最終更新:

543
Comment

【2347599】保護者の叫び -OUT-  < PART2 >

投稿者: ももん   (ID:bPCpYYonk3I) 投稿日時:2011年 12月 05日 10:42

不具合も出てきたようなので、PART2スレをたてさせていただきます。

これまでご参加いただいていた皆様も、お初の皆様も、楽しく叫んでまいりましょう。
ただし、ももんはあくまで、忙しいモミさんの代理ですからね~。
モミさん、スレ主として引き続きよろしくお願いします~~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 68

  1. 【2363506】 投稿者: ももん  (ID:oUAL2q.DBZ.) 投稿日時:2011年 12月 21日 17:32

    皆様、こんにちは。
    今日は銀行に行って、受験料やらクリスマスから年末にかけての買い物費用やら、まとまった額のお金を引き出してきました。
    冬期講習の引き落としはすでに済みましたが、次から次へと、まさにお金に羽が生えて飛んでくって感じですね~(>_<)


    当日点さま
    過去問に関する詳しいアドバイス、ありがとうございます!
    ももん的には
    >過去問は1年分をまとめて解くよりも、1問分の制限時間を設定して
    >大問1問ずつを解いては復習する方が力が付く
    という部分が非常に参考になりました。
    おっしゃる通り、残された時間は限られてますし、これからは時間を無駄にせず、質を重視していかなければなりませんね。
    「国語編」ということは、もしや、他教科編も期待してよろしいのでしょうか(*^_^*)
    今の時期お忙しいとは思いますが、スレ参加メンバーのみならず、ロムされていらっしゃる皆様のためにも、よろしければ続編もカキコいただけますと幸いです<m(__)m>


    サザネさん
    カツ太くん、自分のペースとはいえ、毎日きちんと勉強しているんだったら大丈夫ですよ。
    もん子なんて、無計画だった頃はそりゃもう、ひどいものでした。
    だいたい、学校から帰宅→テレビを見ながらお菓子ボリボリ→気持ちよくなってきたところで仮眠→叩き起こされ、仏頂面で勉強開始、と思いきや、お友達との交換ノートにペンを走らせ→そうこうしているうちに夕食の時間…
    そんな自堕落な姿にももんもキレ、「そんなにダラダラ過ごすんだったら、とっとと塾の自習室に行きなさいっ!!(怒)」と何度叫んだことか…(T_T)
    今にして思えば、第一志望もはっきりしていない状況で、もん子本人も何をしたらいいのかよくわからなかったんだと思いますが、バトルがなくなった今は、本当に平和になりました^^;

    過去問、友達が進めてたりすると、本人もかなり焦るみたいですね^^;
    山風さんがおっしゃってた通り、うちもまだ手つかずです。塾の冬期講習が休みになる年末年始にでも始めるつもりでいます。


    山風さん
    山の神社のうらない師、すごく気になる~(笑)(レスは不要ですけどね)

    海風ちゃんはきっと今、山風さんの手から離れようと頑張ってるんですね。
    逆に我が家はこれまで、学校の定期テストは何をやってるのか知らないぐらい、完全に本人任せでしたし、せいぜい塾のプリントのさぼり具合(?)をチェックし、やらせる程度でしたが、範囲も限定され、集中してちょこっとやればどうにかなっていた定期テストの勉強の仕方が染みついてしまったようで、こりゃ無理だと思って手を貸すことにしました。
    上にも書いた通り、それまではバトルの日々でしたが、手を貸すことで拍子抜けするぐらい素直になったもん子や、海風ちゃんのお話を聞いていると、子供の性格によって、親の対応の仕方もいろいろあっていいのかな~なんて思ったりします。


    ほしさん
    ブッシュドノエル、って書くとなんだかすごそうですけど、子供達と一緒にスポンジ生地を焼き、生クリームとフルーツをのっけてくるくる巻いた程度の手作り感いっぱいのものなんです^^;

    長くなってしまったので、また後で。。。

  2. 【2363650】 投稿者: カップヌードル  (ID:iA.VeqqHs.o) 投稿日時:2011年 12月 21日 21:06

    こんばんは。
    寒波がくるみたいですね。
    今年は暖冬ではなさそうですね~ さぶっ(>_<)


