最終更新:

62
Comment

【179146】NN早実男子クラス入室について

投稿者: 憧れの早実ファン   (ID:BXHxEj3bo8M) 投稿日時:2005年 09月 26日 18:31

恐れ入ります。NN早実クラス(男子)にどうしても入りたいのですが、入室テストで、いつも的はずれの所を勉強してしまいます。今回も「見た事も聞いた事もない問題が出て歯が立たなかった」とがっくり肩を落とし息子が帰って来ました。実力はまだまだありませんが、どうしても早実に入りたいという息子の夢を少しでも助けてあげたいと思います。どの様な所を勉強すれば少しでも入室に近づく事が出来るでしょうか?もしよろしければ、どなたかご指導頂ければ大変嬉しく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【181476】 投稿者: 役立たず・・・  (ID:3fihcWau8Og) 投稿日時:2005年 09月 29日 09:52

    お役には立てないだろうな・・・と思いながらもきっと毎日レスが付いてないかとPCを開いていらっしゃると思ったので、思ったことを書かせていただきます。9月から早実女子クラスに通っている他塾生です。お尋ねのNN早実に入るためのポイントですが、こういったものってあるのでしょうか・・・確かに早実模試は早実の入試問題を意識して作られているそうなのでどなたかがお書きになっていたように過去問をみておくと問題形式になれるかもしれません。でもそれとて形式だけなので即、次回の模試で点を取れる武器になるかは??です。我が家の娘は、特に対策になるような勉強もせず行き当たりばったりでうけました。算数は、確かに取れる問題はどれかを見つけ確実に得点すること、国語は、あの半端な量ではない長文をいかに早く読みこなすかではないでしょうか・・・理社については、そんなに見た事のない問題ではなかったような気がしたのですが・・・女子クラスのボーダーラインはY偏差で60くらいだと聞いています。ごめんなさい男子はわかりません。スレ主様が内部生なのか外部生なのかわかりませんが、満遍なく基礎を固めることが大切ではないでしょうか。ご存知のように早実は毎年入試問題を作られる先生が変わるとかでオーソドックスな勉強をするしかないとも言われています。日々早実だけでなく併願校のためにもコツコツと弱点補強をしていくしかないと感じています。なんだか役に立たなくてすみません。スレ主様の一生懸命なお気持ちがヒシヒシ伝わってきたのでしゃしゃり出てきました。そういえば、女子は4クラスあるのですが上のクラスほど他塾生が少なかったように思います。これは何を示しているのか私にはわかりません。自分の塾の日曜講座に行く率が高いのか、早稲アカ生には、NNに入るための特別対策講座があるのか定かではありません。やっぱり役に立ちませんね。ごめんなさいね・・・

  2. 【181750】 投稿者: 憧れの早実ファン  (ID:kvbmzlPdgy.) 投稿日時:2005年 09月 29日 17:13

    この度はお返事を頂きまして大変ありがとうございました。早実女子様の温かい心のこもったお言葉に何と言ってお礼を申し上げたらよいか本当にありがとうございます。皆様方に比べ努力が足らず、実力は足元にも及びませんが、夜遅くまで眠い目をこすりながら勉強している愚息の後ろ姿を見る度に、結果のでないつらさがこみ上げ悩みに悩んだあげくこちらに書き込ませて頂きました。早実女子様に本日お会いできました事を宝物に、基礎固め・弱点補強をしっかりやっていきたいと思います。いつか日かNNのお教室で早実の問題を教えて頂く日を夢に見ながら、残された時間を大切に精一杯頑張ってみます。大変ありがとうございました。

