最終更新:

19
Comment

【4596289】小3、学校見学の訪問先をどう決められますか?

投稿者: アネモネ   (ID:UsCJdgdhsMo) 投稿日時:2017年 06月 02日 15:28

こんにちは。初めてスレッドを作成します。どうぞよろしくお願いします。

学校見学の冊子が配られ、昨年は第一希望の学校に行きましたが家族(というより夫婦)で色々意見を交わすと振出しに戻り、志望校が絞れずにいる状況です。

今の偏差値から大丈夫そうなところで通学の便利さで選ぶと近距離の学校は履修内容が絞られすぎたり(工業系でよさそうなところもありますが、子供の興味がある分野は広範囲なのに今から絞っても、と思います)、近いとはいいつつ最寄駅からスクールバス必須とか、そもそもそんな消極的な選び方でいいのか、狙える範囲はもっと広いのではないかとか、そもそも全統小・リトルスクールオープン・月例のどのテストの偏差値であたりをつければよいのか、など、考えれば考えるほど混乱してしまいます。

今年は偏差値相応なところを訪問、来年はちょっとチャレンジな学校を訪問、確実に行けそうなところを小6で家族で見学、というプランで行こうかと思っていますがまだ迷いがあります。

皆様はどう決められますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4596539】 投稿者: とにかく行動  (ID:YJ8MLE.o9cE) 投稿日時:2017年 06月 02日 20:18

    どんな学校が我が子に合うか分からない場合、3年生ということもありますので、成績は一先ず考えず、通えそうなところを片っ端から見学して、気に入ったところをお子さん、ご家族で話し合うと良いのでは無いかと思います。そうすると次第にお子さんとの相性の様なもの、本人の関心等が見えて来ます。

    その上で、学齢が進んで、気に入ったところを再訪したり、本命視できそうなところは保護者向けの説明会等に参加して、徐々に絞り込んでいくのが宜しいのではないかと感じます。

    と、いうか、我が家はその様にして候補を探して行きました。

    実際に訪れると、学校の雰囲気ってとても情報量が多いです。ですから、やはり(気乗りしなくても)沢山見て回るに越した事は無いと思います。お子さんのモティベーションも変わって来ると思いますよ。

  2. 【4596822】 投稿者: まずは下から  (ID:xCYwVo5fE.Y) 投稿日時:2017年 06月 03日 01:11

    まだ小3ですから、時間はたっぷりあります。

    まずは、3年、4年の2年間で

    下、と言ってしまうとなんですが、
    抑え、前受け校になりそうな学校を幅広く、
    お母さまが四谷の見学会で色々とご覧になってみてはいかがかしら。

    2年かけてほとんどの学校に足を運びました。
    なるべく偏差値低い順から徐々にあげて行きました。

    実際行ってみると、遠いと思ってた所が近かったり、あるいは逆だったり、
    ダメ元で行ったのに案外良かった、とかありました。

    見学に行って、受けても良いと思ったところだけ子どもを文化祭 に連れて行きました。

    二度手間ですが、いきなり家族で行って、親子で気に入った学校が違う、というバトルを防ぐことはできます。

    第一希望は毎年行くと思いますが、
    チャレンジ校は、5年の時にさらっと見るくらいにした方が6年でゆとりがでると思います。

  3. 【4597909】 投稿者: まだまだ  (ID:d8VhmWbqOcU) 投稿日時:2017年 06月 04日 08:49

    三年生、、、

    偏差値なんかあてにならないよ。

    三年生の偏差値なんか遊びみたいなもの。

  4. 【4598104】 投稿者: 確かに「とにかく行動」  (ID:tlE0Ett0SlU) 投稿日時:2017年 06月 04日 11:52

    去年は第一志望校を見学、ということは2年生で第一志望校が決まっているとは、早いですね。

    3年の偏差値なんて、というご意見にも頷けますが、親から見て、客観的に自分の子の幅って予想できませんか?
    遺伝的なものや普段の様子から、上下このくらいの幅の学校群におさまるだろう、おさめたい、と。

