最終更新:

498
Comment

【1601696】新5年(2012年入試)の広場

投稿者: ケン   (ID:KXSi37jZUxM) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:28

新年度開始で、新スレを立てました。
いろいろと情報交換させていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 26 / 63

  1. 【1708894】 投稿者: オーガスト  (ID:qzArHarxan6) 投稿日時:2010年 04月 28日 08:32

    理社男さん、励ましのお言葉ありがとうございます!


    そうそう、組み分けテストの範囲外出題が3割以下って悩ましいですよね~。
    我が家は、1回~4回までに関しては、去年の過去問の第五回(総合回)をやってみて、不安な単元を振り返る作戦です。理科は前回のYTでカロリー計算が×だったので、復習しなおしてです。

  2. 【1708922】 投稿者: いそべえ  (ID:I8pEjAnyoJQ) 投稿日時:2010年 04月 28日 08:53

    組分け対策・・・。うちの場合、YTをとってないので、極端に、燃えるものがないのが、
    難点ですが(苦笑)。
     
    前回は、過去問題集の理科&社会は、abとcs、両方、やってはみましたが、あまりにかぶる
    問題も多く、かなりな無駄を感じてしまいました。 効率は非常に悪いです。
     
    一つ、手としては、だいぶ前にabをやっておいて、1週間あけて、復習がてらに・・・csを
    やるとか・・・? 連続してやると無駄に感じてしまいますが、まぁ、間をおけば復習には、
    なるのかなぁ~~と。我が家は、今回、この手でいってみようと思っています。
     
    ちなみに、算数は・・・csのみで・・・。これは、これでいいと思います。
      
    理社男さんは、文化祭も行かれるのですね?? 
     
    えっ、もう?と思い、うちも慌てて日程を再確認してしまいましたが、我が家の近くは秋頃が
    多いようで・・・。GWにやられるなんてお早いですね。
     
    我が家も、説明会よりも、学園祭に・・・今年は2~3か所をめどに、行きたいと考えて
    います。学力的には、まだまだ変動もあるとは思いますが、子供も見てみたい・・・と希望
    しているので。早く、秋にならないかなぁ~~~と、今から楽しみにしています。
     
    我が家は・・・29日+3連休しか休みがありませんが・・・。GWには、京都&奈良に
    行ってきますので、メインは奈良の大仏、飛鳥&桃山文化・・・。秋から始まる歴史の分野
    に・・・少しでも興味を持ってくれれば・・・と、ついでながらに思っています。
    一番の想い出は、「鹿せんべい」にならないように・・・気をつけなくては。。。
     
    皆さん、良きGWになりますように!! 

  3. 【1709482】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 04月 28日 15:21

    >オーガストさん
    不安な単元をしっかり復習すること・・・大事ですよね。
    うちも・・・週テストで不安な単元がいっぱいあぶり出されてきてますからね~。
    この休み中、週テストで×だった箇所をやり直すつもりです。
    (でも、週テストで出題済のものはもう出ないでしょうから、無駄ですかね?)
    範囲外対策…5回をやるのはいいアイデアだと思います。

    >いそべえさん
    >前回は、過去問題集の理科&社会は、abとcs、両方、やってはみましたが、あまりにかぶる
    >問題も多く、かなりな無駄を感じてしまいました。 効率は非常に悪いです。
    >一つ、手としては、だいぶ前にabをやっておいて、1週間あけて、復習がてらに・・・
    >csをやるとか・・・?

    ふむふむ…。確かに、ab問題とcs問題、重複している所ありますよね。
    ただし、ab問題は選択だけれども、cs問題は記述になってたり、ビミョーに変わってたりしてるものもありませんか?
    (私の記憶違いだったらスミマセン!)
    うちの子、誤字系のミスをするので、しっかり書かせて確認しないと、
    テストでしっかり間違えてくるので(!)親のチェックが必要です。
    おっしゃるように、理社のような暗記科目は、1週間あけて…のような時間差攻撃(?)が、
    効果的でいいと思います。 

    算数は…、ウチはc問題とs問題やってます。週テストも同様です。

    みなさん、サブノートはやり直しますか?
    ウチは4年時は、しっかりサブノートをやり直して(暗記して)テストに臨んでいたのですが、
    5年になったら、子供が
    「サブノートは宿題として(予習復習で)2回やっているから、テスト前にやり直す必要ない!」
    と言い出しています。
    実際、週テストの時もやり直さずに臨んでいますが、そこそこ点が取れています。
    でも、組分けはどうしようか?やり直した方がいいんじゃないか?と思案中です。

    文化祭は秋に開催する学校がほとんどですが、GW中にやる所も僅かですがあるんですよ!
    志望校ではないので、子供はあまり乗り気じゃないのですが、実は私が(野次馬根性?)見てみたい学校です。
    6年になると文化祭に行っている余裕もないと聞くので、学校を見るなら今年のうちに!と、
    あちらこちらへ出向くつもりです。

  4. 【1709923】 投稿者: 理社男  (ID:65uVu0LEJ7A) 投稿日時:2010年 04月 28日 22:01

    >ただし、ab問題は選択だけれども、cs問題は記述になってたり、ビミョーに変わってたりしてるものもありませんか?
    (中略)
    >算数は…、ウチはc問題とs問題やってます。週テストも同様です。