    早安さま
    レベルUP、おめでとうございます~
    的確な教材のおかげというよりは、やっぱり早安さんの日ごろの勉学の成果だと思いますよ~
    受験でも「夏の成果は11月以降に現れる」とも言われてますよね~
    すぐには成果はなくても数ヵ月後にはしっかり現れるというのは、
    子供も大人も一緒なのですね…
    私も夏に何か頑張っていれば、今頃ウハウハだったのになぁ…(~_~;)


    ももんさま ほしさま
    なるほど…
    受験ヘルプも過去問分析までされているんですね~ 強力な助っ人で頼もしいですね!
    たしかに、すべてを本人任せにすると、
    本能だけでやりだすので、計画崩れや勉強も偏りがちになりますよね~
    素直に親のアドバイスを受け入れてくれるというのは、
    とても親子関係がベストな状態なんだと思います。 (うらやましい…^_^;)
    うちはモミさんちと同様、コピーがほとんどですね。秘書みたいです。(あ、普段はカゲヤマがやりますが)
    おかげでプリンターのインクカートリッジがすぐになくなります(>_<)


    サザネさま
    >サザネはひそかに、都立は直前で変更の可能性があると思っているんですがーーーー
    これって、願書再提出のことですか? それとも2月7日の直前のこと?
    以前、塾や学校Tに「再提出や直前変更はおすすめしない」と言われたことがあるんですよ。
    理由はよく聞いてなかったのでわかりません、ゴメンナサイm(__)m
    ギリギリまで迷ってる受験生って、結構多いと思うんですけどね。。。
    傾向と対策の違いからでしょうかね?? どうなんでしょう。


    当日点さま
    いつも見ていただいてありがとうございます。
    >過去問は1年分をまとめて解くよりも、1問分の制限時間を設定して大問1問ずつを解いては復習する方が力が付くと思います。
    息子の英検2級対策はこのやり方でした。国語と英検だとちょっと違うかもしれませんが…
    学校生活と塾生活で時間も無かったので、1日大問1問(制限時間付きで)のみやって、
    その後、解説&単熟語を暗記をしてました。
    要するに、短期集中(1問集中)ということなのでしょうか??^_^;


    もうすぐクリスマス・・・の前に終業式。
    冬休みですね~ 
    私にはサンタさん、来てくれるのかな~ 
















     

  3. 【2363996】 投稿者: サザネ  (ID:rwbZjjFl/oE) 投稿日時:2011年 12月 22日 08:51

    おはようございます。
     
    ももんさんのレスを読んでいると、自分が書いたような錯覚に陥ることがたびたびあります(笑)
    ↓これもそうでした。
    『今日は銀行に行って・・・・・次から次へと、まさにお金に羽が生えて飛んでくって感じですね~(>_<)』
    昨日の行動から気持ちまで全く一緒でした~~~(>_<)
     
    当日点さま
    いつも参考になるお話をありがとうございます。
    私も、続編を楽しみにしています^^
    ご負担にならない範囲でよろしくお願いします。
     
    山風さん
    山の神社ですか~神秘的なイメージです。
    占いの結果も良かったし、親子でリフレッシュできてよかったですね^^
     
    カップヌードルさん
    都立直前の変更とは、、、具体的にいつとか考えているわけじゃないんです。
    この先、冬期講習後の塾模試結果や、過去問のでき具合とか、私立入試の結果とか・・・都立A校がチャレンジ受験だという事実を突き付けられる機会が何度かあるはずなので、もしかしたら志望校を下げると言いだすかもしれないなぁ~と思っているだけです。
    でも直前の志望校変更はリスクは大きいですよね。その辺も十分検討したうえで慎重に決めないといけないですね。
     
    カツ太は今のところ、都立A校>私立相応校>私立安全校の順で、どの学校に通うことになってもいいからA校に挑戦したいと言っているのですが、サザネの気持ちは、私立に行くんだったら都立B校の方がいいなあという「見栄」があって、心のどこかでカツ太の心変わりを期待しているのかもしれません。(カツ太には全くそんなことは言っていませんが・・・)
     
     

  4. 【2364018】 投稿者: サザネ  (ID:rwbZjjFl/oE) 投稿日時:2011年 12月 22日 09:18

    たびたびすみません。
     
    ちょっと読み返してみたら、カップヌードルさんへの答えになっていませんでしたね^^;
    「再提出や直前変更はおすすめしない」というのは、私も、カップヌードルさんのおっしゃるように「傾向と対策の違い」だと思います。
    もともとカツ太が悩んでいた都立3校の過去問は購入済みで、志望校以外にも自校作成校の過去問はしっかりやっておくつもりのようなので(今は出遅れていますが^^;)
    A校からB校への変更は可能かと思っています。
     
