最終更新:

28
Comment

【3304】通塾のメリット・デメリット

投稿者: 小三母   (ID:IlI5glIRGB2) 投稿日時:2004年 12月 02日 19:35

小三の子供がいます。
受験を考えていますがこれまで学校の勉強以外は
チャレンジをやったくらいでこれまで家ではまったくの放任でした。…
どの程度の力があるのかわからず、11/23のNのオープンと
四谷の学測を受けさせたところ、Nは8クラス編成の校舎で最上位クラスの入塾許可、
学測は2科目偏差値58程度の結果が出ました。(初めてのテストで掛け持ちは酷でした…)
入れるなら四谷を考えていますが、新四年生からの入室について正直迷っています。
早くから入れないとやはり出遅れてしまうのではないかという不安がある一方、
4年時からの通塾は負担にならないかという懸念もあります…
選択肢として、自宅学習で土曜テストコースもしくは通信くらぶというのも
検討中ですが、やはり、プロにお任せしたほうが良いのでしょうか…
新4年生からの通塾のメリット・デメリット、あわせて自宅学習でのご経験談など
よろしかったらお聞かせいただけるとありがたいのですが…よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3350】 投稿者: クター  (ID:P.gYmYplC2A) 投稿日時:2004年 12月 02日 21:30

    はじめまして。同じく3年生の子を持つ母です。ご経験のある方からの答にはなってなくて恐縮ですが、うちも受験勉強をそろそろ開始しようと、四谷の学測受けました。元々4年生のうちは自宅学習+模擬テスト受験(四谷の月例等)でいくか、テストコースでいくかを考えておりました。今回の学測の結果、基礎があまりにもできていないことがわかりました。四谷では適切なクラスをご用意していただけるとは思いますが、我が家ではもう少し基礎力を充実させてから入塾しようということにしました。それが4年生の途中からになるか、新5年からになるかは、始めてみないとわかりません。少し直営校舎から遠いこともあり、通塾に時間がかかること、下の子がまだ小さいことなども理由の1つです。
    小三母様のお子さんは、学校の勉強とチャレンジだけで、偏差値58くらいとれるということは、基礎力がしっかりついているのだと思います。加えてちょっと思考力を要する問題の処理能力も高いような気がします。ご家庭の考え方だと思いますが、もし通塾の負担があまりないのであれば、お通いになられてもいいかと思いますよ。でもご家庭で勉強の習慣がつけられるようであれば、通信やテストコースもいいかもしれませんね。あとはお子さんの気持ちですよね。お子さんはどうおっしゃってますか?4年生以上の方からレスがつくと良いのですが。

  2. 【3352】 投稿者: みーねこ  (ID:XKJO2Foa2nA) 投稿日時:2004年 12月 02日 21:32

    新小4の娘は何とか入室許可書を頂くことができました。学測の偏差41だったのですが、かなりぎりぎりの線だったのではないかと思います。入塾をさせたいという気持ちはあるのですが、授業についていけるのか、とても心配です。過去に似たような偏差で入塾された方がおられましたら参考にお話を聞きたいです。宜しくお願いします。

  3. 【3420】 投稿者: prayer  (ID:IbJQ0QJwdcg) 投稿日時:2004年 12月 03日 00:07

    >我が家ではもう少し基礎力を充実させてから入塾しようということにしました。それが4年生の途中からになるか、新5年からになるかは、始めてみないとわかりません。少し直営校舎から遠いこともあり、通塾に時間がかかること、下の子がまだ小さいことなども理由の1つです。

    横レスを失礼します。
    通塾時間と下のお子さんの問題はさておき、基礎力の問題は少しおかしいと思いますよ。

    今まで基礎ができていないということは、今までの勉強法、環境あるいは親の指導その他に問題があるわけです。それを続けることは、単に問題を先送りにするだけです。なぜ四谷大塚へ通塾すると基礎力がつかず、家庭学習で基礎力がつくのでしょうか? 家庭で基礎力がつくのならなぜ今までについていなかったのでしょうか? 結局、基礎力がついたと思った頃には既に周回遅れになっていますよ。

    個人的経験から言うと、このような場合は、ほとんどが、親の思惑と現実が合致していないことが原因です。子どもの成績順に客観的に否応なしに分けられ「○組」などといったレッテルを貼られることを親の過剰なプライドが拒否しているわけです。これがエスカレートすると中学受験自体を回避してしまうような事例もあります。それはそれでひとつの価値観なのかもしれませんが。

