけ。

    又、子供の通塾に伴い友人のお子さん達の補習をお手伝いするようになった頃から、私自身の目もかなり第三者的になった事が幸いしたということもあります。

    さと母様だけではありませんよ。
    隣の芝生は青く見えます。
    どちらの家庭も多かれ少なかれ、もがき苦しんでいるのが現状です。
    どうぞご自分を責めることだけはなさらないように、必要なのは少しの反省と待つこと、ただそれだけですから。

  3. 【26002】 投稿者: さと母  (ID:/YUL3vFiYrw) 投稿日時:2005年 01月 29日 15:21

     フルート様、経験者様、ありがとうございます。

     子供を追い詰めても親子にとって何の効果もないことを、わが身をもって痛感致しました。
     受験勉強を再開するかどうかもわが子とよくよく相談しながらあせらず考えて行きたいと思います。 そして再開するとしたら、まず私自身が一番良きサポーターとして変身しなくてはならないことも心しておかないといけないと思っております。

     塾をお休みしている間、寝るのは相変わらず遅いとは言え、一行問題・漢字他を多少して、後は自分のしたいことや本読みが出来ている様子を見ると、ゆとりが出来ている分勉強に対する拒絶反応が無いものだなと思えます。 私自身下の子を置いてのお迎え負担も無く、気持ち楽になります。 

     反面受験を考えた動機を思い起こすと、親子で(主人は撤退を要求しております)受験は諦め切れないところがあり、新5年のシリーズ他をせっかくテキストを購入したので、通塾・受験の可能性を残すために是非勉強を家庭学習にて継続していこうか・・・と言うことで、今まだぼちぼち勉強は続いております。

     こんな時期なのにどうしても長々になって申し訳なく思います。フルート様にもお子様の大切な時期にこんなことで煩わしい思いをさせてしまい申し訳ありません。 フルート様が大切な受験の時期を穏やかにお過ごしできますよう、お時間が取れるようになりましたときに自宅学習での受験勉強についてお伺いいたしたいことがございます。

     1.算数 ?一行問題などはノートにして、季節休暇など繰り返した方が宜しいですか。
          ?5年生から量・内容とも難しくなるそうですが、比・割合など難しい単元
           も自学可能ですか。 
     2.親子で難しい問題に悩んだり、勉強方法で困った時、質問・相談に乗って頂ける方
       は、見つけられますか。
     3.完璧を目指すと、又私の病気が出そうで怖いのですが、各科目ここまでやっているな
       らまあ良いか・・・の見極めや目標はどのようにしていったら宜しいものでしょうか

     こんなことは試行錯誤して自ら見つけていかなくてはいけないかと思うのに重ね重ね申し訳ありません。 すぐでなく、また出来たら・・・と言うことで結構でこざいます。
     
     2月の本試験ももうすぐ・・・どうかお天気に恵まれ、最高のお力が出せますように・・・6年生の皆様に満開の桜が咲きますように・・・。

  4. 【26127】 投稿者: フルート  (ID:6WQOwuYPvw2) 投稿日時:2005年 01月 29日 18:57

    私の前の書き込み2つは、あくまでお子さんが受験する気持ちになった場合のやり方についてですので、あとで参考にしてもらえたら、と思います。

    今は、お子さんはけなげにも自分から決めた勉強を続けられているのですね。お子さんにも未練があるのか、心のどこかに親に喜んでもらいたいと思っているのか、それはわかりませんが、一度、なーんにもしない1ヶ月くらいの期間があってもいいかなと思います。そして、お子さんが心の整理ができて、やっぱり受験をしようかな(おかあさんからしょっちゅう「どう?」なんて声をかけてはいけませんよ。難しいけれど。春休みくらいまではがまんがまん)と思ったとき、また再開しても充分間にあいますから、ちょっと受験から距離をおいてみてはどうでしょうか。

