最終更新:

359
Comment

【3273654】2014年 5年Sコースの部屋

投稿者: 行くぜYT   (ID:CuVUm.VnPHI) 投稿日時:2014年 02月 06日 13:50

そろそろ立てていいかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 18 / 45

  1. 【3423208】 投稿者: 6年親  (ID:0gQpBYgzJ2k) 投稿日時:2014年 06月 17日 00:48

    5年の理社。

    カリキュラムの先取りにより、もう6年と変わらない内容のテストですね。
    6年生になると算数に今以上に時間がかかりますので、毎回の週テスト&組分けで理社は確実に覚えておけばよかった~~などど思っています。

    算数は予習シリーズの基本問題からして難しいです。
    我が子は算数は毎回、偏差値60越えですが毎回宿題の進みが悪くイライラしたり泣き出したりとつらそうです。

  2. 【3423837】 投稿者: すみません  (ID:gr7eAJne/VA) 投稿日時:2014年 06月 17日 16:29

    6年親様

    もしまたこの掲示板をみたら、お答え下さい。
    5年生で算数は全カリキュラムは終了して、6年の算数は復習になると聞いてましたが、6年生でも新しい単元を学ぶのでしょうか?理科と社会だけを、6年生で新単元として学ぶものと思っていました。
    6年生でもこの生活が続く中、テストやNNAが始まると思うときついです。

  3. 【3423880】 投稿者: 6年親  (ID:0gQpBYgzJ2k) 投稿日時:2014年 06月 17日 17:32

    私も当初は質問者様同様、6年算数は5年の復習だと思っておりました。
    違います。

    単元項目は同名でも、さらに難しい問題がメインの復習になります。

    例えば、売買損益につるかめ算(5年上第8回77ページ)やAとBの食塩水に比をからめたもの、規則性の図形の問題(階差数列、フィボナッチ数列)etcが必修例題で出ています。

    5年予習シリーズの応用例題が普通問題となっている内容となっています。

    5年の週テスト(CS)でこれらの応用問題が出来なくても-16点で80点はキープできたかと思いますが、6年のCテストでさえできなければ80点は難しい出題内容だと思います。5年の算数はSでは四角2までの問題だと思いますよ。



    NNA。
    先日新宿区某校舎の前を通りかかりクラス分け等の名前の張り出しを見てきました。
    浦和、幕張、浦安、柏・・・随分遠方から集まっていました。ざっと150名越えでした。

  4. 【3423964】 投稿者: すいか  (ID:eKYy8iMICu6) 投稿日時:2014年 06月 17日 19:10

    6年親様、質問者ではありませんが、大変興味深いお話、ありがとうございます。

    Sコース算数、難しすぎて(汗)、80点取れたら上出来です。
    特に、最後の大問は、出来たらラッキー位の感覚で、今は過ごしています。
    来年までにこれを基本問題として解けるようにしていくべきなんですねぇ・・・。

    心にとめて、子供を励ましていきたいと思います。

    今後もアドバイスよろしくお願いします。

  5. 【3424182】 投稿者: すみません  (ID:gr7eAJne/VA) 投稿日時:2014年 06月 17日 22:36

    6年親様
    丁寧な御回答ありがとうございます。
    びっくりです。6年生では、進化した単元を学ぶのですね。
    かなり気合を入れないと算数を打破できませんね。
    5年生はまだゆとりある生活を送れているのだと改めて思いました。

  6. 【3425833】 投稿者: 関西から(父)  (ID:h.dPE6.EIAo) 投稿日時:2014年 06月 19日 11:38

    我家は、既に算数だけ6年範囲の学習を一通り終了させています。

    仰るように6年範囲では4・5年範囲の難度を上げた同単元が多数出てきます。
    逆に6年内容を終えている(既に学習している)ことが、5年Sコースレベルの難度の高い週テストでは、対策となります。
    ※5年Sコースの週テストには、6年範囲(同単元)の内容が多数出題されています。

    我家の現在の学習サイクルは、週単位で国理社に時間をかけ、組分けなど広い範囲のテストの際に算数を復習するという方式をとっています。

    入試においては算数の扱いがポイントとなるため、各ご家庭・塾がそれぞれ工夫されていることでしょう。

  7. 【3425841】 投稿者: 関西から(父)様へ  (ID:PRPAvyxk9Q2) 投稿日時:2014年 06月 19日 11:44

    6年範囲の算数を終了されているとはすごいですね。

    お伺いしたいのですが、それは4、5年の頃からカリキュラムに関係なく算数のみ先取り学習をしていた、ということでしょうか?

    どのように進めておられたのか、もし差し支えなかれば教えて頂けるとありがたいです。

  8. 【3425878】 投稿者: 関西から(父)  (ID:h.dPE6.EIAo) 投稿日時:2014年 06月 19日 12:27

    簡単に申し上げると、2・3年生の2年間で3~5年生までの先取りを行い、4年生の1年間で6年生の先取りを行いました。
    四谷のカリキュラムとしては4~6年を使用しています。
    ※3年生は別教材

    5年生のカリキュラム(特に難関レベル)が始まってからでは、通常それをこなすのが精一杯となるため、4年生までに6年範囲一通り(基本レベル:Bテストレベル)を終わらせることを目安としました。
    ※前年度問題集・算数のA・Bテストを毎週の到達の目安として取り組みました。

    と、こんな感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す