    ほしさん
    ママ友ランチは楽しめましたか~^^
    いよいよ冬休み突入ですね・・・
    淡々とした息子に、いかに熱い冬休みを送らせられるか・・・
    バトルしたり、優しくしたりを繰り返しているうちに、あっという間に3学期が始まりそうな気がして怖いです。。。

  5. 【2364158】 投稿者: ほし  (ID:epFYuWZq6gQ) 投稿日時:2011年 12月 22日 11:32

    おはようございます)^o^(
    今日でもう二学期も終わりですね。九月からこっちは本当に早かったです。


    取り急ぎサザネさんへ

    志望校直前に変更の件ですが、ちょっとだけ ほしの話を。
    もし、ほしの話が的が外れている様なら、スルーしてね。(^^;;


    デビルは中学受験をしています。強く志望している中学があったのですが、
    偏差値・判定が届かず、「それでもいいから受験したい」というデビルを説得して
    直前に志望校を断念させ第二志望を第一志望に繰り上げ受験させました。
    結果は・・・・
    届いていたはずの第二志望がまさかの結果で、結局第三志望の中学に合格。
    でも、第三志望の試験直後、合否もわからない時に
    「ママ、僕はやっぱり難しい問題が解けるようになりたい。ここじゃダメだと思う」と
    言いました。つまり、デビルなりの入学拒否だったのです。

    その言葉を聞いた時、ほしは「それでもいいから受験したい」と言った彼の気持ちを
    聞いてあげなかった自分を後悔しました。
    結果は良いものではなかったかも知れませんが、まだ失敗のきく中学受験なのに
    どうしてもダメなら公立へという潔い判断ができなかったのかと、
    デビルに対して申し訳なさでいっぱいでした。
    ここまでやったのだからという気持ちと、
    ここまでやったのにダメだったのね、かわいそうと、
    他人から哀れんで欲しくないという気持ちがあり、
    中学入学の直前まで悩んでいました。


    だから、高校受験に関してはデビルの希望を最後まで応援する覚悟です。
    よく考えると、高校受験の方がリスクが大きいのに。(^^;;
    アホな親やな~と思いますが、これも経験しないと分からない事ですから
    仕方ないですね。ほし自身が親として甘いんでしょうが、
    こんなふうにしか分からない事もあるのだと思いました。


    何がベストの判断なのか分かりませんが、
    どちらの道を選んでも何かしらの後悔と(矛盾する様ですが)喜びがあると思います。
    カツ太くんは第一志望に近いポジションにいるのだから
    この冬のカツ太くんをしっかり見てあげてね。\(^o^)/



    とりとめのない文章になりました。
    的を外れた話かも知れませんね。
    同じ高校受験生を持つ親なのに、偉そうに話してしまいごめんなさいm(_ _)m


    投稿した後に、後悔しているかも知れない~
    その時はしばらく身を潜めています。d( ̄  ̄)

  6. 【2364241】 投稿者: サザネ  (ID:rwbZjjFl/oE) 投稿日時:2011年 12月 22日 13:14

    ほしさん、ありがとう~(T_T)カンシャカンゲキ
    ほしさんの言葉は、お酒が入っていなくても(^^;)心に響きます。
     
    ほしさんもデビル君も、3年前のつらい経験があって、今の強さがあるんですね。
     
    カツ太が都立をA校に決めたと言ってから数日後、しっかり相談しようと思って、
    「ダメだったときに、B校なら受かってたのにって後悔はしないの?」って聞いたら、
    「そりゃぁ後悔するよ。あたりまえっしょー」って半ば呆れ顔で言われたんです(苦笑)
    でも、その裏には、A校に挑戦しない方がもっと後悔するって思いがあるんでしょうね。
     
    それでもサザネは、お調子者で気まぐれカツ太のことだから、いつまた気持ちが変わってもおかしくないなって思って、それを期待する気持ちもあったんですが、ほしさんのレスを読んでいて、男の子は親が思っている以上に精神的に逞しく成長している、カツ太もそうなんだな~って思えてきました。
     