  3. 【182234】 投稿者: 役立たず・・・  (ID:AGNG1lkPaQw) 投稿日時:2005年 09月 30日 08:45

    そんなご丁寧にお礼を言っていただけるようなことは何もしておりませんので返って恐縮しております。息子さん本当に頑張っておられるのですね。それを影から支えておられるお母様も素晴らしい!!心からエールを送りたいと思います。頑張れ!!!先日NNの先生からお電話を頂き少しお話したところ、一番大切なことは何か?それは、諦めないこと!絶対早実に入るんだ!!と言う気持ちを持ち続けることだそうです。息子さんに言ってあげてください。今、必死に頑張ってる気持ちは絶対NN生に引けはとっていないはずです。自分を信じ頑張って下さい。きっとそれに見合うゴールが息子さんを待っているはずです。来週末は早実の文化祭ですね。来年の文化際には、同級生になってお話できるといいですね。

  4. 【182617】 投稿者: 数年前  (ID:QTO3DYB0vU.) 投稿日時:2005年 09月 30日 17:31

    ちょっと前になりますが、入室テストについて記憶に残っておることがありますので
    お伝えします。

    社会の問題についてですが、NNテストで時事問題が出題されていました。
    娘はNに通っておりまして、Nではその頃時事問題は11月くらいから勉強し始めるカリキュラムでしたので、「まったく知らない問題が出た!」と驚いていました。
    今年の10大ニュ−スをご家庭でざっと見ていくといいかもしれません。

    がんばって下さいね。

  5. 【183348】 投稿者: 憧れの早実ファン  (ID:tfeJAXpLtyM) 投稿日時:2005年 10月 01日 15:36

    早実女子様・数年前様お返事を頂きまして大変ありがとうございました。今までどなたにもお話しできず、張りつめていた思いがありまして、沢山の励ましのお言葉に涙が止まりませんでした。そうでしたね。「一番大切なことは、諦めないこと、そして絶対に早実に入るんだという強い気持ちを持ち続けること」でした。いつしか親の私自信がNNの結果を見るたびに、もうダメかも知れない諦めた方が良いのかな?と弱気になっていました。ありがとうございます。社会の時事問題今年の10大ニュースしっかり勉強して次回のNNに臨んでみます。「今度こそ何とかしてNNに入りたい」と言っている愚息に「最後まで諦めず絶対早実に入るんだという気持ちを持ち続けて一生懸命がんばろう!」と肩をたたいてやりたいと思います。もしお許し頂けますなら、来年の文化祭で、お店などお手伝いさせて頂きながら「諦めないで本当に良かったです」と早実女子様・数年前様にお礼を申し上げられたら・・・と心から願っております。大変ありがとうございました。

  6. 【183363】 投稿者: 6年男子  (ID:5Aef.eS5GzM) 投稿日時:2005年 10月 01日 15:59

    こんにちは。息子は一回目の選抜では落ちて二回目でやっと入れて今通っています。
    私も夏休み中やったNN対策を思い出してみました。

    社会はひたすら歴史の基本を暗記。四科のまとめを使い倒しました。
    地理は産業、農作物、貿易などを中心にやりました。
    更に、大人には常識でも子供には難しい人名・地名の漢字をピックアップして書かせました。
    案外難しいものです、靖国神社、岐阜、福沢諭吉、与謝野晶子・・・

    国語はひたすら知識でした。うちは読解がまだまだなので。

    理科は生物の暗記+水溶液など代表的な化学の実験問題の基本+物理を満遍なく。
    滑車、電気、ばねとてこ等が得意だとかなり有利だと思います。

    算数は・・・諦めました。
    どの科目からでも合格点を取れればいいわけですから、得意なものを伸ばそうと思いました。

    少しでもお役に立てれば幸いですが・・・



  7. 【183441】 投稿者: 憧れの早実ファン  (ID:CVx15OkWQp2) 投稿日時:2005年 10月 01日 18:19

    6年男子様この度はお返事を頂きまして大変ありがとうございました。教科毎にとても詳しくご説明頂きまして何と言ってお礼申し上げたら良いか本当にありがとうございます。本日教えて頂きましたご内容が、今までの勉強の中でしっかり覚えていなかったり、弱点である所が多かったので、これでは点数は取れなかったなぁ・・・と反省しております。本日教えて頂いたご内容を、次回のNNに向けて早速しっかり勉強してみます。この度はご親切に大変ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す