    その中で通える範囲の学校を広く見たら良いと思います。
    見る中で、「絶対共学、と思っていたけど別学もありかな」とか「伝統校に拘っていたけれど新興校も魅力的」「自由な学校に惹かれていたけど、厳しい方が良いのかも」などと考えが変わったりしながら、我が子に合いそうな学校や譲れない条件が見えてくるのだと思います。

    我が家は4年時に合同フェアでパンフレットを集め、母子で幅広く文化祭&母だけで説明会、5年時は4年時に行けなかった学校のイベントへ母子で行きつつ、第1、2志望校候補の学校の文化祭へは父子で参加し、大体の方向性を固めました。

    6年から志望校別の講座もどんどん始まりますし、子供自身も忙しくて文化祭などなかなか参加しにくいです。

  5. 【4598227】 投稿者: ジャン  (ID:JFhJRUXlyo.) 投稿日時:2017年 06月 04日 14:12

    上の子終了、下の子が小3保護者です。
    スレ主様はお子様が小2の昨年に、もう学校に足を運ばれているとの事、今後の予定を既に考えていらっしゃる事など、かなり計画的でいらっしゃいますね。
    挙げられていたテストでは、中学受験層(外部生含む)が実力テストとして受けるリトルオープンが目安になると考えています。

    上の子の経験から、小3時点での偏差値がそのまま6年まで変わらないかどうかは大変未知数です。
    最難関・難関にご縁のある方は、高学年になってからの通塾でも充分である場合も多いです。
    今は偏差値に捉われずに考えられても良いと思います。

    小3の下の子の学校巡りはこの秋に第1志望校から始めようと思っております。先生に「最初にお子さんと行く学校は第1志望がお勧め」と伺った事と、まだ今は高い目標に向かう事が子のモチベーションになっているからです。
    6年生は週末に特訓・志望校対策・テストが行われて、子供と一緒に学校巡りは困難でした。
    余裕のある5年までにチャレンジ校・第1志望校・併願校・1月校などに足を運ばれると良いと思います。

  6. 【4598257】 投稿者: はじめに行く学校  (ID:xs./jqquIHk) 投稿日時:2017年 06月 04日 14:36

    ジャンさんが塾の先生から教わったことはかなり当たっていると感じます。
    うちの子、親が何にも考えずというか、ある中学の文化祭に一年生の時に連れて行ったのですが、そこから変わらずその学校が第一希望になっちゃいました。ちなみに今は四年生です。
    今、成績はかなりよくて(それがいつまで維持できるかはさておき)、その中学校の偏差値を大きく超えているのですがそれでも第一希望には変化なし。
    よい学校だと思うのでまあいいのですが、はじめに連れて行く学校はかなり大事だという話でした。

  7. 【4599636】 投稿者: アネモネ  (ID:UsCJdgdhsMo) 投稿日時:2017年 06月 05日 16:28

    スレ主です。レスを下さりありがとうございます。じっくり読ませていただいてますがとても参考になります。有休を使って行くため慎重に選びたくてお尋ねした次第でしたが、皆様それぞれに選び方、お考えがあり、スレッドを作成してよかったと思いました!

    合同フェアに参加することを考えたことはありませんでしたが、行ってみてもいいかもしれませんね。

    近場の学校から手当り次第に行ってみようと思います。皆様のアドバイスを受け、休み中に学校ホームページを見ていたら、塾ではなく学校主催で説明会を実施しているところも結構あることがわかりました。

    それだと平日の授業は見れませんが土曜日開催のことがあるので会社を休まずに行けます。そうやってできるだけたくさんの学校を見ておこうと思います。

    また、子供を初めて連れて行く学校はとても重要なのですね。肝に銘じ、夫婦でよく話し合おうと思います。

    学校を一つ一つ見ていくと新たな疑問が湧いてきました・・・。通学圏内とはどのくらいを考えればよいのでしょう?

    私はDoor to Doorで1時間位と考えていたのですが、主人はもっと近くないとというのです。皆様はどのくらいの時間を通学可能圏内とお考えになりますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す