    >どちらの道を選んでも何かしらの後悔と(矛盾する様ですが)喜びがあると思います。
     
    そうですよね。親はつい後悔のない方をと探してしまってダメですね。
    先輩方からのアドバイスでわかっていたはずなのに、目の前に突きつけられると客観的に考えられなくなってしまいます(反省)
     
    受験を経験した先輩からのお言葉は重みが違いますね。
    ここの皆さんはいつも親身になってコメントしてくれて、嬉しくて涙が出ます(;_;)
    ほしさんが身を潜めるなんて、みんなが許さないですよ(^o^)/
     
     
    もう少しで子供たちが成績表を持って帰ってきます。
    カツ太の成績表は・・・改めて辛い現実と向き合わなくてはなりませんね(v_v)

  7. 【2364560】 投稿者: カップヌードル  (ID:iA.VeqqHs.o) 投稿日時:2011年 12月 22日 21:23

    こんばんは。
    終業式でしたね・・・
    通知表の内訳はやはり予想通りでした。。。
    切り替えましょう~(~_~;)


    ほしさま
    デビル君のお話を読んで、、、色んな思いを背負った高校受験だったのですね。
    世の中の高校受験生も、人生初めての受験生もいれば、色んな思いを背負った受験生もいて、
    高校受験生だけじゃなく、大学受験生も中学受験生も、みんなそれぞれの思いを背負って、
    精一杯頑張っているんですもんね。。。
    親の見栄や後悔は子供に押し付けないようにしないといけないですね、私も反省です。

    サザネさんのおっしゃる通り、
    男の子って親が思っている以上に強いのかもしれないです。見かけによらず。
    女の子もそうかもしれない。
    やっぱり15歳という歳は、大人に成長してる過程なので、大人から見たらひ弱くみえても
    中身は本当はたくましいのかもしれませんね!

    挑んで後悔するより、挑まずに後悔する方が、やっぱり悔しいですからね。
    ヌードルも挑戦私立と挑戦都立は、変更無しでこのまま挑む予定です^_^;
    と言いつつ、2・3日後にはまたグラグラ揺れるんですよね~私って(>_<)
    この繰り返しで、受験当日を迎えそうです。


    早安さま
    英語といい、お仕事といい、なんだか上昇気流に乗ってますね!! よかった、よかった~

  8. 【2364581】 投稿者: 風子  (ID:5sQR9DJOh0c) 投稿日時:2011年 12月 22日 21:43

    カップヌードル様
    女の子もね、強いですよ。
    きっと15の子どもはいろいろもがきながら、強い自分に脱皮する過渡期なんですね。中学生になってからもまだわずかに残っていたほわほわとやわらかい、いい匂いの時期(男の子だってたま~にかわいいことはあったでしょう?^^;)はもうおわりで、もうしっかり大人になろうとしているんですね。
    身も心も。精神的にも。
    親がストレートに不安を口にしても説得を試みても、子が自分で「こうするよ」と言ったことは、やはり尊重して応援してあげるのが良いのだと思います。
    ものすごーーーーーーーく、不安だけど。(><)
    そしてもし、失敗してしまって(一瞬でも)眉毛が下がってしまった時は、黙って抱きしめてあげるなり「大丈夫よ」とパンと背中を押してやるなり、子どもに合った方法で、慰めてあげればいいのだと思います。

    高校受験で人生が決まるわけではありません。首尾よく行ったって、階段を一段上がるのにちょっと楽だったというだけだと思います。


    …んなことみなさんよくお分かりだと思いますが・・・・私はこの時期うじうじうじうじ悩んでいたので。


    お母さんは、子どもを心配して悩んで時にバカみたいに涙して…というのが仕事なんだなあとしみじみ思います。でもそろそろ中学を卒業しようとしている子どもは、親の心配をよそに案外淡々と自分のしたいようにして、失敗してもそれが自分で選んだ道なら恨み言は言わず軌道修正していきます。
    失敗が杞憂に終わることも多いと思います。もしその通りでも、「だから言ったじゃない」の言葉は飲み込んで、最後まで応援団に徹したいですね。なかなか難しいけど。
    北風は冷たいですが、どの子もそれぞれ心の中にやったるぞ、という炎をもって、冬休みに突入したと思います。
    がんばれ、みんな。
    さくらのつぼみは、少しずつ膨らんできています。


    ・・・一号に彼氏ができました。クリスマスイブは晩御飯いらないって・・・・久しぶりに台風一家の風家です~(><)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す