最終更新:

217
Comment

【6477259】完全Zoom授業はきつくないですか?

投稿者: 受験学年   (ID:yg9lhSo2krQ) 投稿日時:2021年 09月 10日 18:45

受験生が通っています。
コロナ対策で完全zoomとなり、自習室も使えず、先生のサポートも弱く、かなり効率が落ちています。
他塾が対面を続ける中、差が開く一方のような気がして焦ります。
自習室や熱いサポートを望んで塾を選んだのに、全然メリットを感じません。この状況なら、カリキュラムがより優れている他塾に変わりたいけど、時期的に遅い。。

コロナ対策万全ということで株価は上がっているようですが、実際に通わせる立場としてはとても困っています。
早くdualにもどしてほしいです。
または自習室や質問だけでも校舎を開放してほしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 11 / 28

  1. 【6479848】 投稿者: リスク  (ID:kdA8f9jbukg) 投稿日時:2021年 09月 12日 20:35

    もし、直前期に全塾の対面禁止が起きたら、間違いなく今回の2週間があって良かったってなりますね。完全にリスクの低減じゃん。

  2. 【6479852】 投稿者: 専門家2より  (ID:0hW2tzZwOaE) 投稿日時:2021年 09月 12日 20:43

    その手の議論を始めると終わりがありませんよ。

    この場で答えが出る程簡単なことではないです。

  3. 【6479853】 投稿者: 中の人  (ID:dVAuzO0OLS.) 投稿日時:2021年 09月 12日 20:44

    やべー、検索したらすぐに出てきたから、リスク回避・低減・移転・保有ってそれっぽいこと書いて見たけど、速攻で穴をつかれた。急いで検索検索。よし!

  4. 【6479886】 投稿者: わんさか  (ID:9heNAsRr2IE) 投稿日時:2021年 09月 12日 21:08

    このスレだけにどんどん出てくるんですね。リスクマネジメントの専門家が。

    今回のZoom2週間に意味がないというなら、将来的なリスクについても合わせて検討ることは妥当だと思いますけど、なにか都合が悪いんですか?
    今が良ければどうでもいいとか言いませんよね?

  5. 【6479913】 投稿者: 受験学年父  (ID:BD25X5Y/982) 投稿日時:2021年 09月 12日 21:27

    Zoomで十分。リスク回避とおっしゃってる方。DUALで良いでしょ。対面を希望している家庭もいます。なぜ他家庭の考えにまで持論を押し付けて来るの。選択肢が増えるDUALで良いじゃないですか。Zoomを希望される方はなぜ全面的にZoomにしたがるのですか。
    それと他塾に行けや塾に従えと言っている方は少なくても受験学年では無いですよね。
    この時期に転塾はありえません。
    早稲アカを信じて3年間通ってきましたがラストスパートのこの時期にこんな対応するとは想定できませんでした。
    悔しいです。
    弟・妹がいたら早稲アカは回避する考えはありますがここまで来たら受験学年の生徒は進むしかないんです。

  6. 【6479915】 投稿者: 拍手!  (ID:ZuL37L4zwgY) 投稿日時:2021年 09月 12日 21:30

    まさに!
    本当にまさに。
    この内容につきます。

  7. 【6479918】 投稿者: 代弁していただいて  (ID:ZuL37L4zwgY) 投稿日時:2021年 09月 12日 21:31

    ありがとうございます。

  8. 【6479957】 投稿者: 恥ずかしいよ  (ID:xm5eUIaEdj.) 投稿日時:2021年 09月 12日 22:04

    専門家って言っておけば全員黙ると思っていたのに、痛いところ指摘されて、すぐに言い返せないからとりあえず別キャラを使ってわめく。すごくかっこ悪いです。自作自演が分かりやすい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す