    たとえば、TDSやTDLが行けるところにお住まいでしたら、ちょっとあったかくなったら出かけてみて、TDSのフォースレス・エクスプロレーションとか、TDLのトムソーヤ島など、自分から働きかけて遊ぶようなところでゆっくり時間をとって、下のお子さんも一緒に遊んで気分転換をはかり、うーんと先の理科の勉強のヒント(笑 なかなか奥が深いです、特にTDSのフォートレスは)をひろってくることもできます。どこか牧場でもいいし、都内なら新宿御苑や井の頭公園みたいな場所でゆっくりするのもいいと思いますよ。下のお子さんも巻き込んで、しばらく楽しい日々を過ごしてあげてください。

    その上で…また受験にもどる、となったとき、せっかくWにお世話になっていらっしゃるのなら、ここは一つ、塾にすべてをおまかせして、お母さんは健康管理以外はしない!と決意するのも一案。自宅学習は親と子が額を寄せ合いますから、煮詰まりやすいです。ただし、塾のペースに巻き込まれるのがいや、塾で予習シリーズのほかにもたくさん宿題がでて息切れする、というのであれば、自宅学習を選んだ方がいいと思います。予習シリーズはその最低限の勉強量ですから。(実感)

    そして、最低限の完璧(?)さを求めるというのであれば、レベルとしては四谷のAコースの上位でしょうか…。つまり、毎週の日曜テストの優秀者の一覧表にちょくちょく載ることがある、というくらいのレベルです。ペースメーカーとして何かしら予習シリーズにからむものは必要かとおもうので、四谷の通信をやってみるというのも選択肢の中にはいると思います(四谷のサイトにあります)。算数は前にも書いたようにテキストのやさしいところと一行問題、社会と理科はサブノートまで。国語は漢字と、テキストの中の長文読解のあとにあるちょっとした文法などの項目に目を通す。語彙などの理解を深めるために読書は常に。といったところでしょうか。

    私の場合なにしろ2人目の受験ですから、親もゆるゆるで(爆)、一人目の時の勢いはどこへやら、ですが、それでも本人がモチベーションを持ち続けていればなんとかなっていくものです。こんなことを書けるのも今のうちなので、早めに書き込みに来ました(笑)。4年のテキストを完璧にできなかったからといって、5年・6年が大変そう…なんて心配しすぎることはないですよ。

    そうそう、5年の算数は、始まりは嵐の前の静けさのようにやさしかったです。覚悟していたのに、こ、こんなにやさしくて、大丈夫?なんて思っていましたが、ちゃんと回を追うごとに難しくなり、小ばかにしていた下の子は2学期には足もとをすくわれ、低迷しました。比や割合は、わからないときはWeb算数を見たりしていましたが、5年のうちは親でも大丈夫だったような…そうそう、分数どうしの割り算の説明は難しかったです。定着するまで時間がかかりました。

    テキストに書き込むかどうかですが、私は、上の子のときはテキストをきれいに使えたのですが、下の子のときはそれができず、書き込ませてやってきました。いざとなったら2冊目を買えばいいや、くらいの気持ちでいたのですが、結局買わずに受験も終わります。あまり「こうしなくちゃ」と考えることはおやめになって、お子さんがどうすればやりやすいか、それだけを見てあげていればいいんじゃないかと思います。肩から力が抜けすぎですみません。でも、3年もテンションを保つのはたいへんですよ。上の子のときは1年もなかったので、かなり高いテンションでがんばれましたが、下の子は2年がかりでしたから、最初からゆったりとやってきました。そのツケを今払ってますが(爆)、その子のペースにあわせる受験って大事だと思います。(もちろん、理想とのすりあわせもどこかでしないといけないのでバトルが起きるんですが)

    まずはお母さんが肩の力を抜いてください。できるなら、一人で映画を観にいったりして御自分のストレスを発散させることも大事です。(^^)

  5. 【26137】 投稿者: フルート  (ID:6WQOwuYPvw2) 投稿日時:2005年 01月 29日 19:06

    >2.親子で難しい問題に悩んだり、勉強方法で困った時、
    >  質問・相談に乗って頂ける方は、見つけられますか。

    これに関して忘れてしまいましたね。
    せっかくご縁があった塾の先生に伺いにいくことは無理でしょうか…?
    たとえば次の季節講習はとるので、ということにして、わからないときだけ聞きに行くのです。先生もいつかは戻ってくれることを期待して、親切に教えてくださるのではないかしら。

