最終更新:

51
Comment

【5521023】学校優先で鉄緑にいれるのでしょうか?

投稿者: 甘い?   (ID:hVbBLxnk.mk) 投稿日時:2019年 07月 26日 11:45

よろしくお願いします。子供は中2の東大理系志望です(医学部ではありません)。

SEGやグノ、ベリタスも考えましたが、
通学路や部活の曜日、内容も考えて鉄緑に入塾したいと思っています。
ただ、入塾の時期や過ごし方を悩んでおりまして
経験者の方にご意見を伺いたくスレを立ち上げました。

学校はのびのび自由型で宿題も少な目です。
正直、余ります。特に長い休み中は部活にフルに出ていても暇です。
通信のZ会は合わず。公文は嫌。
英語の多読もしていますが、やり込むほど好きではありません。
数学同好会や理系オリンピック系はどうかと勧めましたが、
そこまで好きじゃない、やりたくないとのこと。
むしろ、大学受験の勉強を効率よくやりたいそうです。
自分は天才じゃないから、普通の頭でコツコツやって堅実に合格したいと。

子供の希望は「学校の勉強優先にして、部活もやりたい」です。
しかし、鉄緑でそのような過ごし方が出来るのかどうかです。
学校の成績は東大現役合格する範囲にいつもいる感じではありますが、
判定が甘いかもしれません。順位も出ないので解りません。
英検の成績を見ていると、学校の勉強をちゃんとやるだけでも
高2に準1級は行けそうな気はしております。

無い知恵しぼった私の案としては

①子供の希望通り、鉄緑に数学のみ入塾。
 宿題は学校の時間が余る範囲でやる(おそらくある)
 部活は今まで通り。塾のクラスは気にしない。テスト前は塾を休む。
(深海魚前提での入塾・・・本人もみじめではないのか?
 そもそも塾を追い出されそうな気がします。
 そうはいっても、現状では数学は力を持て余してる雰囲気です。)

②高校から入塾。この前後は部活を我慢しても鉄緑に全力を出して皆に追いつく。
(頑張らないといけない所は、歯をくいしばるのは仕方ない。)
 
ぐらいしか思い浮かびません。子供はどちらがいいのか解らないと言います。
(そりゃそうです。無知な親の提案なんて判断しようがない)

③先に英検準1級取る。高2夏から入塾。
というのも考えましたが、我が子には厳しいと思います。

ダラダラした文章で申し訳ありません。
鉄緑で過ごした経験のある方のご意見を頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5530262】 投稿者: そんなことない  (ID:iCbBc59qnk.) 投稿日時:2019年 08月 05日 10:15

    >今は鉄をはじめ受験産業のノウハウが昔とは比べ物にならないので、地頭だけでは受かりません。

    そんなことはないでしょう。
    少子化なのにあまり定員を削減していないので、東大生のレベルはかなり低くなりました。
    他の国医を志望する方もいますし。

    子供(東大生)の感覚では、東大生でまあまあ優秀なのは定員の半分程度ではないかとのことです。
    特に、ノウハウ系塾で頑張ってギリギリで入った東大生は、会話が成り立たないほどレベルが違うと言っていました。

  2. 【5530268】 投稿者: でも  (ID:H3VITLGFhFU) 投稿日時:2019年 08月 05日 10:24

    会話が上手な人が優秀とは限りませんよね。
    多くを語らない、控えめで寡黙だけど素晴らしく優秀な方も沢山いらっしゃいますよ。

  3. 【5530288】 投稿者: そんなことない  (ID:iCbBc59qnk.) 投稿日時:2019年 08月 05日 10:41

    会話の上手下手、ではなく、話している内容の問題のようです。
    大学の成績や、入試の点ではなく、他の東大生をインスパイアできる「何か」を持っているかはとても重要。
    入試の点だけは足りていて合格しても、そこまでの人が多いようです。
    特にノウハウ塾出身者。

    地方の公立出身者などは、かなり刺激的で面白いそうですよ。

  4. 【5531761】 投稿者: その通り  (ID:9mw5ijTubiI) 投稿日時:2019年 08月 06日 19:16

    20年前までの鉄は理三文一専用塾だったけど、今は東大全科類と国公立大医学部に関しては塾予備校なしでは受からないでしょうね。
    首都圏ならほぼ鉄一択と言っても過言じゃない。あくまで指定校入れる地頭がある生徒の話で。
    サン毎の東大京大合格者インタビュー見ればわかりますが、田舎の公立高校出身者でも塾予備校は利用してますよ。

  5. 【5534494】 投稿者: それは?  (ID:KajAq3iwBFE) 投稿日時:2019年 08月 09日 18:40

    理3以外の東大、国公立医学部志望の場合、鉄でもオーバースペックではないという意味でしょうか?
    国医志望なら他の予備校とも言われてますがどうなんでしょうね。

  6. 【5550533】 投稿者: 甘い?  (ID:hVbBLxnk.mk) 投稿日時:2019年 08月 27日 09:00

    ありがとうございます。

    エミールも検討しましたが、値段が高そうだし、路線が合わないので
    少々オーバースペックでも鉄が便利だと思います。
    子供本人も「路線を変えて遠回りするなら、勉強するほうが楽だ」と申します。

    受かるかどうかは解りませんが、申込みはしました。
    とりあえず入塾テストという目標が出来たので
    夏休みに勉強するものができました。良かったです。

    オーバースペックにならないように数学だけ受講し、
    下の方で呑気に暮らします。上は無理ですから。

  7. 【5551416】 投稿者: まず  (ID:cb8qTOZnXnA) 投稿日時:2019年 08月 28日 01:21

    国医受験に特化した予備校はないに等しい。
    面接小論文対策くらいは出来ても問題傾向は大学によってバラバラだから。
    野田クルぜとかトップスとかは私立医学部受験を目指す出来の悪い開業医の息子向けでほとんどが高額な授業料だけ取られて合格しないのが実情です。
    鉄指定校に入れるくらいの実力があるなら大人しく鉄にした方が無難ですよ。

  8. 【5556913】 投稿者: 鉄  (ID:DNWzq50W96g) 投稿日時:2019年 09月 02日 17:15

    鉄の課題は理3、京医でなければやり過ぎですよ
    また昔と比べて受験生のレベルが落ちていることは
    林先生もよくテレビでコメントされていますし、
    多くの予備校教師が実感していることです

    まあレベルが低いから塾で訓練しないとダメなんだと
    いう詭弁もあるかもしれませんが

    でも鉄以外に適切なところがあるかというと
    それも?です
    全部をこなすのはやり過ぎであることを
    自覚した上で利用されるのが良いのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す