    非常に辛辣ではあると思いますが、あまりにも典型的なのでレスしてしまいました。

  4. 【3450】 投稿者: ぴぴこ  (ID:3aMxvO42lxw) 投稿日時:2004年 12月 03日 01:07

    今4年生です。1年前を思い出しました。

    去年、テストもいくつか受けて、いろいろ迷いましたが、体力的、時間的な負担を考えて、通塾はしませんでした。自宅で、ぽつぽつ予習シリーズに沿って勉強を進めています。季節講習と学判は受けています。月例もうけてほしかったのですが、本人が乗り気でないもので、まいっか、と受けていません。私の理想(?)の受験準備よりずいぶんと、ゆるい。のですが後悔はしていません。

    4年になると、少し体も大きくなって、行動半径も広がり、友達とも前よりずっとよく遊ぶようになりました。ほかの稽古事もありますから、平日通っていたら、こういう毎日はおくれなかったでしょう。少し学習面ではハンディかもしれないけれど、結局は大差はないのでは、と思っています。

    今度5年ですが、この1年で、親の方はある種度胸がすわったというか、2年生、3年生の頃の方が、よくわからない分、あせっていたように思います。2月から、テストコースか、平日も通うか、子どもと相談しつつだんだんに、と思っています。

    周囲では当然新4年から始めている友人がいます。「遊びたいのとの戦いで、続けられるかわからない、早すぎたのかなあ」といっている人もいれば「仲良しもできて楽しく通ってるわ」というひともいて、いろいろです。

    現在5年、6年(お忙しいでしょうが)の方の声も聞きたいですね。
    1年前の旧掲示板をのぞくと、同じようなことで悩んでいる方がいて参考になるかもしれないです。




  5. 【3508】 投稿者: フルート  (ID:i1arELgQ8qg) 投稿日時:2004年 12月 03日 08:54

    現在日曜のみ通っています。平日は家で勉強している…はずなのですが。(^^;
    メリット・デメリットといっても、この時期になってしまうと、最終的にはお子さんが希望する中学に合格できれば、どんな選び方もあり、と達観してしまうのですが、まだまだそこまではいきませんよね。

    うちの子は、Aコースにしばらくいたことがあります。親としては、少しでも平均的な問題の出るBコースにあがってほしいと気持ちがあせるのですが、あとから見れば、やはり基礎を押さえる時期があったのは、今の追い上げの時期、よかったことだと思います。Aが長かったからその時期の分、流れから取り残されたということはありませんでしたから。先生方の教え方は一流ですから、きっと通塾していたら理解も早くて、Bコース、もしかするとCを狙えるかも?なんて親の欲目で思うこともありますが、その子その子にあう進み方で、なんとかゴールにすべりこめればいいんだ…と思っています。(まあ、こんなことが書けるのは今のうちかもしれません 汗)

    低学年のときは、どうしても普遍的な話や一般的な話を自分の子のものさしにしたくなりますが、それだとやっぱり漠然としてしまいます。通えそうかな→通塾、ちょっと無理かな(幼さとか、習い事とか、距離とか)→日曜だけ、で、まず始めてみることだと思います。案ずるより産むが易し、です。(^^)

  6. 【3511】 投稿者: よっちゃん  (ID:g.XdH7VIQ8.) 投稿日時:2004年 12月 03日 09:01

    家で計算練習や、弱いところを特に力を入れてやるなどすれば、通塾しながら基礎力を上げるというのは可能だと思いますが。

  7. 【3522】 投稿者: 5年母  (ID:qY8n4WrYzEU) 投稿日時:2004年 12月 03日 09:16

    4年は通信くらぶで過ごし、5年から通塾しています。

    家で学習できるなら、かまわないと思います。
    親が大変といえば大変ですが、塾に行ったから手放しできるかというと、そういう保証もありません。プロにおまかせと言っても、マンツーマンで見てくれるわけではないので、やはり親が目を離さないようにして、できないところを家でカバーする、あるいは先生に相談する、などが必要ですから。

    何もしないというなら別ですが、シリーズおよびその他の問題集を家でやるなら、出遅れるということはないでしょう。5年の春期、夏期講習では、4年次の単元でなおかつ5年の授業で発展的に扱うものについては、4年の内容復習をやっていましたので、家庭学習が完璧でなくてもそこで補うチャンスがあります。また、講習に来なくても、家でテキストを繰り返せば4年の内容については十分だと思います。

    よほど優秀なお子さんは別として、子どもは結構忘れますから、4年でやったから終り、にはできません。うちは長期休みや普段から前の学期、前の学年にやったものをおさらいしています。5年のテキストに慣れると、4年生のものは簡単に見えるらしく「楽勝!」と楽しげにやっていますし、高度なことを習った分、解きやすいようです。

    自宅で過ごしたメリットは、
    ・じっくり取り組めた
    ・習い事を続けられた
    です。

    デメリット・・あまり感じません。最初は家でやっていると競争心がつかないと思っていたのですが、「競争心」って塾にいったから芽生えるというものでもない、ということを息子
    を通じて学習いたしました(^^;

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す