    こんなずうずうしいことを書くのも、上の子のときに外部生としてお世話になったNと四谷の本校舎にとても親切にしていただいたからなのです。さすがに問題のひとつひとつを聞きに行くことまではしませんでしたが、講習に通っていたときはどんどん質問させましたし、四谷では秋からの日曜特訓をとっていたので、志望校の選定について模試の結果を持って相談に行き、いろいろとアドバイスをいただきました。外部生なのにこんなに詳しくアドバイスしてもらって…と感激しました。

    あとは…そうですね、友人はユリウス(日能研)の個別をとっているようですが、そういうところでも質問を受けてもらえるようです。Wでも似たようなものがあると思うのですが、そういったところに相談するというのはどうでしょうか。

  6. 【26460】 投稿者: さと母  (ID:VyUfYV54DpQ) 投稿日時:2005年 01月 30日 01:46

     フルート様、ありがとうございました。 
     そうですよね、母のために何か少しでも・・・と思って勉強しているのかもしれないですよね。 まずは、子供にとことんリラックスしてもらうよう、アドバイス頂いたことを親子共に実践してみたいと思います。 すべてはこれから・・・ですね。

     フルート様始めアドバイス下さった皆様は、自宅学習で頑張ってらしたお子様の力を最大限に引き出せる素晴らしいコーチであり本当に良き理解者でいらっしゃるのだなと思います。 我が家が自宅学習で乗り切れるかも、親次第だと痛感致しました。 

     子供の様子を良く見て、塾の先生とも相談しながらじっくり考えて行きたいと存じます。

     又受験勉強再開させることになったとしたら、アドバイスを参考に完璧を求めすぎず、基本重視であせらず取り組んで行きたいと思います。 

     このたびは、新年度に向けて、又は本試験に向けて頑張っていらっしゃる受験生の大切な
    時期に、逆行するようなご質問で皆様にご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございませんでした。 温かいお言葉を頂きまして親子で本当に救われました。 ありがとうございました。

     皆様のご健康ご成功重ね重ね心よりお祈り致します。

  7. 【27195】 投稿者: ふみ  (ID:eo3VbSuzOV6) 投稿日時:2005年 01月 31日 12:34

    明日はとうとう本命受験日のふみです。
    何も手につかず…という感じ、でも娘は元気に学校に行ってます(^^;)

    〆られた後で、しかもすっかり落ち着かれたようなので、
    良かったなぁ…と思いつつ、フルートさんのレスにちょっとだけつけたしです。

    他塾でも似たようなしくみはあると思いますが、
    Yの通信くらぶでは、メールで母にも分からない問題の照会をすると、
    懇切丁寧に(母が子供に説明することを前提としたかたちで)
    翌日までにはお返事をくださいました。とてもありがたかったです。

    6年になって、算数の苦手な娘(Y偏差値45〜50位)については、
    個別面談の時「まず、『計算と一行』を完全に一人でできるように、
    必ず必ず毎日やらせて下さい。その上で、時間のある限りシリーズに
    取り組んでください」とアドバイスをいただきました。
    通塾していてもそんな感じ(A→Bコースでしたから、難関志望ではないけど)
    おうちでも、焦らず休まず、付かず離れず、戻りたくなったら
    受験電車に乗りなおせばいい、という気持ちで過ごされますよう。

  8. 【27364】 投稿者: なずな  (ID:a2IMSdatlHY) 投稿日時:2005年 01月 31日 16:51

    ふみ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 明日はとうとう本命受験日のふみです。
    > 何も手につかず…という感じ、でも娘は元気に学校に行ってます(^^;)

    自宅で中学受験の勉強をしている小学5年生の娘の母です。
    一言、ふみ様とお嬢様にエールを贈りたくてキーを押しています。
    明日、これまでのお嬢様の努力が充分に発揮できますよう、四谷大塚通信くらぶ生の後輩の母と祈念しております。
    お嬢様にも宜しくお伝えくださいませ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す