    ・・・と書きましたが・・・我ながらツッコミどころ満載です(苦笑)

    記述を心配するなら、いそべえさんおっしゃるように、cs問題だけで十分対策になりますね。

    それに、今更ながら…組分けはs、c、b、a関係なしの共通問題でしたね。

    疲れているんですかね・・・。
    すっかり頭からそのことが抜けていました(ため息…)。

  5. 【1711223】 投稿者: いそべえ  (ID:I8pEjAnyoJQ) 投稿日時:2010年 04月 30日 07:50

    GWの連休。
     
    29日は初日。勉強半分、遊びが半分。意外に勉強もしてしまいました(苦笑)。
    親子で、自転車でお出かけしようとしたら風が強すぎで・・・早めに戻ってこざるを
    えなかったためと、やり出したら意外に宿題が多かったためですが・・・。
     
    問題は土曜日からの5日間。子はもちろん、5連休。私が、3連休。2日間は一緒に旅行
    (手持ちで1冊はもってきますが)。子だけの2日間、何をやらせるか・・・誘惑の多い中、
    どう、数時間でもやってもらえるか・・・が、別れ道ですかね~~~。
     
    たぶん、遊びまくりそうな気が相当、しますので、最初から、こっちも落ち込まないように、
    ほんと1日、がんばれば2時間程度で終わりそうな量くらいだけで、やってみようかと。。。
    昼間は遊んで、夜勉強とかね・・・。せっかく、組み分け対策用のテキスト?みたいなのも
    もらってきているので、ちょっとは進めておきたいなぁ~~~とほんと、思いますが。
     
    GWの半分は勉強・・・早くも雲行きは怪しいです(苦笑)。GWの1/4くらいは勉強・・・
    このくらいが、5年生では、限度かもしれません。

  6. 【1711231】 投稿者: いそべえ  (ID:I8pEjAnyoJQ) 投稿日時:2010年 04月 30日 08:09

    >理社男さん
    GWに文化祭・・・やっとわかりました(笑)。我が家には関係がないのでわかりません
    でしたが、行かれる方も多いのですね・・・。たしかに、6年生になっちゃうと、どうしよう
    かとも思いますしね。
     
    他塾や6年生の掲示板にもパラパラと、行く~~~っていう、書き込みがあるようでした。
    我が家もモチュベーションにつながるように・・・早く、学園祭には行きたいなぁ~~と
    思ってはいます。
     
    我が家の志望校では、9月が多いみたいです(苦笑)。 

  7. 【1718326】 投稿者: ゲーム命  (ID:K6PTLDOG1WU) 投稿日時:2010年 05月 07日 09:53

    初めて書かせていただきます。よろしくお願いいたします。

    凄いです!!皆さんそんなにお勉強しているんですね。
    うらやましい!!!
    我が子は、宿題だけでも、ぶーぶーで毎日大喧嘩です。
    YTもとっていますが、テスト直前までゲーム・・・。
    お勉強に対する考えが、甘すぎるのです。どうすれば考えて
    やるようになるのでしょうか。努力しようとしない息子に、
    本当に腹が立ち・・・。私が言っても、反抗ばかり・・・。
    やらせようとしてもやらない子はやはりほっとくべきですかね。
    宿題はかろうじてやって行っておりますので、もう諦めるしか
    ないのでしょうか・・・。ストレスです・・・。

  8. 【1718452】 投稿者: バナナ  (ID:eokKY1fvBAA) 投稿日時:2010年 05月 07日 11:30

    >ゲーム命さま

    お気持ち、とってもよくわかります。
    我が家もゲーマー息子です・・・・(涙

    同じ男の子でも、ゲームにハマる子とそうでない子がいますよね。
    うちは思いっきりハマってます。
    同じようにDSやwiiを持っていても、すぐにやめられる子や
    1週間のうち数回しか使わない子がうらやましくて仕方ありません。

    でも・・・・、今はあきらめています。
    どうやらやめさせる事は出来そうにないと、
    長いバトルの末にそう思うようになりました。
    これがうちの馬鹿息子の嗜好だと認めざるを得ません。

    その代わり、勉強はきっちりやってもらっています!
    もちろん親子協議の上ですが。

    「ゲームはあくまで趣味。
     趣味で人に迷惑をかけたり、自分の生活を破壊してはならない。
     勉強(将来は仕事)がきっちり出来て、
     TPOをわきまえられれば、
     どんな趣味をしても誰も文句は言わない。
     その代わり、のめりこんでやめられないとか、時間を忘れるとか、
     コントロールが効かない状況が見えたら、即刻ゲーム没収」

    と、何かの節目毎に言っています。

    今は同じく宿題だけは何とかこなしています。
    宿題を終わらせないとゲームが出来ない約束なので、
    バトルもありません。

    『もっと身を入れて宿題したらいいのに』とか
    『ゲームしている時間が何ともったいない』とか
    『他のお子さんは、好きなことを我慢してがんばっているだろうに、
     どうしてうちの子は・・・・』とか思う時もありますが、
    『これが我が子の限界』とあきらめています・・・・(苦笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す